2023年に中学受験(歴史)で出題された「遺跡に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校152校)で出題された「遺跡に関する問題」を紹介します。

 

 

2019年~2021年に出題された中学受験で出題された「遺跡に関する問題」は下記を参照ください。

 

 

親子で挑戦してみてください!

 

-----------------------------------------------------------


■慶應義塾中等部(2023年)

日本列島に住む人々の食文化は時代とともに移り変わってきました。旧石器時代は、人々は大型の動物や植物の実をとって食べていました。
長野県の「 ア 」は、木で作ったやりなどと一緒にナウマンゾウの牙やオオツノジカの角の化石がみつかつかます。続く縄文時代の貝塚からは貝や魚だけでなく、木の実などを土器で煮炊きした痕跡もみられます。青森県の「 イ 」ではクリの木を植林して建物の柱に使っていたことがわかっています。

「 ア 」と「 イ 」を選び、それぞれ数字で答えなさい。

1:岩宿遺跡
2:三内丸山遺跡
3:野尻湖遺跡
4:吉野ヶ里遺跡


■栄東中学校(2023年)

縄文時代から弥生時代に関する文として正しいものを、次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:米づくりが九州北部から広まり、稲は高床倉庫などにたくわえられた。
イ:豊かな収穫などを祈るため、女性を土でかたどった埴輪がつくられた。
ウ:縄文時代の代表的な遺跡として、群馬県の岩宿遺跡がある。
エ:弥生時代の代表的な遺跡として、青森県の三内丸山遺跡がある。


 

■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)

この時期の日本について説明した次の文章を正しく完成させるように、空らんXには当時の日本を示す遺跡や古墳を、空らん「Y」には当時のようすの説明をそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。

「X」などに関する調査によって、この頃の日本では「Y」ことが分かっている。

<空らんXに当てはまる遺跡>
ア:東京都大森貝塚
イ:青森県三内丸山遺跡
ウ:大阪府大仙陵古墳
エ:奈良県纏向遺跡

<空らんYに当てはまる説明>
オ:人びとが竪穴住居の巨大集落に住み、狩猟・採取・栽培による生活をおくっていた
カ:指導者によってうらないを用いた政治が行われ、現在の日本列島の一部の地域がおさめられていた
キ:指導者の権力が全国的に広がりを見せ特徴のある大きな墓が各地につくられるようになった
ク:西日本に稲作が伝わりはじめ、人びとが木製のくわや石包丁などを使って農耕をはじめた



■湘南学園中学校(2023年)

A 青森県にある( 1 )遺跡では、今から約5500年前の人々が暮らしていたあとが見つかっています。この時代は、人々がみんなで協力して家を建てたり、土器をつくったりして生活していました。

B 福岡県にある( 2 )遺跡からは、今から約2300年前の水田のあとが見つかっています。米づくりが始まると、人々は集まって住み、みんなで協力して作業しましたが、しだいに身分の差が広がっていきました。


文中の( 1 )( 2 )にあてはまる語句を、次の語群の中から1つずつ選び、記号で答えなさい。
[語群]
ア:厳島
イ:岡谷
ウ:三内丸山
エ:板付
オ:富岡
カ:大仙


 

■西武学園文理中学校(2023年)

縄文時代の代表的な遺跡を、次のア~エから一つ選び記号で答えなさい。

ア:登呂遺跡
ィ:三内丸山遺跡
ウ:吉野ヶ里遺跡
エ:岩宿遺跡



■専修大学松戸中学校(2023年)

2021年、北海道と東北3県にまたがる地域の縄文時代の遺跡が「北海道・北東北の縄文遺跡群」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。17あるその構成資産のうち、青森県にある縄文時代の大規模集落の跡として知られる遺跡の名称を、漢字で答えなさい。


 

■千葉日本大学第一中学校(2023年)

青森県にある、日本最大級の集落跡の遺跡を答えなさい。



■星野学園中学校(2023年)

東北について、東北地方にある遺跡や歴史的建造物と時代の組み合わせとして正しいものを、次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:三内丸山遺跡一弥生時代
イ:中尊寺金色堂一平安時代
ウ:吉野ヶ里遺跡一縄文時代
エ:岩宿遺跡ー旧石器時代
オ:大仙古墳一古墳時代
カ:平等院鳳凰堂一飛鳥時代



■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)

(あ)遺跡は、弥生時代の大規模な環濠集落の跡で、竪穴住居や高床倉庫、墓、土器など多数の遺物が、発掘された。

(あ)にあてはまる語句を漢字で答えなさい。



■明治大学付属明治中学校(2023年)

次の文章はある遺跡の発見に関する新聞記事の一部です(1949年9月20日)。
この発見された遺跡の名前を答えなさい。

相沢忠洋氏が、関東ローム層から旧石器時代の遺物と思われる打製石器を発見した。これらは時代的に旧石器時代に属する関東地方に、人類文化が存在したというはじめての証拠であった。



■麗澤中学校(2023年)

弥生時代の大規模な環濠集落あとが見つかっている、佐賀県東部の遺跡は何か答えなさい。



■開成中学校(2023年)

l世紀から3世紀の日本について知る手がかりとされている遺跡と、その遺跡から分かる事柄の組み合わせが正しいものを、あとのア~エから一つ遺び、記号で答えなさい。

【手がかりとなる遺跡】
A:三内丸山遺跡
B:吉野ヶ里遺跡

【遺跡から分かる事柄】
1:ムラやクニどうしの戦いがおきていた
2:集団生活の中で身分の上下関係はなかった

ア:A-1
イ:A-2
ウ:B-1
エ:B-2



■城北中学校(2023年)

□問題1
弥生時代の遺跡として正しいものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:登呂遺跡
イ:三内丸山遺跡
ウ:野尻湖遺跡
エ:岩宿遺跡

□問題2
縄文時代の人びとは食べ物の残りかす、動物や人の骨、土器片などを一カ所に捨てていました。この場所は当時の人々のくらしを知る大切な遺跡となっていますが、このような遺跡を何といいますか。漢字で答えなさい。


■桜蔭中学校(2023年)

□問題1
吉野ヶ里遺跡(佐賀県)からの出土品のうち、弥生時代の出土品として正しくないものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:祭りのときに使われたと考えられる銅鐸
イ:矢じりがささった人骨
ウ:筒型や人型などさまざまな形の埴輪
エ:中国製の貨幣や、南方の貝でつくった腕輪

□問題2
今から1800年ほど前の水田跡で有名な静岡県の遺跡の名称として正しいものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。


ア:板付遺跡
イ:登呂遺跡
ウ:三内丸山遺跡
エ:菜畑遺跡



■鎌倉女学院中学校(2023年)

ナウマン象の化石が発見された遺跡はどこか、最もふさわしいものをア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

ア:岩宿遺跡
イ:三内丸山遺跡
ウ:大森貝塚
エ:野尻湖遺跡



■雙葉中学校(2023年)

弥生時代のこの遺跡は、第二次世界大戦後に本格的に発掘調査が行われ、弥生時代の水田やむらの跡が発見されました。現在では遺跡のそばに博物館も建てられています。この遺跡を答えなさい。



■横浜雙葉中学校(2023年)

邪馬台国があった場所には、さまざまな説があります。そのなかの近畿地方とする説で、候補地の一つとされている遺跡を、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:吉野ヶ里遺跡
イ:纏向遺跡
ウ:三内丸山遺跡
エ:登呂遺跡


-----------------------------------------------------

■□■□解答■□■□



■慶應義塾中等部
ア:3
イ:2


■栄東中学校(2023年)



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)
X:エ
Y:カ


■湘南学園中学校(2023年)
1:ウ
2:エ


■西武学園文理中学校(2023年)



■専修大学松戸中学校(2023年)
三内丸山遺跡


■千葉日本大学第一中学校(2023年)
三内丸山遺跡


■星野学園中学校(2023年)


 

■明治大学付属中野八王子中学校(2023年)
吉野ヶ里


■明治大学付属明治中学校(2023年)
岩宿遺跡

 

■麗澤中学校(2023年)
吉野ヶ里遺跡


■開成中学校(2023年)


 

■城北中学校(2023年)
□問題1


□問題2
貝塚


■桜蔭中学校(2023年)
□問題1


□問題2



■鎌倉女学院中学校(2023年)



■雙葉中学校(2023年)
登呂遺跡

 

■横浜雙葉中学校(2023年)

 

-----------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る遺跡」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立・私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村