創立110周年 | NEW・ゆうちゃんの天天向上

NEW・ゆうちゃんの天天向上

石田裕一ブログ「日々成長への情報発信」

おはようございます。今日は日曜日、寒い朝を迎えました。

今日は町内会の環境美化の日です。うらがわら駅前に集合、今年最後の町内会美化活動に参加してきます。

そしてチームは月影の郷の冬支度を行います。一年お世話になった、ゴールとネットを片します。

さらに午後は、やっと自分の家の冬囲いをやります。

今日は一日冬支度の日にします。

だから天気だけが心配です、一日天気がもってほしいです。

皆さんはもう冬への準備は万全でしょうか。

貴重な日曜日、今日もがんばりましょう。

「上越高校・創立110周年*校舎改築竣工記念」

昨日は“上越高等学校”の110周年の節目の瞬間と、新しい校舎になり、また新たな歴史へのスタートの瞬間に立ち会うことができました。

素晴らしい式典、記念講演会、祝賀会でした。

記念講演会は、あの“戦場カメラマン 渡部陽一 氏”から「世界の子どもの声を聞こう」をテーマに講演いただきました。

渡部陽一さんの独特の口調、そしてステージをいっぱいに移動して、体いっぱい使って、生徒たちに、戦争により、その地域にいる子供たちが犠牲になっている話を伝えていました。

ここ日本がいかに平和で、みんな平等に教育を受けて、生きているかがわかりました。

渡部陽一さんは、生徒たちに、少しの時間と余裕ができたら、外国に行ってみてくださいと最後メッセージを送っていました。

私も広い視野をもって生きて行ってほしいと思います。

上越高等学校は上越市内の関根学園と並び、私立高校として多くの生徒を社会に送り出してきました。

校訓の「自主・誠実・礼節」の心は、これからも受け継がれていくでしょう。

*「自主」・・・自ら進んで物事に取り組む
*「誠実」・・・相手に対して真心を持って接する
*「礼節」・・・礼儀を重んじ、節度ある行動をする

この校訓は、私の心にも響きました。
あらためて自分自身にも言い聞かせたいと思います。

本当に110周年おめでとうございました。

そして新しい校舎で、これからも素晴らしい教育で生徒を育て、また新しい歴史を築いていってほしいと思います。

上越高等学校の益々の発展を祈念しています。

昨日はお世話になり、ありがとうございました。

イメージ 1
(新しい校舎が完成しました、いいですね)

イメージ 2
(玄関にお祝いの花がいっぱい飾ってありました)

イメージ 3
(控室へ生徒さんから案内していただきました)
※立派な対応でした。次第をいただきました。

イメージ 4
(若山校長の挨拶で式典がスタートです)

イメージ 5
(古川理事長の挨拶)
※明治37年に大潟区出身の藤縄様が私財を投げ打って開校
女子教育に力を注ぎスタートしたそうです。

イメージ 14
(施工業者の皆さんと寄附をいただいた皆さんに感謝状贈呈)
多くの皆さんに支えられて校舎が完成しました。

イメージ 6
(吹奏楽部の皆さんが、君が代と校歌の伴奏で花を添えてくれました)
※やはり生演奏は違いますね、いいですね。

イメージ 7
(渡部陽一さんの講演は、いろいろ考えさせられる話がいっぱいでした)

イメージ 10
(広い体育館でした)

イメージ 8
(会場をやすねに移して、祝賀会です)

イメージ 9
(祝賀会は222名の参加者でした、ゴロがいいですね)

イメージ 11
(卒業生が代表が努める大正琴グループが華を添えてくれました)

イメージ 12
(女子高だっただけに、女性の同窓会長さんでした)
※最後締めてくれました。

イメージ 13
(記念品は“江戸切子”の文鎮でした、おしゃれですね)