山の酒69 小蓮華山(新潟) | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)
全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・
 
・・・が そりゃ・・・ちょっと???
 
・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 
 
 
 
2019年8月11日(日曜)
最近はお盆時期には登る機会減ってきたので
しっかりと本日は山の日だった事を忘れていました。
5:40に蓮華温泉に到着したけれど 当然ながら駐車場は満杯で
路駐が1km程度続いて・・・げんなり
幸い5分程歩き程度の場所に駐車出来ましたが・・・
 
 
6:05 蓮華温泉出発
未だ6時なのに陽の当たる場所は既に暑い。
 
幸い樹林帯多く北~北西面歩くルートだったので
日陰多くて歩き易い。
 
 
7:30 天狗の庭到着
正面の雪倉岳と朝日岳から続く五輪尾根・・・
 
 
8:35 白馬大池
 
 
雷鳥坂登る最初のハイマツ密集地帯過ぎた処に
コマクサ
最初は花弁が小さくて見過ごしそうでした。
 
 
 
 
 
相変わらず陽射しはキツイけれど
船越ノ頭過ぎると稜線越す風が気持ち良い。
 

 

この辺りでNHKドラマの「坂の上の雲」のED撮った様です。

 

 
 
下山時にはガス湧いてきて
正に坂の上の雲状態?
 
 
10:15 小蓮華山(これんげさん)三等三角点2766m
以前は2769mでしたが、山頂部分崩壊して三角点の標石も落下した為に
2008年に再測量して3m低くなりました。
 
 
 
白馬岳もくっきり
 
 
 
 
 
 
 
 
 

山の酒69 小蓮華山
 
 
 
 
銘柄 :連華山
製造元:田原酒造株式会社 新潟県糸魚川市押上1-1-25
入手 :登頂した山岳名は「小蓮華山」ですが、昔から糸魚川から眺める
田原酒造株式会社で復刻販売された商品な為、販売店限定で今回は
田原酒造で入手しました。
当初は4合瓶もあった様ですが、現在は一升瓶しかないようです。・・・涙
 
 
11:50 白馬大池に戻りましたが、既にテント場は8割以上の大賑わい
 
白馬大池で昼食を摂り下山
 
 
 
 
 
 
 
14:35 蓮華温泉到着にて本日終了
 
 
写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 17mmF2.8