中学受験(理科)で出題された「雲に関する問題」を集めました。 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、中学受験で出題された「雲に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

--------------------------------------------------------


■湘南学園中学(2018年)

台風は何という雲が集まってできますか。正しいものを選び,記号で答えなさい。

ア:層積雲
イ:乱層雲
ウ:巻積雲
エ:積乱雲
オ:高積雲


■中央大学附属横浜中学校(2018年)

大雨や雷、ゲリラ豪雨,竜巻などを引き起こす原因となり,下部は水のつぶ,上部は氷のつぶでできている背の高い雲の名前を答えなさい。ただし,漢字で書きなさい。



■明治大学付属明治中学校(2018年)

雹(ひょう)を降らせる雲を選び,ア~エの記号で答えなさい。

ア:積乱雲
イ:巻雲
ウ:高層雲
エ:層雲



■横浜共立学園中学校(2018年)

空にはいろいろな雲が見られ,雲の種類によってそれぞれ特ちょうがある。
次の特ちょうをもっ雲の種類を,後のア~エから選びなさい。

①空の高いところにあらわれる,筆でひいたようなすじ状の雲

②かみなりが鳴ったり,短い時間に強い雨を降らせたりする雲

ア:積らん雲
イ:積雲
ウ:けん雲
エ:らんそう雲


■桜美林中学校(2018年)

入道雲は次のどの雲のことですか。次の中から1つ選び,記号で答えなさい。

ア:乱層雲
イ:高層雲
ウ:絹雲
エ:積乱雲
オ:ひこうき雲



■神奈川大学附属中学校(2020年)

次の文章の内容が正しければ〇,正しくなければ×としなさい。

①積雲は低い空に見られる白い雲で,わた雲とも呼ばれている。
②乱層雲は低い空に広がるあついはい色または黒い雲で,雨雲とも呼ばれている。


■星野学園中学校(2020年)

次のA,Bの文章は,ある種類の雲の特ちょうを説明したものです。A,Bの文章にもっともあてはまる雲をあとのア~オからそれぞれ1つずつ選び,記号で答えなさい。

A:夏によくみられ,雷やはげしい雨をともなうことがある。 

B:最も高い位置にできる雲で,すじ雲ともよばれる。また,この雲が現れるとしだいに天気が変化して,雨になることが多い。


ア:巻雲  イ:積雲  ウ:層積雲  エ:乱層雲  オ:積乱雲



■筑波大学附属駒場中学校(2020年)

雪を降らせる雲はどれですか。すべて選びなさい。
ア:あま雲  イ:すじ雲  ウ:わた雲  エ:にゅうどう雲



■品川女子学院中等部(2020年)

雲の形はおおまかに10種類に分類され,十種雲形としてまとめられています。

十種雲形のうち上層雲に分類されるものを,次のア~オから1つ選び,記号で答えなさい。

ア:巻雲(すじ雲)  
イ:稜雲(わた雲)
ウ:乱層雲(あま雲)
エ:層雲(きり雲)
オ:層積雲(うね雲)



■青山学院横浜英和中学(2021年)

真夏にせまい地域で,晴れていたのに突然激しい雨が降り,道路が冠水するなどの被害が出ることがあります。これを局所的大雨(ゲリラ豪雨)といい,近年多く見られるようになりました。
これについて次の問いに答えなさい。

このような雨を降らす雲は何ですか。最も適当なものを次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

ア:積乱雲
イ:乱層雲
ウ:高層雲
エ:巻雲



■市川中学校(2021年)

積乱雲の内部や周辺の説明として正しいものはどれですか。

ア:空気が集まってきているので,この雲は高気圧の中心付近にある。
イ:この雲の厚さはうすく,常に中心部には空洞がつくられる。
ウ:この雲の中や周辺では,上から見て風が左回りに吹いている。
エ:この雲の外側では,雷が発生しやすい。
オ:この雲の下では,風は強いが雨はあまり降らない。



■慶應義塾湘南藤沢中等部(2021年)

2020年8月は,関東地方で積乱雲や雷雨がよく発生しました。積乱雲について誤って述べているものを,次の中から1つ選び,番号で答えなさい。


1.暖められた空気が上昇して積乱雲が発達し,夏の夕立の原因となっている。
2.山間部だけでなく都市部でも積乱雲が発生し,ゲリラ豪雨の原因となっている。
3.積乱雲を真下から見上げると灰色のように見えることが多い。
4.地表近くの冷たい空気が上昇し,上空の暖かい空気とぶつかることで発生する。



■湘南学園中学校(2021年)

台風は,日本の(1)の海上で(2)が集まってできます。日本に上陸する台風は,おもに夏から秋にかけて,高気圧の谷間をぬって北上します。その後,ほとんどの台風は日本の上空をふいている偏西風によって進路を変え,(3)の方向へ進んでいきます。

文中の(1)~(3)に適するものをそれぞれ選び,記号で答えなさい。
ア:東  イ:西  ウ:南  エ:北  オ:けん雲  力:積乱雲
キ:高積雲  ク:けん層雲

(1):ウ
(2):カ
(3):ア


■帝京大学中学校(2021年)

日本では昔から特徴的な形の雲に対して「入道雲」や「(a)ひつじ雲」のように名前をつけて親しんできました。19世紀の初め,雲の形を科学的に分類しようという試みがなされました。現在では(b)雲が現れる高さと形から10種類に分けられています。

□問題1
(a)のひつじ雲を別名で何といいますか。


□問題2
文章中の下線部(b)の分類に従って,最も高いところに生じる雲にはどのようなものがあるか,最も適当なものを次の中から選び,記号で答えなさい。

ア:層雲
イ:層積雲
ウ:高積雲
エ:巻雲



■暁星中学校(2021年)

みなさんは天気予報を見てから出かけることが多いと思います。雨が降るのはどんなときでしょうか。答えは空に雲があるときです。しかし,雲があるからといって必ず雨が降るわけではありません。雲の種類を知っていれば雨が降るかどうかを予想することができます。雲は高い空,中くらいの空,低い空に分布しており,天気が変化するのは,それぞれにちがう風の流れがあるからです。
また,気圧のちがいにより雲ができやすい場所は変わります。

□問題1
雲は何からできていますか。物質名を答えなさい。

□問題2
雲はできる高さと形によって分けられています。雲の種類は何種類ありますか。

□問題3
雲のうち,雷をともない大雨を降らせるものを答えなさい。


□問題4
雨雲ともよばれる黒っぽい雲を,何雲といいますか。漢字3字で答えなさい。



■大妻多摩中学校(2021年)

次の玉助•玉和•玉美の会話を読んで答えなさい。

玉助:あれっ!?さっきまで晴れていたのに雲が出てきたね。

玉和:あれは積乱雲だ。急な雨や雷に注意しないと・・・

玉美:積乱雲って(ア)ともいう雲ね。夏の午後とかによく見られるわね。雲は空気中の水じょう気が元になってできるって聞いたけれど,水じょう気が白く見えているの?

玉和:水じょう気は目に見えないからね。空気中のとても細かい粒の周りにある水じょう気が水や氷に変わり,粒にくっついて雲粒になるんだ。


(ア)に入る正しい語句を①~④から1つ選んで,番号で答えなさい。

①:かさ雲
②:うろこ雲
③:羊雲
④:入道雲



■日本大学豊山女子中学校(2021年)

次の①~④は雲の特徴を表しています。それぞれの特徴にあう雲を,ア~エから1つ選び,記号で答えなさい。

①雨や雷を伴う雲で,入道雲とも呼ばれる。

②一番高い場所で発生する雲で,すじ雲とも呼ばれる。

③秋や春によくあらわれる雲で,この雲があらわれると天気が下り坂に向かうことが多い。
うろこ雲やいわし雲とも呼ばれる。

④晴れた日によく発生する雲で,わた雲とも呼ばれる。


ア:巻積雲  イ:巻雲  ウ積雲  エ:積乱雲

 

--------------------------------------------------------


■□■□解答■□■□


■湘南学園中学(2018年)




■中央大学附属横浜中学校(2018年)
積乱雲


■明治大学付属明治中学校(2018年)




■横浜共立学園中学校(2018年)
①:ウ
②:ア



■桜美林中学校(2018年)



■神奈川大学附属中学校(2020年)
①:〇
②:〇



■星野学園中学校(2020年)
A:オ
B:ア


■筑波大学附属駒場中学校(2020年)
ア,エ


■品川女子学院中等部(2020年)



■青山学院横浜英和中学(2021年)



■市川中学校(2021年)



■慶應義塾湘南藤沢中等部(2021年)




■湘南学園中学校(2021年)
(1):ウ
(2):カ
(3):ア



■帝京大学中学校(2021年)

□問題1
高積雲

□問題2


■暁星中学校(2021年)

□問題1


□問題2
10(種類)

□問題3
積乱雲


□問題4
乱層雲


■大妻多摩中学校(2021年)



■日本大学豊山女子中学校(2021年)
①:エ
②:イ
③:ア
④:ウ


 

 

-----------------------------------------------------------

 

以上を1枚にまとめた『中学受験によく出る雲に関する問題』を含む『中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

 

 

 

『中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村

 

 

#偏差値 #いつから #東京

#中学受験

#おすすめ参考書

#おすすめ問題集