2023年に中学受験(歴史)で出題された「徳川将軍に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験で出題(首都圏国立・私立中学校152校)された「徳川家に関する問題」を紹介

 

親子で挑戦してみてください!

 

 

2019年~2021年に中学受験で出題された「徳川将軍に関する問題」は下記を参照ください。

 

 

※問題は一部編集している箇所があります。

 

-----------------------------------------------------------

 

■春日部共栄中学校(2023年)

徳川家光が武家諸法度で定めた、大名が江戸と領地を行き来する制度のことを何というか漢字で答えなさい。



■公文国際学園中等部(2023年)

1600年に起きた( ア )の戦いで勝利を収めた徳川家康は、1603年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開いた。将軍の主導で、全国の大名を動員し、江戸城の築造と、市街地の開発が行われた。

□問題1
( ア )にあてはまる語句を答えなさい。


□問題2
征夷大将軍の説明として正しい文を次のア~エから1つ選び記号で答えなさい。

ア:坂上田村麻呂は、東北地方に遠征し、阿弖流為を降伏させた。
イ:北条泰時は、初めての武家法である御成敗式目を制定した。
ウ:徳川吉宗は、動物愛護を目的とした生類憐みの令を発布した。
エ:徳川慶喜は、三大改革の1つである天保の改革を行った。



■慶應義塾中等部(2023年)

次の1~4のできごとのうち3番目に古いものを数字で答えなさい。

1:大塩平八郎が、貧しい人一の救済を訴えて大阪で反乱を起こした。
2:田沼意次が、商工業を発展させるために株仲間を積極的に公認した。
3:徳川吉宗が、幕府の財政再建のために、享保の改革を行った。
4:松平定信が、農村を立て直すため、寛政の改革を行った。



■成城学園中学校(2023年)

□問題1
天文年間は、織田信長の他にも豊臣秀吉、徳川家康ら、その後の時代を動かした人物が活躍した時期でもある。これらの人物に関する説明として正しいものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。


ア:豊臣秀吉は、検地を行い、年貢がきちんと大名に納められるようにした。
イ:徳川家康は、薩摩藩を通じて、金品えていた朝鮮との交流を復活させた。
ウ:豊臣秀吉は、仏教勢力を弾圧し、比叡山延暦寺を焼き討ちにした。
エ:徳川家康は、豊臣氏を緩ぼしたのち、江戸幕府をひらいた。



□問題2
豊臣秀吉は、武士として初めて、朝廷から与えられる官職である「関白」の位についた。
官職に関係した説明としてあやまっているものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:平清盛は武士として初めて、太政大臣の位についた。
イ:平安時代、藤原氏は摂政や関白の位について、政治の実権をにぎった。
ウ:聖徳太子は、推古天皇の摂政として政治を行った。
エ:征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂は、多賀城に幕府をひらいた。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

天保の改革に関して、以下の問に答えなさい。

江戸幕府の政治改革について述べた文として、正しいものを次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:5代将軍の徳川綱吉は、生類憐みの令を出し朱子学を重視する享保の改革を行った。
イ:朱子学者の新井白石は、株仲間の積極的な公認や貿易の奨励などの財政再建を行った。
ウ:老中の松平定信は、旗本・御家人の借金の帳消しなどの寛政の改革を行った。
エ:老中の田沼意次は、農村の立て直しのため人返しの法を出して都市の無宿人を農村に返した。



■日本大学藤沢中学校(2023年)

紀州藩主から8代将軍に就任し、幕府政治の改革に努めました。
この説明として正しいものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:松平定信は、寛政の改革を行った。
イ:松平定信は、享保の改革を行った。
ウ:徳川吉宗は、寛政の改革を行った。
エ:徳川吉宗は、享保の改革を行った。


■山手学院中学校(2023年)

金印が志賀島で発見された時は1784年であるが、そのころ政治の権力をにぎっていたのはだれか、正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:徳川家光
イ:田沼意次
ウ:水野忠邦
エ:徳川慶喜


■学習院中等科(2023年)

「15代将軍の徳川慶喜が大政奉還をおこなう」について、徳川慶喜が大政奉還をおこなった理由を25字以内で具体的に説明しなさい。



■学習院女子中等科(2023年)

徳川吉宗は財政を安定させるため、年貢を納めるしくみを見直した。それまでのしくみとどのように変わったか、説明しなさい。



■香蘭女学校中等科(2023年)

江戸時代の将軍とその時に起きた事柄の組み合わせとして、誤っているものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:初代将軍徳川家康 一 大名の力を抑えるため参勤交代を制度化しました。
イ:3代将軍徳川家光 一 日本人の海外渡航や帰国を禁止しました。
ウ:8代将軍徳川吉宗 一 庶民の意見を反映させるため、目安箱を設置しました。
エ:15代将軍徳川慶喜 一 二条城で、政権を朝廷に返すことを家来に告げました。



■清泉女学院中学校(2023年)

のちに南蛮船の来航を禁止する命令を出した人物を、次のア~エの中から選び、記号で答えなさい。

ア:織田信長
イ:豊臣秀吉
ウ:徳川家康
エ:徳川家光


■捜真女学校中学部(2023年)

この時代のア~エのできごとを古い順にならべかえ、記号で答えなさい。

ア:徳川慶喜が政権を天皇に返した。
イ:ペリ一が4隻の軍艦を率いて浦賀に現れた。
ウ:徳川家光が参勤交代の制度を定めた。
エ:徳川家康が朝鮮との交流を再開させた。


■東洋英和女学院中学部(2023年)

徳川吉宗は西洋の書物の輸入制限をゆるめて、それらの書物を直接読めるように、青木毘陽たちに西洋の言語を学ぶよう命じました。この言語は何語ですか。


■三輪田学園中学校(2023年)

江戸幕府と外国との関係についてのべた次の文を、年代の古い順にならべかえ、記号で答えなさい。

ア:徳川吉宗は、西洋からも実用的な学問は取り入れることにし、学者たちにオランダ語を学ばせた。
イ:ロシアが通商を求めてきたので、松平定信は江戸湾の防衛を強化した。
ウ:徳川家光は、ポルトガル船の来航を禁止した。



■大宮開成中学校(2023年)

公事方御定書が制定された時の将軍名を漢字で書きなさい。


■渋谷教育学園幕張中学校(2023年)

日本でも江戸時代の途中まで犬を食べる習慣がありました。この習慣がなくなる原因となった政策について40字以内で説明しなさい。その際、その政策を進めた人物の名前にもふれること。



■晃華学園中学校(2023年)

江戸幕府三代将軍も絶賛したといわれています。江戸幕府三代将軍は誰ですか、答えなさい。



■白百合学園中学校(2023年)

キリスト教禁止の徹底と幕府による貿易の独占のため、「鎖国」と呼ばれる体制を国めた将軍の名前を答えなさい。



■洗足学園中学校(2023年)

幕政改革をおこなった人物を、姓名ともに漢字で答えなさい。



■田園調布学園中等部(2023年)

江戸幕府の第5代将軍を答えなさい。



■立教女学院中学校(2023年)

□問題1
17世紀末に鷹狩りが禁止されます。この時の将軍の名を漢字で答えなさい。


□問題2
参勤交代を武家諸法度に入れた(  )も鷹狩りを好んだ将軍の一人です。

(  )にあてはまる人物を答えなさい。



 

-------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□


■春日部共栄中学校(2023年)
参勤交代


■公文国際学園中等部(2023年)
□問題1
関ヶ原

□問題2



■慶應義塾中等部(2023年)



■成城学園中学校(2023年)
□問題1


□問題2



■千葉日本大学第一中学校(2023年)


■日本大学藤沢中学校(2023年)


■山手学院中学校(2023年)


■学習院中等科(2023年)
幕府を倒そうという勢力から徳川家を守るため。


■学習院女子中等科(2023年)
年貢の率を変更するとともに、過去の収穫量の平均で納める量を決めた。


■香蘭女学校中等科(2023年)



■清泉女学院中学校(2023年)


■捜真女学校中学部(2023年)
エ→ウ→イ→ア


■東洋英和女学院中学部(2023年)
オランダ語


■三輪田学園中学校(2023年)
ウ→ア→イ


■大宮開成中学校(2023年)
徳川吉宗


■渋谷教育学園幕張中学校(2023年)
徳川綱吉が出した生類憐みの令によって犬などの生き物を殺して食べられなくなった。


■晃華学園中学校(2023年)
徳川家光


■白百合学園中学校(2023年)
徳川家光

■洗足学園中学校(2023年)
徳川吉宗


■田園調布学園中等部(2023年)
徳川綱吉


■立教女学院中学校(2023年)
□問題1
徳川綱吉

□問題2
徳川家光

 

-----------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る徳川将軍」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村