2023年に中学受験(歴史)で出題された「江戸時代の政治改革に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「江戸時代の政治改革に関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

2022に中学受験で出題された「江戸時代の政治改革に関する問題」は下記を参照ください。

 

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

--------------------------------------------------------

 

■日本大学藤沢中学校(2023年)

紀州藩主から8代将軍に就任し、幕府政治の改革に努めました。
この説明として正しいものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:松平定信は、寛政の改革を行った。
イ:松平定信は、享保の改革を行った。
ウ:徳川吉宗は、寛政の改革を行った。
エ:徳川吉宗は、享保の改革を行った。


■慶應義塾中等部

次の1~4のできごとのうち3番目に古いものを数字で答えなさい。

1:大塩平八郎が、貧しい人一の救済を訴えて大阪で反乱を起こした。
2:田沼意次が、商工業を発展させるために株仲間を積極的に公認した。
3:徳川吉宗が、幕府の財政再建のために、享保の改革を行った。
4:松平定信が、農村を立て直すため、寛政の改革を行った。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

天保の改革に関して、以下の問に答えなさい。

江戸幕府の政治改革について述べた文として、正しいものを次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:5代将軍の徳川綱吉は、生類憐みの令を出し朱子学を重視する享保の改革を行った。
イ:朱子学者の新井白石は、株仲間の積極的な公認や貿易の奨励などの財政再建を行った。
ウ:老中の松平定信は、旗本・御家人の借金の帳消しなどの寛政の改革を行った。
エ:老中の田沼意次は、農村の立て直しのため人返しの法を出して都市の無宿人を農村に返した。



■日本大学藤沢中学校(2023年)

紀州藩主から8代将軍に就任し、幕府政治の改革に努めました。
この説明として正しいものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:松平定信は、寛政の改革を行った。
イ:松平定信は、享保の改革を行った。
ウ:徳川吉宗は、寛政の改革を行った。
エ:徳川吉宗は、享保の改革を行った。



■国学院大学久我山中学校(2023年)

寛政の改革で行われた政策を次のア~ケの中から選び、その記号をすべて答えなさい。

ア:上げ米の制
イ:囲米の制
ウ:足し高の制
エ:上知令
オ:棄捐令
カ:株仲間の奨励
ケ:人返し令
ク:外国船打払令
キ:生類憐みの令


■早稲田中学校(2023年)

1790年には朱子学以外の学聞を幕府の学校で教えることを禁止しました。
この政策は幕政改革の一環として行われたものです。この時の改革の内容として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:飢躍に備えて囲米の制を出した。
イ:幕府の収入の増加をはかるため上げ米の制を実施した。
ウ:江戸・大阪周辺の地を幕府の直轄地にする、上知令を出した。
エ:商業の利益を幕府の収入に取り込むため、株仲間を積極的に公認した。



■大妻中学校(2023年)

次の史料は、江戸時代に起きた反乱の指導者が民衆に示した文書の一部です。
この史料で述べられた反乱が起きた時期として正しいものを、あとの〈ア〉~〈エ〉から1つ選び、記号で答えなさい。史料はわかりやすくするために、現代の言葉に直してあります。

「このごろは米の値段がますます高くなっているのに、大坂の町奉行や役人たちは、好き勝手な政治をしている。…こうなっては隠居中の私などでも、もう我慢ができない。…役人を倒し、大坂市中の金持ちの町人たちも倒そう。」
『檄文』

事保の改革→〈ア〉→田沼意次の政治→〈イ〉→寛政の改革→〈ウ〉→天保の改革→〈エ〉



■鎌倉女学院中学校(2023年)

「寛政の改革」について説明した文として誤っているものをア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:生類憐みの令を出して生き物の殺生を禁止した。
イ:人足寄場をつくって仕事のない人に職業訓練を行った。
ウ:ききん対策として大名に蔵をつくらせて米をたくわえさせた。
エ:湯島聖堂の学問所では朱子学以外の学問を教えることを禁止した。


■洗足学園中学校(2023年)

洋書の輸入の緩和を含む幕政改革をおこなった人物を、姓名ともに漢字で答えなさい。



■フェリス女学院中学校(2023年)

光太夫がロシアに滞在していた時、日本ではる人物が政治改革を行っていました。白河藩主から老中になったこの人物の改革は、やがて②人々の不満を招き、皮肉をこめた次のような歌が生まれました。

白河の 清きに魚の  すみかねて  もとのにごりの  田沼恋しき

①ある人物とは誰ですか。

②人々の不満はどのような点にあったのですか。適当なものをア~ウから一つ選びなさい。

ア:倹約を強制されたり、出版物が厳しく取りしまられたこと
イ:米の値段が上がり、人々が米を買えなくなったこと
ウ:商人の力が強くなる一方で、わいろが広がったこと



■山脇学園中学校(2023年)

二宮尊徳が活躍した時期は江戸時代の中期から後期で、幕府による改革が行われていた時期です。以下の開いに答えなさい。

(1)年貢の税率を上げ、新田開発を実施するとともに、上げ米を実施して幕府の財政を立て直そうと改革を実施した人物は誰ですか。
漢字で答えなさい。

(2)松平定信の行った改革を何といいますか。「~の改革」の形に当てはまるように漢字で答えなさい。

(3)天保の改革について述べた文として誤っているものをア~エのなかから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:この改革は、国内での反乱やききん、海外船の接近などの問題を背景に実施された。
イ:倹約令を出し、人一にぜいたくをしないように命じた。
ウ:現在の北海道地域の開発を計画し、収入を増やそうとした。
エ:物価を引き上げている原因と考えた株仲間の解散を命じた。

(4)以下は(1)~(3)で問われているいずれかの改革を批判する内容の歌です。どの改革を批判したものと考えられますか、ア~ウから1つ選び、記号で答えなさい。

 白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき

ア:(1)の改革
イ:(2)の改革
ウ:(3)の改革


■江戸川女子中学校(2023年)

大塩平八郎の反乱は、幕府によって鎮圧された。
その後、幕府は政治改革を始めた。どのような役職の誰が何という政治改革を始めたか答えよ。
 

徳川吉宗

 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□

■日本大学藤沢中学校(2023年)


■慶應義塾中等部
4


■千葉日本大学第一中学校(2023年)



■日本大学藤沢中学校(2023年)



■国学院大学久我山中学校(2023年)
イ・オ


■早稲田中学校(2023年)



■大妻中学校(2023年)
〈イ〉


■鎌倉女学院中学校(2023年)



■洗足学園中学校(2023年)
徳川吉宗


■フェリス女学院中学校(2023年)
①松平定信
②ア


■山脇学園中学校(2023年)
(1)徳川川吉宗
(2)寛政(の改革)
(3)ウ
(4)イ


■江戸川女子中学校(2023年)
老中の水野忠邦が天保の改革を始めた。
 

 

-----------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る江戸時代の政治改革」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村