Fender Japanストラトメンテ組替えカスタム その⑤ | RE/F-TECH の足あと by u-tak

RE/F-TECH の足あと by u-tak

RE/F-TECHとは、ビンテージ、アンティークをこよなく愛するミュージシャンu-takが、
旧き良きギター、アンプを中心に、修理、カスタムする小さな工房である。。。
子供たち(子役)の成長記も、ぼちぼちとお届けします。

昨日は関西方面で雪だった様ですね。

皆さま、大丈夫だったでしょうか?

 

ご自愛くださいませ。

 

本日、末っ子Sさんはオーデからのバトンレッスンです。

オーデ対策はK姉さん先生。

u-takの出番は、もうすっかりなくなりました。

 

嬉しいことですが、ちょっと寂しいような。

色々引退したら、タレントスクールでもやろうかしら、なんて。

 

 

 

 

さて、Fender Japan製ストラトのメンテ組替えカスタムの続きです。

前回は、ネックの反りの再調整が終わり、フレットの擦り合わせをしてギターとしては組み上がったところまででしたね。

 

ここから、回路まわりをカスタムして行きます。

先ずはピックガード。

一旦、Fender Japanと思われる黒の3Pピックガードに交換して組み込んでいたのですが、ネジ穴の位置がピッタリとは合わず、気になっていましたので、USA規格の黒の3Pに交換。

 

POTと5点セレクターSWも新品を準備。

回路は恐らくSonicのトーンブレンダー

全POTでガリが酷く、何度も回転させると中央のトーンPOTは何とかガリが治まったのですが、VolとブレンダーPOTはNG。。

 

セレクターSWは未だキレイで問題はありませんので、そのまま使用します。

 

そして、リアPU、ミドルPUの時にブレンダーを上げていくと、急に一旦音が下がり、そこからフロントPUの音が足されていく感じで非常に使いにくいため、RE/F-TECHのオリジナル回路に変更します。

 

ピックガードを交換し、VOLとトーンPOTは新品のCTS250kΩAに交換。

ブレンダーは500kΩの2連があれば良いのですが、CTSは特注しないと入手難のため、500kΩ回路に。

TONEコンデンサは、RE/F-TECHでは定番のバンプルビーの0.047μFに。

 

ブレンダー回路については、1月の記事(2月に内容更新している部分)を参考にしてください。

 

今回、ブレンダー回路は搭載されていたSonicと同じ様に、目盛10の時にシングル、目盛を0方向へ絞って行くとフロントPUの信号がブレンドされていく様にしてみました。

 

今まではブレンダーレベルが10でフルになる感覚だったのですが、TONEはフル10でシャキッと、絞ると太くと言う感覚でも悪くありませんね。

 

ブレンダーPOTの抵抗値変化を調整する抵抗も色々試した結果、47kΩが自然な変化で良い感じです。

 

ここで1点、気になる事が出てきました。

ブレンダーを上げてフロントPUとミドルとリアがハム接続となる時は、ちょっと広い周波数で落ちすぎる感があります。。

 

そこで、ハムPUでは定番の0.02μFのコンデンサーに交換。

atlas製のオイルコンデンサ、60年代製です。

これが、シングル時でもブレンダー時でも良い感じでしたので、これに決定。

 

今回の最終的な回路図。

 

 

冒頭で書いたピックガードの取付けネジ穴は、Montreuxの黒3Pでピッタリでした!

 

PUカバーとコントロールノブ3点もFender USA純正の新品に交換。

精悍な感じのギターに仕上がりました。

重量も3.50kgと扱いやすい重さです。

 

ネックのネックアイロンによる反り調整も、その後の変化は無く問題無さそうですので、これにてメンテ、組替えカスタムは完了です。

 

サウンドチェックも良好!

 

過去にVanzandtのPUを扱った印象は、パワー感は出るのですがハイが出難い印象で、ベルトーン好き~ハイテク系には物足りない感じでした。

 

ですが、今回は狙うサウンドの印象との相性はバッチリ。

見ての通りのルックスですので、ブルース~ロック狙いなのですが、軽量のアルダーボディとの相性が抜群です。

 

言葉では説明が難しいのですが、鳴りを感じるローミッドに、ギラギラしすぎずスッキリ出てくるハイと言うところでしょうか。

今回も、このままu-takが持っていたいな~と思える1本になりました。

RE/F-TECHカスタムのシールはヘッドの裏面に貼り付け。

 

RE/F-RECHのカスタムギターも、No.41となりました。

記録を始める前にも5~6本、コンポーネントギターを製作しましたので、通算50本が近づいてきました~

 

ボチボチと続けて行ければと思います。

 

 

 

先日、長女の宣材写真を撮ってもらいました。

スマホの待ち受けを、それに変えました ←親ばか?

4月から、新たな事務所で新たなスタート!

良いご縁に恵まれます様に。

 

末っ子Sさんは、「全日本まで後、練習が8回しかない・・・」と。

怪我だけには気をつけて、焦らずに最後の調整をして欲しいと思います。

いつも応援しかできませんが、頑張って~ 

 

 

 

 

では、また。

u-tak