2023年に中学受験(理科)で出題された「火成岩とたい積岩に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「火成岩とたい積岩に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-------------------------------------------------------

 

■青山学院横浜英和中学校(2023年)

火山について述べた文として、正しいものを次のア~カからすべて選び、記号で答えなさい。

ア:火成岩の色のちがいは、ふくまれる鉱物の種類と割合によって決まることが多い。
イ:冷え固まったときに白っぽい火成岩になるマグマのねばりけは弱い。
ウ:1000年前から現在までふん火をしていない火山は、活火山に分類されない。
エ:溶岩のかけらや火山灰が火山ガスといっしょになって山の斜面を高速で流れ下りる現象を、火さい流という。
オ:溶けているときはマグマといい、冷えて固まると溶岩という。
カ:花こう岩、流もん岩、安山岩は、火山岩である。


■大宮開成中学校(2023年)

次のア~エのうち、マグマが冷えて固まってできた岩石として適当なものはどれですか、すべて選び記号で答えなさい。

ア:安山岩
イ:チャート
ウ:げんぶ岩
エ:れき岩



■関東学院中学校(2023年)

黒っぽい溶岩。表面に小さな穴が多数あいている。

この岩石の名称を次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:リュウモン岩
イ:アンザン岩
ウ:ゲンブ岩
エ:カコウ岩



■国学院大学久我山中学校(2023年)

海や湖の底にたまったれきや砂、どろの層は、長い年月をかけて固まり、それぞれれき岩、砂岩、でい岩とよばれる岩石になります。
このようにしてできた岩石は(A)とよばれます。

文中の(A)にあてはまる語句を答えなさい。



■東京農業大学第一高等学校(2023年)

噴火した際に噴出した火山灰などが陸上や水底につもって地層ができることがあります。

上の地層の重みでかたい岩石になったものを、たい積岩といいます。火山から噴き出たものからできたたい積岩として正しいものを次のア~オから選び、記号で答えなさい。

ア:れき岩
イ:でい岩
ウ:ぎょう灰岩
エ:砂岩
オ:石灰岩



■星野学園中学校(2023年)

マグマが地表に近いところで急に冷えて固まった岩石はどれですか。次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:安山岩
イ:でい岩
ウ:石灰岩
エ:花こう岩



■早稲田実業学校(2023年)

富士山付近に見られる溶岩には色々な種類のものがあります。とくに864年貞観大噴火にともない噴出した溶岩によってつくられた青木ヶ原樹海は有名です。
この時の溶岩は、ねばりけが弱いためおだやかに流れました。

青木ヶ原樹海をつくっている岩石名とその色を、次の選択肢からそれぞれ1つ選び記号で答えなさい。

岩石名:ア)斑れい岩  イ)玄武岩  ウ)流紋岩  エ)花崗岩
岩石の色:ア)黒  イ)白  ウ)黄  エ)ピンク



■サレジオ学院中学校(2023年)

①東尋坊をつくる岩石は、デイサイトという白っぽい岩石です。デイサイトのように、地表の近く、もしくは地表に噴出したマグマが急激に冷やされて固まった岩石を何といいますか。
最も適当な用語を漢字で答えなさい。

②以下に示された岩石のうち、そのつくりや、岩石をつくる物質が最もデイサイトに近いと考えられる岩石を次のア~クから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:砂岩
イ:れき岩
ウ:泥岩
エ:花こう岩
オ:流紋岩
カ:はんれい岩
キ:玄武岩
ク:凝灰岩


■跡見学園中学校(2023年)

地層をつくる岩石のうち、れきと砂などが混ざって固まった岩石を、何と呼びますか。



■大妻多摩中学校(2023年)

マグマや溶岩が冷えて固まってできた岩石(火成岩)として、正しいものを全て選んで、番号で答えなさい。

①花こう岩
②砂岩
③玄武岩
④凝灰岩
⑤石灰岩
⑥チャー卜



■吉祥女子中学校(2023年)

次のア~オのうち、堆積岩をニつ選び、記号で答えなさい。

ア:安山岩
イ:花こう岩
ウ:チャート
エ:玄武岩
オ:石灰岩



■女子聖学院中学校(2023年)

①~⑩の岩石について、以下の(1)~(8)に答えなさい。

①ゲンプ岩 
②アンザン岩
③ギョウカイ岩
④レキ岩
⑤デイ岩
⑥サ岩
⑦カコウ岩
⑧リュウモン岩
⑨セッカイ岩
⑩チャート

(1)日本のようなプレートの沈み込み帯に多く存在する灰色の火山岩があります。①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(2)基本的に白色~明灰色で、石英と斜長石が多く、他に角閃石などの有色鉱物が点々と認められる火山岩があります。①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(3)降り積もった火山灰が押し固められてできた岩石で、表面がガサガサした感じで、密度の小さな岩石があります。①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(4)黒に近い色をして石英を含まず、輝石と斜長石が主な構成鉱物の岩石があります。①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(5)二酸化ケイ素の殻を持つプランクトンの死骸が降り積もって形成され、非常に硬く、つるつるした表面が特徴で、玉砂利などによく利用されている岩石があります。
①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(6)直径2mm以上の粒子が固まってできており、構成する粒子は、通常、角が取れて丸くなっていることが多い岩石があります。
①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(7)石英と長石(斜長石、カリ長石、またはその両方を主体とする深成岩で、みかげ石とも呼ばれ、建材や墓石などによく使われている岩石があります。
①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。

(8)塩酸やクエン酸(レモン汁等)をかけると二酸化炭素の泡を出しながら溶けるることで、他の岩石と容易に見分けられる岩石があります。
①~⑩から1つ選び、番号で答えなさい。



 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□

■青山学院横浜英和中学校(2023年)
ア、エ


■大宮開成中学校(2023年)
ア、ウ


■関東学院中学校(2023年)



■国学院大学久我山中学校(2023年)
たい積岩


■東京農業大学第一高等学校(2023年)



■星野学園中学校(2023年)



■早稲田実業学校(2023年)
岩石名:イ)
岩石の色:ア)


■サレジオ学院中学校(2023年)
①火山岩
②オ


■跡見学園中学校(2023年)
れき岩


■大妻多摩中学校(2023年)
①、③


■吉祥女子中学校(2023年)
ウ、オ


■女子聖学院中学校(2023年)
(1)②
(2)⑤
(3)①
(4)①
(5)⑩
(6)④
(7)⑦
(8)⑨
 

 

-------------------------------------------------------

 

「中学受験によく出る火成岩とたい積岩」を含む『中学受験・理科編 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・理科 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村