本庄【優はり灸院】からの伝言

本庄【優はり灸院】からの伝言

埼玉・本庄市での臨床の日々からお伝えしたいこと

鍼灸施術・健康について口答では説明しにくいことなど

知って得するような情報をお伝えいたします♪

読者さまの利益になれば嬉しいです。(*^_^*)

朝のテレビ東京での韓国ドラマで、宮廷女官チャングムの誓いが久しぶりに再放送されています。
 
かなり長いドラマですが、前半は薬膳、後半は鍼灸の内容が多く挙がってますので、見ていただけたら嬉しいです♪
 
本日は2話目で主人公チャングムは幼いのにすでに苦境に直面していました。
 
チャングムは1500年代の実在の人物で、まさに七転び八起きの人生ですが、最終的には王の主治医になった女性です。
 
 
 
七転び八起きと言えば、、
 

 
先日、初めて群馬県立歴史博物館に行ってみたのですが、だるまさん大集合という特別収蔵品展も催されていました。
 
すでに、開催期間が過ぎてしまっていることは申しわけありません<m(__)m>
 
 
だるまさんの動きは、まさしく七転び八起ですよね(#^.^#)
 

 
各地で特徴のある、だるまさんが作成されてます。
 
だるまの起源は、中国の老人や娘の姿をした不倒翁という人形玩具。

倒れても起き上がることから不老長寿の象徴として室町時代後半に日本に伝わったと言われています。
 
江戸時代の終わり頃には、達磨大師をモデルにした起き上がりのだるまが完成し、赤い色は疱瘡除けのまじないになると江戸の町で広まっていったそうです。

 

 
私達に身近な高崎だるま♪
 
全く知らなかったのですが、眉は鶴を、髭は亀を表現しているそうですよ。
 
養蚕が盛んな群馬県では、蚕の生育がだるまの起き上がりに通じることから、蚕の豊繭祈願の縁起物となり、しだいに転んでも起き上がる縁起のよさから五穀豊穣・商売繁盛の祈願だるまへと変化を遂げてきたそうです。

 

 
立派な眉毛が特徴の、仙台市の松川だるま。
 
青色は大空や海を表現しているそうですよ。
 
 

 
これ、パンダに見えますか?(笑)
 
パンダの来日を契機に作成されたそうですよ。
 
どちらかというと、アマビエに近い印象を持ってしまいます<m(__)m>
 

 
沖縄では子供の日をユッカヌヒーと言うようで、起き上がりこぼしのウッチリクブサーが健康や成長を願って買い求められるという文化があるようですね。
 
 
 
今回は、チャングムの七転び八起きの人生と、転んでも起き上がる、だるまさんの紹介を紐づけてみました。
 
日本語も七転八倒、七転八起と似たような言葉があるので紛らわしいです・・
 
 簡単には行きませんが、困難や挫折に直面しても、いつかは、チャングムやだるまさんのように起き上がりたいものですね♪
先日は、赤城山の麓にある、世界の名犬牧場に行ってみました。
 
ここは、群馬動物専門学校の第2キャンパスですが、飼っている犬のドッグランやプールを楽しめたりできます。
 
そして、何より世界の名犬を観たり、触れ合う事ができることです。
 

 
1番驚いたことは、ゴールデン·レトリバーがフェンスによじ登って周囲を見渡していたこと(⁠ノ゚⁠0゚⁠)⁠ノ⁠~
 
どうやって降りるのかなと見守っていたら、上手に後ろ向きで着地していました。
 
やろうと思えば、フェンスから脱出できるんでしょうね🤔
 
一線を越えないとこは、賢いんだなと思いました。
 
 

 
左はファーレーヌ、右はパピヨン。
 
中、小型犬はフェンスの中に入って、触れ合うことができます。
 
200円でおやつをあげることも可能でした。
 
 

 
初めて聞いた犬種のイタリアン·グレイハウンド♪
 
夏日の中、平日でも、それなりに人が多かったので、全体的に犬達もお疲れの様子でした。
 
 

 
今回の1番のお気に入りは、ヨークシャー·テリア♪
 
顔と胴体の毛色が違く、中世的な凛々しい感じで好きになってしまいました。
 
 
名犬牧場では産まれたてのダックス·フンドの子犬も販売してました。

生後57日を過ぎないと引き取れないみたいでしたが、どこも同じなんですかね?
 

患者さんでトリマーの方が、ブリーダーをやり始めたので、今度、ヨークシャー·テリアについて、詳しく聞いてみたいなと思います。

 
 

 
シベリアン·ハスキー(右)、ダルメシアン(左)、セント·バーナードなどの大型犬はフェイス外からのみ。
 
近づいて来てくれ、頭を触らせてくれましたが、少し怖かったです(苦笑)
 
 
 
ワンちゃんと一緒にいける場所を探せる、ワンパスという、アプリがあるみたいです。 
 
犬種や体格を入力することでピッタリな場所がみつかり、ワクチンや狂犬病に対しての証明書にもなり、また、愛犬のしつけレベルも認定してくれるそうです。
 
 
ワンちゃんは適当な距離感で、飼い主の感情を読み取って寄り添ってくれる存在ですよね!
 
何をやっても愁訴が改善されない、慢性痛や精神神経症状でお困りの方は、アニマルセラピーが効果的なことがあります。

環境的に犬を飼いたい方、飼ってみたい方は、足を運んで癒されてみてはいかがでしょうか?
 

 

 
世界名犬牧場と同じ、353号にある、道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡で咲いていたアジサイの様子です。
 
実際は、写真より、スケールが大きく、アジサイが豪快に咲いていましたよ♪
 
そばの名店・桑風庵 本店さんで沢山の蕎麦と天麩羅をいただいてきた後だったので、ぐりーんふらわ牧場の敷地を歩くのはお腹がきつく参りました(;'∀')
 

 

 

 
この日の1番の目的は、みどり市にある貴船神社のキーホルダーを購入することでした。

貴船神社は規模は小さいですが、交通安全では、知る人ぞ知る神社です。
 
ここの交通安全祈祷のキーホルダは裏面に車のナンバーを作成できるんです!
 
以前からナンバーを貼れる革製のモノを使用していたのですが、革が痛んできたので、別の種類を選んでの再購入。
 
見かけは今までの方が良かったのですが、こちらの方が劣化しなさそうですし安かったので・・
 
前回も両親を含めた身内にプレゼントして5年程度経ちますが、皆、無事故でした♪
 
だから今回も、父の日を含め、また周囲にプレゼントすることにしました。
 
さて、私は何色を選んだでしょうか?
 
貴船神社は水の神社で、近くに渓流もあるためか参拝すると毎回清々しくなり、個人的には合っている神社と思っています。
 
糸みくじという、あまりみかけない、おみくじもありましたよ。
 
梅雨入り間近ですが、どこへ行くにも、運転はご安全に~(#^.^#)
 
ブログを書こうと思いつつ、最近は思うように時間がとれず、久しぶりになってしまいました。
 
タイトル中の寿命3寸楽4寸は枕の高さのことです。

江戸時代?の書物で記載されていた、枕の高さについての言葉。
 
1寸が3センチ。

枕の高さにおいて、楽なのは12センチですが、健康によいのは9センチといった内容になります。
 
 
最近の医学論文でも、枕の高さと脳卒中との関係がホットなニュースとして挙がっています。
 
突発性椎骨動脈乖離に罹患した患者さんでは、高い枕をしている方が多いとのことでした。

ここでの高いは12センチ、極めて高いを15センチとされてます。
 
高く固い枕は脳卒中などのリスクがあり、殿様症候群とも呼ばれているようですよ。
 
 
また、先日のNHKの取説ショーでも枕が取り上げられ、やはり、枕外来でお馴染みの山田先生が出演解説されてましたね。
 
枕を手で押さえた時の高さは、男性7・5センチ、女性が6・0センチが基準になるとのお話でした。
 
毛足が短く、厚みが1センチ程度の玄関マットを三つ折りにしたものを基礎として、その上にタオルケットを敷いて高さを調整していく方法です。

玄関マットの代用として固めの座布団やタオルケットでも良いそうです。
 
枕の目的は、成人男性で5キロと言われる頭を安定させること、横向きでの隙間を埋めることです。

頭から喉が、上向き・横向き・寝返りでもベットや敷布団と平行になることが良いとされていますよ。
 
寝起きの痛み・肩こり・頭痛がある方は、枕は好みで選ぶのではなく、頭や首に負担がかからないようにすること。

上記のことを念頭に枕の高さを調整していくことで、半数の方の愁訴が改善したそうです。
 
高さや固さに違和感を覚えたとしても、2週間は続けてほしいとのことでした。
 
 
睡眠と枕の関係は、研究では因果関係の結論はでていない状態だそうです。
 
ですから、安眠できないことに関しては、必要以上に、枕にこだわり過ぎないこと!が番組での結論でした。
 
 
結論として、枕は高くても、低くても、頭・頸の神経・血管を圧迫して、頭痛・寝違い・肩こりを引き起こし、特に12センチ以上の高さは突発性椎骨動脈解離や脳卒中のリスクが高まります
 
リビングでくつろいで、長時間のテレビ・スマホ等を観ている時も含めて、枕の高さには注意して下さいね!(*^^*)
 
 
 
最後に、十日町で撮影してきた絶景をシェア致します(^^♪
 

 
1番の目的である、清津峡トンネル。
 
水嵩が結構あり靴下がびしょびしょになってしまいましたが、本当に人物の影写真が良い感じで撮影できましたよ♪ 
 
清津峡は日本3大渓谷の1つ。
紅葉の時期は最高でしょうね~
 

 

 
竜ヶ窪という池?沼? 綺麗な水で木々が鏡のように映ってました。
 
 
 

 
美人林。背の高いブナの木が沢山あります。
 
 
 

 
光が差し込んでいたので、ポつんと1人・後ろ姿を撮影すると、神秘的に見えるスポットでした。
 
 

 
新潟と言えば、へぎそばですね。
 
高級感が漂っていて、ビックリしてしまいましたが、リーズナブルな価格で美味しくいただいてきました。
 
 
 
星峠の棚田はいけなかったので、また今度、いってみたいなと思います。
 
以前より行きたいとおもっている、長岡・宝徳山稲荷大社の神幸祭に合わせていけたら、いいかな(#^.^#)

本日、5・16日(木)の19時30分からNHK・あしたが変わるトリセツショーでツボパワー解明!肩こり・腰痛・疲労&美容SPが放送されます。

 

直前になってしまい申し分けありませんが、先ずは、そのお知らせです!

 

ツボのパワーを大解明!肩こり・腰痛・疲労改善&美容SP - あしたが変わるトリセツショー - NHK

 

 

また、5・19日(日)もNHKスペシャルで東洋医学を科学する~鍼灸・漢方の新たな世界~が放送予定です♪

 

東洋医学を“科学”する 〜鍼灸(しんきゅう)・漢方薬の新たな世界〜 - NHKスペシャル - NHK

 

是非、ご覧になっていただけると嬉しいです(*^^*)

 

 

 

ついでに、最近行ってきたところをシェアさせてもらいますね♪
 
 
 
以前から、観てみたかった、岐阜県にある、モネの池(名もなき池)です。
 
GWで混むと思い、早朝6時に足を運んできましたが、駐車場はすでに埋まりかけていました。
 
昼間だと、もっと、芸術的な光景がみれたのでしょうけど、それでも美しい写真を撮ることができました。
 
 
 
郡上八幡から下呂に向かう金山という地域にある縄文の巨石遺跡です。
 
 
マニアックな場所だと、個人的には認識していたのですが、意外にも、多くの人が来ていてビックリでした。
 
YouTubeで古代史について、楽しく勉強をさせてもらっている、TOLAND VLOGさんが紹介していました。
ずっと、機会があれば行ってみたいなと思っていた縄文時代の、巨石を用いた天体観測遺跡です。
 
 TOLAND VLOGさんの影響は大きそうですね(^^♪

 

 
自分にとっては、むずかしい説明内容( ;∀;) 
 
 
鍼灸でも、新月と満月では結果的に施術方法が変化することは少なくないです。
 
新月では気血が少なくなる虚証が強くなるので補法、満月では気血が満たせれるので瀉法になる傾向があります。
 
特に女性の生理や出産は月の影響を自然に受けていると言われてます。
 
 

 
岐阜は歴史で語られることの多い、名城が多いですよね。
 
関ケ原古戦場記念館も行ってきましたが、東西の軍の配置を実際に館内から観れたり、映画館みたいな上映もあって面白かったです。
 
カフェや戦国グッツも充実していましたよ♪
 
 

 
国営ひたち海浜公園のネモフィラです。
 
ちょっと終わりかけていました・・やはり渋滞を覚悟でGW前半までに行った方が良さそうです!
 
那珂湊で美味しい海鮮を食べたので良しとすることにしました(#^.^#)
 
 
 
NHKで鍼灸内容の放送がされることで、GWのお出かけ疲れや、梅雨入り直前での体調不良に、鍼灸を利用していただく方が少しでも増えれば嬉しいなぁと思います。
 
番組で紹介された期待値に応えられるよう、より一層、今後も鍼灸の臨床に尽力していかなけらばと思います(^^♪
 

 

 

 

 

 

今週は館林のつつじを鑑賞してきました。
 
狐の尾の導きによって縄張りされたといわれる館林城(尾曳城)の城址である「つつじが岡公園」
 
徳川四天王のひとり、榊原康政が任されたのが館林城。どうする家康では杉野遥亮さんが演じた人物です。
 
 
昭和9年に躑躅ヶ岡として国指定名勝でに指定されています。
 


100を超える品種、一万株のツツジが植えられてますよ♪
 
観光協会の方によると、前日位からヤマツツジが見頃になりはじめたようですよ。

クルメツツジは後少しみたい・・
 
 


館林出身の宇宙飛行士・向井千秋さんと関係あるツツジも綺麗に咲いていましたよ♪
 
 


茂林寺の分福茶釜のタヌキは有名ですよね。ここでも出迎えてくれました。
 
 


お辻の出来事を悲しんで、これだけの、ツツジが植えられはじめたそうです。
 
この城沼は守りの沼と言われ、里沼として日本遺産認定を受けています。
 
祈りの茂林寺沼、実りの多々良沼の3つで里沼を構成してます。
 
 


結構、広くて歩きごたえがある公園なので、借りてみるのも良いかも。
 


ソフトクリームはツツジ味です。興味が抑えきれなく購入してしまいました~(笑)
 
先ず、前提として、ツツジの味が解らないので・・( ;∀;)
 
癖のないサッパリした味でした。美味しかったです(*^^*)
 
 

向井千秋記念子ども科学館にも♪ 
 
ここ、行ってみたら、勉強になりましたし、面白かったです(*^^*)
 
館内には群馬県最大のプラネタリウムもありますので、本当にお子様におススメです!
 
 
今年で、館林市は市制施行70周年みたいなので、「こいのぼりの里まつり」も規模が大きいのですかねぇ?

こいのぼりもチャンスがあれば見てみたいなと思ってます♪
 
 
アメブロでは簡単な日記とお薦め情報のみを書いていくことにしました!