
だいぶ、実ってきてる感じです

うちは、お米は家で食べる分を作っている程度ですが、毎年食べきれない分は、地元のお米屋さんに引き取ってもらいます


うまいもんネットでも、少し売るときもありますが、売れ筋商品でもないですし、なんといっても自信がない

草の種が混じってしまったり、なんだかわからないけど、黒いお米が混じってしまったりするので…

ただ、我が家のお米消費量は、毎年12俵


なので、買うより作った方が良い、とゆう結論です

幸い、機械も田んぼもありますので

というわけで、うちのお米は、農薬なんかは一切使ってません

田植えが終わったら、収穫までほったらかしです

それでも育ってくれるお米ちゃん

ま、手をかけている暇もないんですけどね

おかげで、草も生え放題

あんまり目立たないかな

奥の方の、色の違う田んぼは、奥手の品種。うちは、早生品種なので、9月には稲刈りです

まだ、暑いなかでの稲刈りなので、ダンナさまは大変です

去年は暑すぎに水不足でお米のできがすっごく悪かった

今年はどうかなぁ

もう少し収穫を待ちます

Android携帯からの投稿