*cocochi空間*奈良・京都・大阪の住まい空間アドバイザーロコ

 *cocochi空間*奈良・京都・大阪の住まい空間アドバイザーロコ

 100人いたら100通りの暮らしがあります。
 あなたに合った整理術&インテリアで気持ちの良い住まいを、
 ライフオーガナイザー右近弘子が提案します。

■cocochi空間HP
 http://www.cocochi-kuukan-u.com/

こんにちは。

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

昨夜は中秋の名月でしたね。

 

 

9月も終わると言うのに暑い日が続いていますね。。。

早く涼しくなってほしいものです。

 

涼しくなると、片づけもやる気がでます(^.^)

 

 

 

 

さて、今月はHDC神戸様にて住まいの相談会を2日間担当いたしました!

参加頂いた皆様ありがとうございます。

 

 

 

片づけの悩みは様々ですが

築年数が長い方のお悩みには

押し入れ収納で悩まれている方が多いと実感!

 

 

押し入れは、パッと見ると収納スペースが広く

沢山収納できる♪なんて

思いがちですが

実は奥行きの深い収納スペースは使いにくいんです!

 

 

人ってモノを収納し

その前が空いていると何か置きたくなるのです!

皆さんもそんな経験ないですか?

 

 

ちょっと空いてるからここに置いて

後で片づけよう!

なんて思っていても

後ではやってこない。。。

 

 

そうすると奥のモノが取りづらくなり

出し入れしにくい収納になります。

 

 

この場合の解決策としては

(押し入れ中段はそのままの場合)

 

①奥は無いスペースだと考え

手前に出し入れし易いよう収納を考える。

 

②全てのモノに収納場所を決め

更にちょい置きスペースも作る

 

③下段にはキャスター付きワゴンなど

奥まで出し入れしやすい収納グッズを使用する

 

 

押し入れ収納に困っている方できる所から

はじめてみて下さいね。

 

 

自分で片づける事が難しい方はご相談下さいね。

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は11月からとなります。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

★HPリニューアルしました!

 

 

 

こんにちは。

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

 

 

まだまだ暑日が続いていますが皆さんお変わりないですか?

 

 

先日のお片づけ作業では

キッチンもスッキリ整い

思い込みに気づき

自分らしいキッチン空間を手にされました!

 

とても喜んで頂き

私もお客様の笑顔が嬉しかったです♪

 

 

片づかない部屋にストレスを感じている方!

生活しにくいとモヤモヤされている方!

に朗報です!

 

 

9/9(土)、9/17(日)にHDC神戸にて行われる

「住まいとインテリアの相談サービス」
にて個別相談会の講師を担当することとなりました!


整理収納全般のご相談に対応可能です!
シニア世代の暮らしやすいお片付けや、

共働き世帯がラクに暮らせるお手伝いを致します

一度お片付けをしてもリバウンドしてしまう・・・

そんな方もぜひご相談ください!

なんと、参加費は無料です。


1回45分で、1日で6回行います!
1回につきお二人までご入室頂けるので、

ぜひご家族やご友人と一緒にお越しください!


もしよろしければ困っている家の場所やモノの写真、

図面や手書きの家具の配置図が分かる

資料があればお持ちください。

※なくても相談は可能です。

 

 


 

 

<HDC神戸とは…>
HDC神戸(ハウジング・デザイン・センター神戸)は、キッチン・バス・サニタリーなど
の水まわり設備やソファ・ダイニングなどのインテリアをはじめ、新築・リフォーム・不
動産情報のほか、スクール(カルチャーセンター)などさまざまな“住まいの情報”が「ワ
ンストップ」で得られる「見て・触れて・体感できる」総合施設です。


●開催場所
HDC神戸 B1Fステーション広場 住まいとインテリアの相談サービス専用カウンター
神戸市中央区東川崎町1-2-2
ホームページ: https://hdc.asahi.co.jp/kobe/ 
アクセス便利な神戸駅前にあり、ハーバーランドのさまざまな施設と合わせて楽しめます

●ご予約・お問合せ
予約URL▼
9月9日 https://hdc.asahi.co.jp/kobe/event/detail/?eid=804&sid=37
9月17日 https://hdc.asahi.co.jp/kobe/event/detail/?eid=804&sid=38 
WEB予約限定となっております。


皆様のお悩みを解決できるよう、頑張りますので

色々なお話しを聞かせて頂けると嬉しいです。


お会いできるのを楽しみにしております!

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

★HPリニューアルしました!

こんにちは。

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

 

 

 

 

 

毎日暑い日が続いていますが

皆さん体調など崩されていませんか?

 

 

 

今日は住環境についてお話ししたいと思います。

 

 

皆さんに質問です。

皆さんが今お住まいのお家は片づいていますか?

 

 

片づいていない、片づけたいと思っている方へ!

 

 

暮らしていて

散らかっているな・・・

毎日探し物をしているな・・・

と感じる日々を過ごしていると

 

 

時間や心のゆとりが削られ

不平不満な日々になっていないでしょうか?

 

 

お片づけの仕事をしていて

思う事があります。

 

お部屋が整ってくると

 

ストレスをかかえ

体調の優れなかった方が良くなってきたり

明るくなられたり

ご自身が理想の暮らしをされるという

ストーリーを沢山身近で見てきました。

 

 

部屋を片付けると

毎日ここちよく

ストレスのない日々を過ごす事で

お部屋がスッキリするだけでなく

気持ちが変わり

理想の暮らしや

想い描く人生を歩めると考えています。

 

 

精神論的に思われるかもしれませんが

片づいてないな。。。

と思われている方!

 

 

ぜひ、初めの1歩を踏み出してみませんか?

先ずは小さな引き出しから片づけたり

使用していないモノを処分したり

 

 

物を減らす事から始めるのもおススメです!

 

 

何か1つ行動してみて下さいね。

 

 

初めの1歩を踏み出すのが難しい方。

お役に立つ機会を

来月にお知らせできると思います。

お楽しみにお待ち下さいませ!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

自分で片づける事が難しい方はご相談下さいね。

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は9月からとなります。

 

★HPリニューアルしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

 

 

 

今日も雨ですが

関西もそろそろ梅雨が明けるかな。

 

 

お片づけ作業の時はなるべく

○○でなければならない!という

思い込みを外して考えるようにしています。

 

 

なぜなら、片づけ方は人それぞれ違います。

苦手な人ほど

簡単な片づけ手法がおススメなんです。

 

 

なので、お客様がより出し入れしやすい

片づけやすいのであればOKです。

 

 

洋服もシワになりにくいモノなら

キッチリ畳まなくていいんです!

 

 

お片づけ苦手なクライアント様に

以前、上記のお話しをしました。

 

 

すると、お部屋が行く度に

スッキリして行ったんですね。

 

 

そのお客様に先日お会いすると

片づけが苦手なお友達に

「畳まなくて大丈夫!」

と伝授したそうです(^^♪

 

 

 

さて、スッキリお部屋が整ってきたお客様

更に片づけやすいよう

パジャマを収納する

衣装ケースを提案しました。

 

 

フィッツや無印良品の収納ケースを

よく提案しますが

幅39×奥行53㎝(クローゼットサイズ)

 

※写真はお借りしました。

 

 

今回は和室に設置するので

お部屋に合う色の少し小さめ2つをご提案!

 

 

ライクイットのクローゼットシステム!

 

※写真はお借りしました。

 

 

お部屋にあっても

スッキリして見えるでしょ。

 

こちらは、実はサイズが小さめです。

洋服だともう少し大きいサイズがおススメ!

幅32×奥行52㎝

 

 

こちらは

リスのスタックシステムケースです。

 

 

フィッツ衣装ケースのクローゼットタイプとライクイットの

中間サイズです。

幅37.6×奥行50㎝

 

 

お客様はリスのアイボリーをセレクトされました。

 

 

 

ホワイトだと浮きますが

優しいアイボリーが合ってます。

 

仮の状態ですが更にスッキリしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

自分で片づける事が難しい方はご相談下さいね。

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は8月からとなります。

 

★HPリニューアルしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

 

今月はインテリア提案が多い月でしたが

インテリアをお好みのテイストにするには

やはり、先ずはお部屋を整える事が大前提です!

 

 

今日のお話しは

理想の空間への手順!です。

 

 

お好みのインテリアがあるなら

逆算方式で計画を立てて

理想の空間をカタチにするのがおススメです。

 

先に家具やインテリア雑貨を買わない事!

 

先ずはこれから↓

理想のインテリア空間をイメージする!

インテリアコラージュや

インテリア雑誌の中で好きなテイストに付箋をつける!

※インテリアコラージュとは

好きなインテリアを、カタログや雑誌、チラシなどなどから、

選んで集めていくもの

 

モノを減らす

使っていないモノや

必要でないモノを手放す!

※使っていなくても大事な思い出のモノや

好きなモノは処分しなくてOK!

 

部屋の整理

テーブルやチェストなど棚の上に

モノが雑然と置かれていたら

モノに指定席を作り片づける。

※①の理想のお部屋を思い浮かべながら

片づけてみてね!

 

④インテリアショップ、サイト巡り

出来れば実際に見に行く!

※図面やメジャーを持って行ってね。

※材質の質感や色を確認してね。

 

⑤理想の空間完成!

お好みの家具やカーテンなど購入

 

 

お客様宅も

インテリア提案しました。

こんな理想の空間がカタチになりました!

 

※画像はお借りいたしました。

 

 

お仕事がはかどる事間違いなし!

 

 

自分では、インテリアをセレクトするのが難しい

片づけも上手くできない。。。

という方はご相談下さいね。

 

 

 

 

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は7月からとなります。

 

★HPリニューアルしました!

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

こんばんは。

 

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

 

今日は郵便物や書類収納のお話しです。

 

 

 

 

 

 

 

先日もお客様が、書類の整理に悩まれてました。

 

 

 

片付けの作業に行って
どこのご家庭も片づけに困っている
1つに郵便物や学校のプリント収納があります。


ダイニングテーブルの上に
郵便物やプリントが溜まって

食卓部分が少なくなってないですか?



新生活で書類を沢山持って帰って
学校プリントの提出期限が迫ってるのに
プリントが行方不明になってないですか?



何処に書類があるのか…
探すんだけど
分からない…
それだけでかなりのストレスになりますよね。

 


では、どのようにして

改善すれば良いのか??

 

 

先ずは書類が迷子にならない

システムつくりがおすすめ!

ダイニングテーブルの上に

郵便物&プリントが溜まってる方におすすめ!

下記参考にして下さい。


①迷子にならないよう、家に入ってきた
郵便物、プリントの仮置き場所を決める!

時間を確保!
時間のある時、若しくは書類確認時間を
1日の暮らしの中に組込み郵便物、書類をチェックし仕分ける

仕分ける
1.処分する郵便物&プリント➤即ゴミ箱やシュレッダー
2.直ぐ処理➤期限がある振込みやプリント類を

      直ぐ処理するトレーやBOXを作って移動

      ※手帳や冷蔵庫に張り付けるのも処理忘れ防止に有効です。
3.後で見る➤トレーやファイルBOXに一時収納
※1度確認した郵便物は①の仮置き内に戻さない。


先ずはここまで、やってみよう!

書類の仮置き場収納用品は
下記参照下さい!

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

自分で片づける事が難しい方はご相談下さいね。

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は6月からとなります。

 

★HPリニューアルしました!

こんにちは。

 

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

 

今日の記事は一人暮らしの快適な生活応援です!

 

 

 

 

3月は新しい生活に向けて

引っ越しや片づけをされている方が

少なくないと思います!

 

 

まさに今片づけをされている方は

順調に進んでいますか?

 

 

我が家の息子も一人暮らしを初めました。

マンションやハイツなどでは

収納スペースはどちらかと言うと少ないです。

 

 

なので、なんとなくモノを収納スペースに入れ

収納スペースに入らないモノは床に置き

どう片づけていいか分からないし

まあ、今は困らないからこれでいいか!

なんて思っていると

 

気づけば、モノが溢れ

足の踏み場がなく

 

もはや、どう片づけていいかわからない。。。

何から手を付けて片づけていいかわからない。。。

状態になってしまいます。

 

 

そうならない為に

快適に生活を続けるための

片づけのポイントがあります!

それは

 

①先ずは必要なモノだけで生活する!(何が必要か把握する)

②全てのモノに住所を決める

 

①については、引っ越しする前の部屋にあるモノ全て持っていかない!

何が必要か1つ1つモノを選びとってね。

 

②はとっても大事!!

全てのモノに収納場所を決めるなんてめんどくさい!!

って感じるかと思うけど

初めにこれをして下さい。

 

そうする事で、モノが溢れにくくなります!

 

いやいや、もう引っ越しして①も②も出来てない。。。

って方!

まだ、新生活まで1週間あります!

 

是非時間を作って①と②を行動してみてね。

 

この1週間の時間の使い方で今後の快適生活が

グンっと違ってきますよ!

 

 

新たな生活をされる方が

快適に暮らせますように、応援しています♪

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

自分で片づける事が難しい方はご相談下さいね。

お試しお片づけサービスはこちら☆

各種サービスはこちらから☆

※新規お客様対応は5月からとなります。

 

★HPリニューアルしました!

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは!

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

50歳からの快適な暮らしを応援します!

 

昨日、四柱推命を学んでいる方から

勉強の為に占いをさせてほしいという事で見て頂きました。

 

 

 

 

 

その時に、吉方位も占って頂きましたよ。

皆さんご存知ですか?

おみくじにも今年の良き方角が書かれていますが

それです!

 

私の今年の吉方位は「東」です。

 

そして、お家の中でも吉方位を綺麗にしておくと良いそうです。

早速、帰ってから片づけました!

 

 

我が家の東の方角には、書類収納ののトレーが設置されてます。

ダイレクトメールや必要な書類の仮置き場があるのです。

 

 

あぶないあぶない

書類が貯まっていました💦

 

 

片づけると

いつもに増して気分スッキリしましたよ!

 

 

片づけると良い事があるかも♪

なんて思うと、片づけのモチベーションが上がり

サクサク片づけできるかもですよ。

 

 

皆さんも、今年の吉方位片づけてみて下さいね!

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ☆☆

各種サービスメニューはこちら★★

※新規お客様対応は3月からとなります。

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

こんにちは。

 

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

50歳からの快適な暮らしを応援します!

 

 

寒い日が続いていますが

皆さん風邪などひかれていませんか?

 

 

 

今日は皆さんにお知らせです!

何かと値上がりラッシュが続いていますが

収納用品も例外ではありません!!

 

 

今回驚いたのが無印良品の定番商品

ファイルBOXが値上がりします。

 

 

我が家でも大活躍のファイルBOXです。

モチロンお客様にご提案する事の多いアイテム

 

ポリプロピレンファイルBOX

スタンダードタイプA4用

ホワイトグレー

 

 

 

 

 

これが今は390円ですが

2月3日より200円もアップ!!

590円になります。。。

 

 

約51%の値上げ率!!

 

 

ファイルBOX購入予定の方は

2月3日までにご購入下さいね。

 

 

新生活に向け、お片づけ、インテリアの変更をお考えの方は

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ☆☆

各種サービスメニューはこちら★★

※新規お客様対応は3月からとなります。

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

こんにちは。

 

 

 

オーダーメードお片づけ
快適空間を作るライフオーガナイザーのロコです。

50歳からの快適な暮らしを応援します!

 

 

 

予祝の様子

 

 

 

先日着物を着る機会があり

十数年ぶりに

着物や小物を出し準備をしました。

 

 

 

この準備が大変だったお話しです。

 

 

 

 

皆さんは着物を着る事がありますか?

 

 

私は、普段ないです。。。

なので、着物の収納は

・着物、帯は桐箱と整理ダンス収納

・着物を着るのに必要な小物はカバンに入れ天袋収納

・帯締め、帯揚げ等は衣装ケースに入れ

 天袋に収納。

 

 

天袋収納のモノはイスを持って来ないと

衣装ケース等を下ろせない。。。

 

 

着物を着る事もないので

天袋収納でいいや!

なんて思っていましたが

ダメダメ収納ですね。

 

 

年齢を重ね

イスを持って来て

重い物を出し入れするのは危険です!

 

 

早速、収納の見直しです。

 

 

着物や帯は問題なく出し入れできるのでこのままです。

 

 

問題の着物関係の小物は

整理ダンス1段を空け

そちらに収納しました。

小物を入れたカバンは手の届く場所に移動。

 

 

 

スッキリしました!

余裕を持たせた収納なので

帯締めなど増えてもOK!

 

 

 

50歳を超えたこれから

自分の時間も増え

着物に興味を持ったり

着物を着て、食事会なんて事もあったりするのです!

 

 

年齢を重ねるのは

大変な事ばかりでなく

意外と楽しい事も増えます♪

 

 

着物の収納

天袋収納

どのようにしているか

お茶を飲みながらでも

考えてみて下さいね♪

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。