2023年に中学受験(歴史)で出題された「天皇に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校143校)で出題された「天皇に関する問題」を紹介します。

 

2019年~2021年に中学受験で出題された「天皇に関する問題」は、下記を参照ください。

 

親子で挑戦してみてください!

 

-----------------------------------------------------------


■市川中学校(2023年)
6世紀末、隋が中国を統一すると、日本と中国との間の国交が再び開かれました。607年(1)天皇のもとで遣隋使が派遣され、隋の皇帝に国書を送りましたが、このときは倭王の称号を求めませんでした。

(1)にあてはまる語句を、それぞれ漢字で答えない。



■江戸川学園取手中学校(2023年)
【人物カード1】
・聖武天皇・仏教の力によって国を守ろうとし、仏教を厚く保護した。国ごとに国分寺をたて、さらに都に大仏をつくる命令を出した。
・遣唐使を派遣し、唐の制度や文化を取り入れた。

【資料カード2】
天下の富をもつ者は私である。天下の力をもつ者も私である。この富と力をもつてすれば、事は成りやすいが、大仏に心をこめることは難しい。

問題1
聖武天皇の遺品が収められた、東大寺の校倉造の建物を何といいますか。漢字3字で答えなさい。

問題2
[資料カード2】の命令が出された743年には、土地制度に関する新しい命令も出されました。その内容を20字程度で説明しなさい。


■桜美林中学校(2023年)
桓武天皇は平安京に遷都し、律令制の立て直しに努める一方で、東北地方の平定にも力をつくしました。

「東北地方の平定」に関して以下の文章を読んで次の間いに答えなさい。
平安時代初期のころ、律令国家の支配がおよんだのは関東地方まででした。東北地方に住む人々は、朝廷から異種の文化をもつ異民族としてあつかわれていました。

この人々の朝廷への抵抗をおさえるため、派遣された人物は誰か、次の中より1つ選び、記号で答えなさい。

ア:山上憶良
イ:柿本人麻呂
ウ:坂上田村麻呂
エ:阿倍仲麻呂



■かえつ有明中学校(2023年)
白村江の戦いについて、この時は中大兄皇子が政治の実権を握り、のちに天智天皇になりました。
天智天皇のあとつぎをめぐって、争いがおこりました。この争いを、次のア~エより1つ選び、記号で答えなさい。

ア:応仁の乱
イ:承久の乱
ウ:保元の乱
エ:壬申の乱



■春日部共栄中学校(2023年)
□問題1
鎌倉幕府を滅ぼしたあと建武の新政をおとなった天皇のなまえを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:後白河天皇
イ:後醍醐天皇
ウ:推古天皇
エ:白河天皇

□問題2
7~8世紀の時期におこった次のア~エのできごとを年代の古い順に並びかえたときに、3番目にあてはまるできごとを1つ選び、記号で答えなさい。

ア:聖武天皇は国ごとに国分寺と国分尼寺を建てるように命じた。
イ:中大兄皇子は中臣鎌足と協力し、蘇我入鹿を暗殺した。
ウ:藤原不比等らによって大宝律令がつくられた。
エ:桓武天皇は政治を立て直すため、平安京に都を移した。


■慶應義塾中等部(2023年)
仏教を深く信仰し、動物を狩ることを禁止したり、大仏の造立を命じたりした奈良時代の天皇の名前を漢字で答えなさい。


■栄東中学校(2023年)
飛鳥時代から奈良時代に関する文として正しいものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:壬申の乱に勝利した後、聖武天皇が即位した。
イ:唐の都の長安にならって、平城京がつくられた。
ウ:天智天皇が、国ごとに国分寺を建てるよう命じた。
エ:白村江の戦いの結果、唐によって新羅が滅ぼされた。


■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)
藤原京に遷都したときの天皇を答えなさい。


■昭和学院秀英中学校(2023年)
次のア~エの戦いを古い順に並べ替え、3番目になることがらの記号を答えなさい。

ア:源義経らが率いる軍隊に敗れ、安徳天皇を奉じた平氏は滅亡した。
イ:後白河天皇と崇徳上皇の天皇家の実権をめぐる対立は、命令を受けた武士の戦いで決着した。
ウ:後鳥羽上皇は北条義時を倒す命令を出したが、上皇方が敗れた。
エ:院の近臣間権力争いから、平清盛は源氏を倒す戦いに勝って政治的な地位を高めた。


■成城学園中学校(2023年)
日本で初めて元号が用いられたのは、645年から始まった天皇中心の政治をめざす改革がきっかけである。この改革の名に用いられた元号は何か、漢字2字で答えなさい。


■西武学園文理中学校(2023年)
仏教に関係する出来事を古い順から正しく並び替えられたものを、次のア~エから一つ選び記号で答えなさい。

ア:蘇我馬子が飛鳥寺を建立した  →  聖武天皇が大仏を作る命令を出した  →  最澄が天台宗を開いた
ィ:最澄が天台宗を問いた  →  聖武天皇が大仏を作る命令を出した  →  蘇我馬子が飛鳥寺を建立した
ウ:聖武天皇が大仏を作る命令を出した  →  蘇我馬子が飛鳥寺を建立した  →  最澄が天台宗を開いた
エ:蘇我馬子が飛鳥寺を建立した  →  最澄が天台宗を開いた  →  聖武天皇が大仏を作る命令を出した


■青稜中学校(2023年)
聖武天皇に関して、誤っているものを一つ、記号で選びなさい。

ア:聖武天皇は災害や反乱が起こる中、平城京から次々に都を移し、また平城京に戻った。
イ:聖武天皇は国分寺や国分尼寺を建立し、743年には大仏造立の詔を出した。
ウ:行基は橋・用水路・道路などを建設したが、大仏造立に反対したため、朝廷から弾圧された。
エ:東大寺正倉院には、聖武天皇が使用した日用品や宝物などが数多く納められていた。


■千葉日本大学第一中学校(2023年)
次の文中の(A)・(B)にあてはまる語句の組み合わせとして正しいものを、次のうちから一つ選び、記号で答えなさい。

1159年に起こった平治の乱に勝利した(A)は、武士として初めて政権を握った。日宋貿易を奨励し、経済の活性化に努めた。その後、武士の政権は鎌倉に場所を移し、北条氏が政権を担当するようになった。この動きに対して、朝廷の(B)は北条氏の打倒を目指して1221年、承久の乱を起こすが、逆に敗北した。

ア:A…平清盛  B…後鳥羽上皇
イ:A…源頼朝  B…後鳥羽上皇
ウ:A…平清盛  B…後醍醐天皇
エ:A…源頼朝  B…後醍醐天皇



■桐蔭学園中等教育学校(2023年)
聖武天皇が、大仏をつくる詣(命令)を出した目的を答えなさい。



■東京農業大学第一高等学校 中等部(2023年)
建武の新政を行った後に、吉野で南朝を問いた天皇を答えなさい。



■日本大学中学校(2023年)
承久の乱に関わった人物と、その人物が流された場所の組み合わせとして正しいものを、次のア~エから選び記号で答えなさい。

ア:後鳥羽上皇ー隠岐
イ:後鳥羽上皇一佐渡
ウ:後醍醐天皇一隠岐
エ:後醍醐天皇一佐渡


■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)
壬申の乱について、これに関連する事項を述べた文として正しいものを、次の中から1つ選んで記号で答えなさい。

ア:この戦いでは、天武天皇の弟が勝利し、後に天智天皇として即位した。
イ:この戦いでは、天智天皇の子が勝利し、後に天武天皇として即位した。
ウ:この戦いの後、朝鮮半島では百済が新羅に滅ぼされたため、日本は朝鮮半島に出兵した。
エ:この戦いの後、都が大津から飛鳥に移された。


■麗澤中学校(2023年)
天武天皇の妻で、藤原京に都をうつした天皇は誰か答えなさい。



■佼成学園中学校(2023年)
東大寺の建立や大仏の造立を命じた天皇を漢字で答えなさい。



■城西川越中学校(2023年)
後醍醐天皇は楠木正成や足利尊氏などを味方につけ、1333年に鎌倉幕府をたおしました。
その後、後醍醐天皇は、(ア)とよばれる天皇中心の新しい政治を始めました。

(ア)に当てはまる語句を答えなさい。



■城北中学校(2023年)
平安時代の天皇を年代順に古い方から並び替えると、どのような順番になりますか。正しいものを、次のア~カから一つ選び、記号で答えなさい。

1:後三条天皇
2:後白河天皇
3:桓武天皇

ア:1 →2 → 3
イ:1 →3 → 2
ウ:2 →1 → 3
エ:2 →3 → 1
オ:3 →1 → 2
カ:3 →2 → 1


■世田谷学園中学校(2023年)
飛鳥時代になると、女性の(ア)天皇が即位し、聖徳太子と蘇我馬子とが協力し、中国や朝鮮に学びながら、天皇を中心とする政治の仕組みを作ろうとしました。飛鳥時代から奈良時代にかけては、しばしば女性の天皇がみられましたが、奈良時代後半から、女性は段々と政治の表舞台から姿を消していきました。

(ア)にあてはまる人名を答えなさい。


■高輪中学校(2023年)
長屋王は、天武天皇の孫にあたり、左大臣となり政権をにき守った人物です。次のア~エのうち、天武天皇についてのべた文としてふさわしくないものはどれですか。一つ選び、記号で答えなさい。

ア:天智天皇の弟にあたる人物である。
イ:壬申の乱に勝利し、天皇に即位した。
ウ:大津宮から遷都し、政治をおこなった。
エ:天皇への権力集中を目指し、大宝律令を制定した。


■大妻中学校(2023年)
次のア~オは6~9世紀に活躍した天皇です。即位した順に古い方から並びかえたとき、3番目にあたる天皇を選び、記号で答えなさい。
 

ア:聖武天皇
イ:天智天皇
ウ:桓武天皇
エ:推古天皇
オ:天武天皇


■大妻多摩中学校(2023年)
ある天皇中心の政治を、当時の元号から「建武の新政」といいます。この天皇の名前を漢字で答えなさい。


■大妻中野中学校(2023年)
推古天皇の摂政として中国の制度を見習って政治をすすめ、この制度の他にも十七条の憲法をつくった人物は誰ですか。答えなさい。


■十文字中学校(2023年)
中臣鎌足とともに大化の改新をおこなった皇子は、やがて天皇となりました。天皇としての名前は、次のうちどれですか。

あ:推古天皇
い:聖武天皇
う:天智天皇
え:桓武天皇



■頒栄女子学院中学校(2023年)
□承久の乱(1221年) 鎌倉幕府執権 北条義時の選択

鎌倉幕府の執権北条義時は(ア)上皇の出した追討命令に対して上皇軍に敵対するという選択をします。この承久の乱で上皇軍に勝利した幕府は(ア)上皇を隠岐に島流しにするとともに、当時の天皇を退位させました。これ以後、鎌倉幕府は京都に(イ)を置いて朝廷を監視するばかりでなく、その滅亡の頃まで、天皇の即位や退位にも介入するようになります。この幕府による介入に不満を持っていた(ウ)天皇は幕府を倒し、建武の新政を始めました。

文中の空らん(ア)~(ウ)に適する語句・人名を答えなさい。



■日本大学豊山女子中学校(2023年)
院生を開始した天皇は誰ですか。次のア~エのうちから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:推古天皇
イ:聖武天皇
ウ:桓武天皇
エ:白河天皇

 

■富士見中学校(2023年)
奈良時代、仏教の力で国家を守るため東大寺の大仏をつくることを命じた天皇は誰ですか。漢字で答えなさい。


■富士見中学校(2023年)
□問題1
上皇の住まいが院とよばれていたことから、上皇による政治を院政といいます。院政は(ア)が位をゆずって上皇となった後も政治をおこなったことにはじまります。
(ア)の孫である鳥羽天皇や鳥羽天皇の子である後白河天皇も、それぞれ上皇として院政をおこないました。

(ア)にあてはまる天皇の名前として正しいものはどれですか。次から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:醍醐天皇
イ:天武天皇
ウ:白河天皇
エ:桓武天皇

□問題2
後白河天皇に関して、後白河天皇が平清盛などを従えて、上皇らの軍をやぶった戦いを何といいますか。答えなさい。



■普連土学園中学校(2023年)
桓武天皇に任命されて蝦夷を攻撃した人物のなまえを漢字で答えなさい。



■三輪田学園中学校(2023年)
関所は古代から設けられていました。古代の関所についてのべた次の文の「   」にあてはまる語を答えなさい。
大海人皇子は、672年に天皇の位をめぐる「   」の乱に勝利すると、天武天皇となり、都を守るために交通の要所に関所を設けたといわれます。


■横浜共立学園中学校(2023年)
聖武天皇の時代に出された、開墾した土地の私有を期限なく認めた法令を何といいますか。



-----------------------------------------------------------

■□■□解答■□■□


■市川中学校(2023年)
推古


■江戸川学園取手中学校(2023年)
問題1
正倉院

問題2
開墾した土地は、永久に所有してよいという内容


■桜美林中学校(2023年)



■かえつ有明中学校(2023年)



■春日部共栄中学校(2023年)
問題1


問題2


■慶應義塾中等部(2023年)
聖武天皇


■栄東中学校(2023年)



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)
持統天皇


■昭和学院秀英中学校(2023年)


■成城学園中学校(2023年)
大化


■西武学園文理中学校(2023年)



■青稜中学校(2023年)



■千葉日本大学第一中学校(2023年)



■桐蔭学園中等教育学校(2023年)
仏教の力で国を安らかに治めるため。


■東京農業大学第一高等学校 中等部(2023年)
後醍醐天皇



■日本大学中学校(2023年)



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)



■麗澤中学校(2023年)
持統天皇


■佼成学園中学校(2023年)
聖武天皇


■城西川越中学校(2023年)
建武の新政


■城北中学校(2023年)



■世田谷学園中学校(2023年)
推古


■高輪中学校(2023年)



■大妻中学校(2023年)



■大妻多摩中学校(2023年)
後醍醐天皇


■大妻中野中学校(2023年)
聖徳太子(厩戸皇子)


■十文字中学校(2023年)



■頒栄女子学院中学校(2023年)
(ア)後鳥羽(上皇)
(イ)六波羅探題
(ウ)後醍醐(天皇)


■日本大学豊山女子中学校(2023年)



■富士見中学校(2023年)
聖武天皇


■富士見中学校(2023年)
問題1


問題2
保元の乱


■普連土学園中学校(2023年)
坂上田村麻呂


■三輪田学園中学校(2023年)
壬申


■横浜共立学園中学校(2023年)
墾田永年私財法

 

-----------------------------------------------------------

 

「中学受験によく出る天皇」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村