簡易郵便局も自助努力 旬の味 豆ごはん | Ashlyが歩けば Ⅱ

Ashlyが歩けば Ⅱ

ブログの説明を入力します。

私の地域にあるのは少人数でやっている簡易郵便局。

まだ電子マネー使えないです。

振込票だけだと手数料がかかるようになって、私は自宅からオンライン振り込みをするようになりました。

軽自動車税もQRコードで払いました。

私みたいな客離れを感じたのか、最近、ポイントカードを出すようになりました。

振込やゆうパック、フリマの発送でポイントをスタンプしてくれます。

今日は、10ポイントたまったのでボックスティッシュを一箱、もらいました。

見た事ないメーカーで、100組しか入っていませんが、国産です。

大したことないですが、本能的に粗品が好きです。

あらためて、コンビニではなく、この郵便局で用事を足そうと思いました。

 

昨日の粉河の地元のお店で買ったさや付きの豆で、青豆ごはんを作りました。

帰宅してすぐに剥いた青豆をみりんとしょう油と酒と水て゛2.3分炊いて冷ましました。

今朝はその出汁を入れてご飯を炊き、蒸し時間が過ぎてから、取って置いた豆と混ぜました。

こうすると豆が砕けないし、鮮やかな色が残ります。

 

お弁当のメインは青豆ごはん。

アスパラは我が家の庭から。

ついでながら、青豆と一緒に買ったトマトは失敗でした。

真っ赤でしたが、ふにゃふにゃでした。

田舎だから採れたて新鮮、と思い込んで失敗しました。ザンネン。

 

今回購入した小豆は、なんとカナダ産で安かった。

小粒ですが、特に変わりなくアンコに出来ました。

小分けして冷凍して甘いものが欲しい時にいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自転車に乗れたのは何歳?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう