2023年に中学受験(理科)で出題された「化石に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「化石に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-------------------------------------------------------

 

■湘南学園中学校(2023年)

地層の中からアンモナイトの化石が発見されることがあります。アンモナイトが生息していたとされる場所として正しいものを選び、記号で答えなさい。

ア:湖の底
イ:海の底
ウ:川の底
エ:浅い河口



■東京農業大学第一高等学校中等部(2023年)

噴火した際に噴出した火山灰などが陸上や水底につもって地層ができることがあります。

(1)上の地層の重みでかたい岩石になったものを、たい積岩といいます。火山から噴き出たものからできたたい積岩として正しいものを次のア~オから選び、記号で答えなさい。

ア:れき岩
イ:でい岩
ウ:ぎょう灰岩
エ:砂岩
オ:石灰岩

(2)生物の死がいなどが地層の中に残されたものを化石といいます。地層ができた当時の環境を知る手がかりになる化石として正しいものを次のア~エからすべて選び、記号で答えなさい。

ア:サンゴ
イ:サンヨウチュウ
ウ:フズリナ
エ:アサリ

(3)化石の中にはさらに変化して石油や石炭となったものがあります。石油や石炭はエネルギー資源として利用されることから、何と呼ばれていますか。



■東洋大学京北中学校(2023年)

地点の白っぽい地層には、アサリの化石がふくまれていました。地層からアサリやシジミの化石が見つかると、その地層ができた当時のかん境がわかります。アサリとシジミの生育かん境として、最もふさわしいのはどれですか。次のア~エから1つ選び、記号で、答えなさい。

ア:アサリはあたたかくきれいな海で、シジミは沼や湖の流れの少ない場所
イ:アサリは冷たくてやや深い海で、シジミは内湾のどろの多い場所
ウ:アサリは砂浜や浅い海で、シジミは河口付近の海水と川の水が混ざる場所
エ:アサリはどろが多くにごった海でシジミは流れの速い場所



■法政大学中学校(2023年)

ススム:ケンジくん、きのう博物館で見た化石の記録をまとめようよ。
ケンジ:博物館の説明では、化石には地層が堆積した当時の環境がわかる(①)化石と地層が堆積した時代がわかる(②)化石があるらしいね。
ススム:(①)化石には(a)サンゴ、(b)シジミ、(c)ホタテなどがあって、(②)化石には、ナウマン象、サンヨウチュウ、アンモナイトなどがある。アンモナイトは現代でいうと(③)の仲間に分類されるんだよね。
ケンジ:そうだね。アンモナイトによく似た外観を持つ生物は、生きた化石と呼ばれる(④)じゃないかな。アンモナイトと共通の祖先を持つらしいよ。


(1)文中の(①)と(②)にあてはまる最も適切な語句を、次の選択肢からそれぞれ1つ選び、記号で答えなさい。

ア:生痕
イ:示準
ウ:燃料
エ:示相
オ:相準

(2)文中の(①)にあてはまる最も適切な語句を次の選択肢から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:マグロ
イ:ハマグリ
ウ:エビ
エ:イカ
オ:クジラ

(3)文中の(①)にあてはまる最も適切な語句を次の選択肢から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:ダイオウグソクムシ
イ:ゴキブリ
ウ:オウムガイ
エ:カブトガニ
オ:サザエ

(4)下線部(a)~(c)が棲息していた当時の地域環境はどのようなものですか。最も適切なものを次の選択肢からそれぞれ1つ選び、記号で答えなさい。

ア:淡水
イ:高山の頂上
ウ:冷たくて深い海
エ:暖かく浅い海



■攻玉社中学校(2023年)

太郎:地点の砂岩層からはアンモナイトの化石を採集することができました。それから、地点の上の砂岩層からはホタテガイの化石を採集することができました。
先生:アンモナイトやホタテガイの化石からはどんなことがわかるかな。
太郎:はい。アンモナイトの化石は、化石が出てきた地層がいつ頃積もったのかがわかります。ホタテガイの化石は、化石が出てきた地層がどのような環境で積もったのかがわかります。
先生:では、アンモナイトのような化石をなんというのかな。
太郎:はい。(ア)といいます。

(ア)に当てはまる語句として最も適当なものをから1つ選び、記号で答えなさい。

( あ )示相化石
( い )示準化石
( う )史相化石
( え )史準化石


■駒場東邦中学校(2023年)

大昔の生きものが地中にうもれて、そのからだや、すんでいた生活のあとなどが残っているものを化石といいます。かたい骨や貝設など、こわれにくく分解されにくいものが化石になりやすいといわれています。
地層を直接観察できるがけや切り通し、川や海岸に転がっているれきの中に化石を見つけることができます。また、化石を含む岩石を使って建てられたビルの柱や床にも化石を見つけることができます。

□問題1
地層がたい積した当時の環境を知ることができる化石を示相化石といいます。
ある地層からは、サンゴの化石ばかりが見つかりました。当時の環境として適切なものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:寒い地域の浅い海
イ:寒い地域の深い海
ウ:あたたかい地域の浅い海
エ:あたたかい地域の深い海

□問題2
図(略)はアンモナイトの化石です。アンモナイトについて説明した文として誤っているものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:形が棒状のものやU字状のものがある。
イ:日本では発見されていない。
ウ:右巻きのものや左巻きのものがある。
エ:恐竜と同じ時代(中生代)の示準化石である。



■芝中学校(2023年)

シジミの化石のように、地層がたい積した当時の環境を推定するのに役立つ化石を「〇〇化石」と呼びます。〇〇に適する漢字2文字を答えなさい。



■逗子開成中学校(2023年)

地層にアサリの仲間の化石が含まれていることで、たい積した当時の環境が浅い海だったことがわかります。たい相した当時の環境がわかる理由を次のア~オから2つ選び、記号で答えなさい。

ア:生きられる環境が限られているから。
イ:生きていた時代が限られているから。
ウ:似ている生物が現在も生きていて、生活のようすがわかるから。
エ:生きていた環境が様々であるから。
オ:世界中の広い範囲で、生活していたから。



■跡見学園中学校(2023年)

別の地層からサンゴの化石が見つかりました。この地層が作られた当時、この場所はどういうところだったと考えられますか。説明しなさい。



■吉祥女子中学校(2023年)

サンゴの化石を含む地層ができたころの環境としてもっとも適当なものを次のア~エからーつ選び、記号で答えなさい。

ア:寒冷な深い海
イ:寒冷な浅い海
ウ:温暖な深い海
エ:温暖な浅い海


■恵泉女学園中学校(2023年)

化石の中で「示準化石」と呼ばれるものは、その化石があった地層がいつできたかを教えてくれます。
この示準化石となる条件として正しいものをすべて選び、記号で答えなさい。

ア:非常に長い期間生きていた。
イ:ある時期だけに生きていた。
ウ:広範囲に多数存在している。
エ:狭い範囲に多数存在している。
オ:現在も生息している。
 

 

 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□

■湘南学園中学校(2023年)



■東京農業大学第一高等学校中等部(2023年)
(1)ウ
(2)ア・エ
(3)化石燃料


■東洋大学京北中学校(2023年)



■法政大学中学校(2023年)
(1)
①エ
②イ
(2)エ
(3)ウ
(4)
(a)エ
(b)ア
(c)ウ


■攻玉社中学校(2023年)
( い )示準化石


■駒場東邦中学校(2023年)
□問題1



□問題2



■芝中学校(2023年)
示相


■逗子開成中学校(2023年)
ア、ウ


■跡見学園中学校(2023年)
あたたかく、浅い海


■吉祥女子中学校(2023年)
(1)ウ、オ
(2)エ


■恵泉女学園中学校(2023年)
イ、ウ
 

 

-------------------------------------------------------

 

「中学受験によく出る化石」を含む『中学受験・理科編 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村