山の酒64 戸倉城山(あきる野市) | 雨の日以外はボード日和

雨の日以外はボード日和

積雪期限定のブログになるかも?

テーマ:山の酒としては
     ↑クリックで全国の山の名前が付いた酒リストへ(随時編集中)
全国には山や岳、嶽、峰、稜、頂・・・等 山に関係した名前の酒が在ります。
ブロガーの皆さんも山に登った後にお土産で購入したり
ブログに酒蔵のHPをリンクさせたり・・・
・・・が そりゃ・・・ちょっと???
・・・で そんな酒をその山で飲めたら・・・と言う企画であります。 アホかっ!!
 
 
少し遅いアップになりましたが、6月の梅雨真っ盛りに東京に所要の際
翌17日(日曜)梅雨の晴れ間を狙って行きました。
 
JR東日本の週末パスを使って武蔵五日市駅まで・・・遠いぞ
幸い休日なのでホリデー快速あきがわ号利用出来たので楽でした。
 
 
武蔵五日市駅に到着
 
梅雨の中休みで怪しい雲往きでしたが、雨は降らずに何とか持ちこたえています。
バスに乗り換えて「十里木」下車
 
 
バス停の後ろ側の坂道から登山口になるのですが、
実はここが一番の難所?・・・単に下調べ不足とも言うがあせ
 
坂を10m程登って左折道に入るけれど
藪に覆われて案内看板見落とす
 
 
 
よく見ると標識あります。
 
 
少し藪を払って
 
 
判り難い入口過ぎると整った竹林の中の道
 
 
ガスって静かな杉林の急登をガシガシと・・・
 
 
10分程で尾根筋
 
 
 
大きな鉄骨の下をくぐり抜けて
 
 
頂上直下にはトイレもあります。
 
 
 
約25分で戸倉城山の山頂到着 三等三角点434.1m
 
 
残念ながらガスがかかり武蔵五日市駅方面は霞んでいます。
 
 
戸倉城があったので少し遺構も残っていました。
 
 
 
 
 
 
 

山の酒64 戸倉城山(あきる野市)
 
 
 
 
銘柄 :吟醸酒 しろやま桜
製造元:野崎酒造株式会社 東京都あきる野市戸倉63
入手 :現地入手方法に少し不安ありましたが、幸い武蔵五日市駅前のセブンイレブンで入手出来ました。
 
 
 
写真:OLYMPUS PEN mini E-PM1 14-42mmF3.5-5.6