2023年に中学受験(歴史)で出題された「●●の戦いに関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校152校)で出題された「●●の戦いに関する問題」を紹介します。

 

親子で挑戦してみてください!

 

※一部問題は編集している箇所があります。

 

-----------------------------------------------------------


■浦和実業学園中学校(2023年)

桶狭間の戦い以降の織田信長に関する次の出来事を順番に並べた時、3番目にくるものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:信長に敵対する勢力に対して味方していた比叡山延暦寺を焼き討ちした。
イ:足利義昭とともに京都に入り、足利義昭を室町幕府の15代将軍にたてた。
ウ:鉄砲隊を配置した長篠の戦いで、武田勝頼の騎馬隊を打ち破った。
エ:信長と対立した足利義昭を京都から追放して室町幕府を滅ぼした。


■公文国際学園中等部(2023年)

1600年に起きた(  )の戦いで勝利を収めた徳川家康は、1603年に征夷大将軍となり、江戸に幕府を開いた。将軍の主導で、全国の大名を動員し、江戸城の築造と、市街地の開発が行われた。以下は、外国人から見た当時の日本に関する史料である。

(  )に当てはまる語句を漢字で答えなさい。



■慶應義塾湘南藤沢中等部(2023年)

承久の乱の戦いの結果についての説明として適当なものを選び、番号で答えなさい。
1:公家諸法度によって、幕府による朝廷に対する監視が強まった。
2:上皇らが島流しにされ、幕府による西国への支配が強まった。
3:京都所司代がつくられ、幕府による朝廷に対する監視が強まった。
4:朝廷が持っていた土地を取り上げ、幕府による佐渡金山など主要鉱山への支配が強まった。


■湘南学園中学校(2023年)

今川氏はのちに織田信長に敗れました。織田信長が今川義元を破った戦いをなんというか、次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:応仁の乱
イ:桶狭間の戦い
ウ:長篠の戦い
エ:本能寺の変


■専修大学松戸中学校(2023年)

諏訪湖のある長野県は、戦国時代に2人の有力な戦国大名が領有をめぐって争い、長野市には何度も戦いがくり広げられた古戦場があります。この2人の戦国大名の組み合わせとして正しいものを次から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:上杉謙信一伊達政宗
イ:毛利元就一伊達政宗
ウ:上杉謙信一武田信玄
エ:毛利元就ー武田信玄



■帝京大学中学校(2023年)

日本と朝鮮半島の国々は、その関係の歴史の中で争うことも多くありました。例えば、7世紀に起こった(  )の戦いでは、日本は唐と新羅の連合軍を相手に戦いました。13世紀後半には、元が高麗の人々などをしたがえ、日本を攻撃するということもありました。

文章中の空欄( )にあてはまる語句を3字で書きなさい。



■広尾学園中学校(2023年)

戦国時代には、織田信長が新兵器である鉄砲を用いた[  ]の戦いで武田勝頼の騎馬軍団を打ち破ったとされていますが、この後も馬は合戦の主力でした。

文章中の空欄にあてはまる語句を答えなさい。



■森村学園中等部(2023年)

白村江の戦いで、日本と戦った朝鮮半島の国はどこですか。国名を答えなさい。


■山手学院中学校(2023年)

次の[語群]のうち、鉄砲が用いられた乱や戦いはいくつあるか、正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

[語群]
応仁の乱
長篠の戦い
壇ノ浦の戦い
藤原純友の乱
関ヶ原の戦い
保元の乱

ア:1つ
イ:2つ
ウ:3つ
エ:4つ
オ:5つ
カ:6つ



■学習院中等科(2023年)

「桶狭間の戦い」で織田信長にやぶれた戦国大名の今川義元が支配した領国の一つを以下のア~エから選び、記号で答えなさい。

ア:伊豆
イ:越前
ウ:駿河
エ:土佐



■城北埼玉中学校(2023年)

16世紀の出来事として正しいものを次のア~エの中から一つ選び、その記号を答えなさい。

ア:島原の乱(島原・天草一揆)
イ:大坂夏の陣
ウ:関ヶ原の戦い
エ:応仁の乱



■桜蔭中学校(2023年)

織田信長は1560年に尾張国で、今川義元軍を破りました。この戦いの名称を「~の戦い」の形に合うように漢字で答えなさい。



■共立女子中学校(2023年)

水城がつくられた原因である、663年に起こった戦いを答えなさい。



■晃華学園中学校(2023年)

「狛江」という言葉の由来は、朝鮮半島出身者のいるところを意味する「高麗居」であったと考えられています。7世紀、百済と高句麗が滅亡し、朝鮮半島から多くの人々が日本列島に移り住みました。百済が滅亡したとき、倭は百済を助けるために唐・新羅の連合軍と戦い、敗れました。この戦いは何ですか、答えなさい。


■頒栄女子学院中学校(2023年)

「関ヶ原の戦い」について、以下の関ヶ原の戦いを含む前後の事件について、古い方から順に並べ替えなさい。

ア:関ヶ原の戦いが起こる。
イ:豊臣秀吉が亡くなる。
ウ:最初の武家諸法度が発令される。
エ:徳川家康が征夷大将軍に就任する。


■白百合学園中学校(2023年)

明治新政府は、旧幕府軍との一連の戦いの最中に、天皇が神に誓うという形で政治の方針を示しました。その翌日には、キリスト教の禁止という内容を含む、庶民に対する決まりが発表されます。

この戦いを何といいますか。


■明治大学付属中野中学校(2023年)

源氏と平氏の最後の戦いを何というか、答えなさい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■□■□解答■□■□


■浦和実業学園中学校(2023年)


■公文国際学園中等部(2023年)
関ヶ原

■慶應義塾湘南藤沢中等部(2023年)



■湘南学園中学校(2023年)



■専修大学松戸中学校(2023年)



■帝京大学中学校(2023年)
白村江


■広尾学園中学校(2023年)
長篠


■森村学園中等部(2023年)
新羅


■山手学院中学校(2023年)


■学習院中等科(2023年)



■城北埼玉中学校(2023年)



■桜蔭中学校(2023年)
長篠


■共立女子中学校(2023年)
白村江の戦い


■晃華学園中学校(2023年)
白村江の戦い

■頒栄女子学院中学校(2023年)
イ→ア→エ→ウ


■白百合学園中学校(2023年)
戊辰戦争


■明治大学付属中野中学校(2023年)
壇ノ浦の戦い
 

-----------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る●●の戦い」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村