2023年に中学受験(理科)で出題された「雲に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「雲に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

2022に中学受験で出題された「雲に関する問題」は下記を参照ください。

 

2018~2021年に中学受験で出題された「雲に関する問題」は下記を参照ください。

 

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-------------------------------------------------------

 


■湘南学園中学校(2023年)

天気を予想することは私たちが生きていく上で、とても大切なことです。天気予報が発達していなかった時代、人々は身近な自然現象の中からその変化を見いだす必要がありました。そして先人たちの様々なちえにより、天気に関するたくさんの言い伝えやことわざが生まれました。

例えば、「二百十日は農家の厄日」というものがあります。2月4日ごろの立春から数えて210日目に当たるとろは、ちょうどイネの開花期であり、毎年周期的に台風がくる時期でもあります。台風による農作物へのひ害は、農家にとって重大な問題であるため、人々は二百十日を“厄日=悪い日”として昔から警戒してきたのです。また、「太陽がカサをかぶると雨」という言い伝えもあります。カサは、主に(1)という種類の雲があるときに見られます。この雲は、別名「うす雲」と呼ばれ、この雲が出るとやがて雨になることが多いため、このような言い伝えができたと考えられます。

□問題1
(1)に入る語句として正しいものを選び、記号で答えなさい。

ア:巻層雲
イ:高積雲
ウ:乱層雲
エ:積乱雲
オ:積雲


□問題2
現在、雨や雪などがふっていない場合、天気は空全体にしめる雲の量で決められています。
空全体の広さを10とし、そのうち雲がおおっている空の広さが8のときの天気を答えなさい。


□問題3
近年、「線状降水帯」が発生することによるひ害があとをたちません。「線状降水帯」について書かれている文としてまちがっているものを選び、記号で答えなさい。

ア:積乱雲群がほぼ同じ場所を通過また停滞し続ける
イ:台風が上陸すると必ず発生する
ウ:発生メカニズムは未解明なことも多く、大雨の正確な予測は難しい
エ:積乱雲が次々と発生・発達し、線状に並ぶことでおこる



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)

成長した雨雲の種類を次のア~エより1つ選び、記号で答えなさい。

ア:乱層雲
イ:積乱雲
ウ:高層雲
エ:層雲



■芝中学校(2023年)

急な雷雨こともに氷の粒が降ってきました。

この天気をもたらす雲として最も適当なものを次の中から1つ選んで、記号で答えなさい。

(ア)巻積雲
(イ)巻層雲
(ウ)高積雲
(エ)高層雲
(オ)層積雲
(カ)積乱雲



■江戸川女子中学校(2023年)

通常の梅雨では、前線が停滞することでシトシトと長雨を降らせます。この原因となる雲の名前を漢字で答えなさい。




■横浜女学院中学校(2023年)

夏の暑い日に、晴れていたのにせまい範囲で、突然降る激しい雨のことを局所的大雨(ゲリラ豪雨)といい、近年多く見られるようになった。

このような大雨を降らす雲は何とよばれているか。最も適切なものを以下のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:積乱雲
イ:乱層雲
ウ:高層雲
エ:巻雲

 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□

■湘南学園中学校(2023年)
□問題1



□問題2
晴れ

□問題3



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)



■芝中学校(2023年)
(カ)


■江戸川女子中学校(2023年)
乱層雲



■横浜女学院中学校(2023年)

 

 

-------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る雲」を含む『中学受験・理科編 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村