5歳×1歳のフルワンオペ育児に
日々奮闘中の育休ママです🤱
さて、我が家の1歳さんが
ついに保育園に入園しました🥲
\ 年度途中だったので安定の保育園落ち /
\ からの保活終了!/
👧🏻の時は小規模保育園での
スタートでしたが
👶は👧🏻のいる保育園への
入園が決まりました!
\ 我が家は小規模園で良かったと思っています!/
なんとなく知っている先生がいる、
ということや
👧🏻のお迎えに一緒にきていたので
なんとなく知っている場所
ということで
少し安心材料ができていると
いいな〜と思いながら
慣らし保育スタート
慣らし保育 1日目
この日は場慣れ(?)のためなのか
親子で30分お部屋で過ごす日
👶は泣かず、でもママに
ぺったりとくっついていました笑
「これは明日は大泣きの予感ですね、、」
と先生と言いながら終了😂
慣らし保育 2日目
この日はママと離れて
初めての独り立ち!(?)
昨日と同じく30分ですが
ママは連れて行ってバイバイし
先生とお友達と30分間お部屋で過ごします
お部屋に連れて行って出て行こうとすると
トコトコトコ〜と後ろからついてきて
一緒にドアから出ようとしていて
先生と笑ってしまいました😂
バイバイの時には泣いていましたが
その後わりとすぐに落ち着き
先生の抱っこからおりて
(先生の周りにくっついていたものの)
泣かずに過ごすことができたようです☺️
大泣きで終わる30分になるかな〜?
とも思っていたのですごい!👏
慣らし保育 3日目
今日も30分間
(本当に慣らし保育終わるんか?という
一抹の不安が出ています笑)
この30分、何が困るかって
( )の不安は勿論なんですが
園内で親が待機する場所がないので
30分どこかで時間を潰さないといけない!
しかも大雨3連日でのスタートで、
外で待つ場所もないのに
家に帰るには30分は往復で終わってしまう!
晴れの日ならまだ、近くをぷらぷら散歩
でも潰せると思うけど、、、、
せめて待合室作ってほしい😂
そんな慣らし保育3日目は
「どうやらここはママと離される場所だぞ?」
と気づいた様子
行きも園が見えると
むにゃむにゃと一生懸命
何かを訴えてきていました笑
バイバイの時には勿論泣き😅
今日はしばらくぐずぐずとしていたようです
(大泣きから落ち着き、その後も
思い出してしくしく、みたいな)
お迎えに行くと遠くからも
母の姿を発見し
バリケードを破壊しながら
近づいてきました😂😂
でも朝の牛乳は頑張って飲んだ模様🥹
本当に一生懸命頑張っています!
慣らし保育 4日目(1週目終了)
慣らし保育を始めてから
夜泣きが増えました😅
今日は私の復帰が早いこともあり
通常は30分らしいのですが
1時間の預かり保育
(まだ泣いてるけど1時間しましょう!
と言われたので、通常の2ヶ月慣らしコースだと
泣かなくなるまで30分なのかな、、、?)
今日もバイバイでは大泣きでしたが
途中で👧🏻の姿を見かけたようで
安心して泣き止んだとのこと☺️
その後もまた泣いたりしたようですが
ラスト15分はおもちゃで遊んでいて
お迎えに行った時も楽しそうに
おもちゃを使っていました!
1週目を終えて、、、
さて初めての保育園、
慣らし保育も30分→1時間という
甘々スケジュールでのスタート😅
振り返ったら👧🏻の園では
2時間スタートだったので
本当に来週で正規時間まで
慣らし保育できるのか???
と母だけが不安で過ごしています
👶はというと、やはり
慣れない環境での緊張からか
おうちに帰ってからの
お昼寝はいつもより長め
夜も夜泣きするようになりました
(またすぐ寝るけど2回くらいする)
ちなみに月曜日も1時間保育
本当に大丈夫か????
いや、保育園もプロだ!
私の復帰日も何度も共有している!
先生たちを信じて乗り切るんだ!!!
というわけで2週目は
怒涛のスケジュールの予感?!
お楽しみに!!!!