2023年に中学受験(歴史)で出題された「古墳に関する問題」 | 恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

恋する中学受験 ~大学受験を見据えた中学受験~

主に首都圏有名国立・私立中学校の入試に関するお役立ち情報やオリジナル教材を公開しています!

今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校152校)で出題された「古墳に関する問題」を紹介します。

 

2022年に中学受験で出題された「古墳に関する問題」は下記を参照ください。

 

 

親子で挑戦してみてください!

 

-----------------------------------------------------------

 

■穎明館中学校(2023年)

現在の大阪府には古墳時代、大王の墓が築かれました。堺市にある(①)古墳(伝仁徳天皇陵)は、全長486mの日本で最も大きい前方後円墳です。このころ、難波津と呼ばれる港がつくられ、遣惰使・遣唐使も利用しました。

空らん(①)にあてはまることばを答えなさい。


■江戸川学園取手中学校(2023年)

倭王の武は、ワカタケル大王と同一人物と考えられています。ワカタケル大王の名が刻まれた鉄剣が発見された埼玉県の古墳として適当なものを、次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:大仙(山)古墳
イ:江田船山古墳
ウ:箸墓古墳
エ:稲荷山古墳



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)

この時期の日本について説明した次の文章を正しく完成させるように、空らん「X」には当時の日本を示す遺跡や古墳を、空らん「Y」には当時のようすの説明をそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。

「X」などに関する調査によって、この頃の日本では「Y」ことが分かっている。

<空らんXに当てはまる遺跡>
ア:東京都大森貝塚
イ:青森県三内丸山遺跡
ウ:大阪府大仙陵古墳
エ:奈良県纏向遺跡

<空らんYに当てはまる説明>
オ:人びとが竪穴住居の巨大集落に住み、狩猟・採取・栽培による生活をおくっていた
カ:指導者によってうらないを用いた政治が行われ、現在の日本列島の一部の地域がおさめられていた
キ:指導者の権力が全国的に広がりを見せ特徴のある大きな墓が各地につくられるようになった
ク:西日本に稲作が伝わりはじめ、人びとが木製のくわや石包丁などを使って農耕をはじめた


■湘南学園中学校(2023年)

大阪府にある( )古墳は、日本で最大の前方後円墳です。豪族たちは、連合して大和朝廷(大和政権)という政府をつくりました。この時代の初めのころは、女性の首長の古墳もたくさんありました。

空欄にあてはまるものを次の記号から選びなさい。

ア:厳島
イ:岡谷
ウ:三内丸山
エ:板付
オ:富岡
カ:大仙



■青稜中学校(2023年)

誤っているものを一つ、記号で選びなさい。

ア:古墳から発見された鉄刀や鉄剣からワカタケル大王の時のヤマト政権の勢力は近畿地方に限定されていたと考えられている。
イ:ヤマト政権は、朝鮮半島のすぐれた技術や鉄を求めて、朝鮮半島南部に進出したとされる。
ウ:『宋書』倭国伝には、倭の五王が次々に使者を送ってきたことが記されている。
エ:豪族は氏という血縁関係でまとまり、氏に対してヤマト政権から姓とよばれる地位を示す称号が与えられた。



■千葉日本大学第一中学校(2023年)

古墳時代に関して述べた次の文章中の(A)・(B)にあてはまる最も適当な語句を答えなさい。

古墳は3世紀末ごろから日本各地で造営された、(A)や豪族の墓である。弥生時代までは、地域性や規模に大きな違いがあったが、古墳はある一定の形式に基づいて形成されている。これは、(A)が豪族たちをまとめた大和朝廷の誕生を意味していると考えられている。
大和朝廷は豪族支配のために、朝鮮半島などから移り住む(B)から技術や文化を得て、その支配を強めた。



■桐蔭学園中等教育学校(2023年)

□問題1
写真(略)は埼玉県で出土した鉄剣である。この鉄剣が出土した古墳を、次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:江田船山古墳
イ:箸墓古墳
ウ:稲荷山古墳
エ:紫雲出山古墳

□問題2
古墳のまわりに並べられた人や家などの形をした焼き物のことを何と言いますか。ひらがな3文字で答えなさい。


■山手学院中学校(2023年)

「武」に関係する鉄剣が発見された埼玉県の古墳として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア:高松塚古墳
イ:江田船山古墳
ウ:稲荷山古墳
エ:大仙古墳



■開成中学校(2023年)

古墳時代について調べ、次の〔メモ〕をつくりました。

〔メモ〕
埼玉県の話荷日古墳の議論と熊本県の在白船山古墳の鉄万には、大和政権の大王である(あ)大王に仕えたということが漢字で刻まれています。また古墳の形状について分布を見ると、稲荷山古墳や江田船山古墳のような(い)墳は各地に幅広く見られますが、特に近畿地方に大型のものが集まっています。大和政権の大王は中国から倭国の王の地位を認めてもらい、さらに朝鮮半島での勢力を拡大させるため、たびたび中国へ使いを送ったことが知られています。


(1)空らん(あ)と(い)に入る語句をそれぞれ答えなさい。なお、(あ)はカタカナで、(い)は漢字で答えなさい。

(2)古墳時代についてのまとめをつくるにあたり、〔メモ〕に書き加えることとして正しいものを、次のア~エからすべて選び、記号で答えなさい。なお、すべて誤っている場合にはオと答えなさい。


ア:地方の有力者たちが中央政府である大和政権に仕えるようになった。
イ:大和政権の支配が現在の青森県から鹿児島県にあたる範囲におよんだ。
ウ:大陸から移り住んだ渡来人が土木工事や織物などの技術をもたらした。
エ:全国を結ぶ道路が整備され、馬や宿舎を備えた駅が設けられた。


■サレジオ学院中学校(2023年)

古墳時代に関して述べた文として、適当でないものを、次のア~エから一つ選んで、記号で答えなさい。

ア:前方後円墳は、関西地方において4世紀後半に初めて出現したと考えられます。
イ:指導者がそなえた資質は、政治、経済、武力などの力量の他に宗教的能力も関係したと考えられます。
ウ:指導者層の順位づけには、大王との血筋が速いか、近いかが影響したと考えられます。
エ:古墳の形と大きさには当時の政治的な上下関係が強く影響したと考えられます。


■立教新座中学校(2023年)

蒲生君平は、天皇陵を調査したことでも知られています。蒲生君平は、著書『山陵志』で、古墳の形から前方後円墳という名前をつけたとされています。日本各地にある古墳のうち、現在は前方後円墳の形で残っていないものはどれですか、以下より選び、記号で答えなさい。

①石舞台古墳
②稲荷山古墳
③大山古墳
④箸墓古墳
⑤誉田御廟山古墳


■浦和明の星女子中学校(2023年)

ヤマト政権の時代について述べた説明文として正しいものを、次の(ア)~(エ)から一つ選び、記号で答えなさい。

(ア)ヤマト政権では、大王が豪族たちに姓をあたえて統制したと考えられている。
(イ)この時代の男性には、健康な歯を抜く抜歯が義務づけられていた。
(ウ)3世紀のなかばに大陸から仏教が伝わり、日本各地に石仏がつくられるようになった。
(エ)稲荷山古墳から発見された鉄剣には、金の文字で刻まれた「親魏倭王」の称号がみられる。


■江戸川女子中学校(2023年)

次のア~エから1つ選べ。ただし、すべて誤っている場合はオで答えよ。

ア)「漢委奴国王」の金印は、中国の皇帝からヤマト政権の大王に贈られたものとして知られている。
イ)中国で発見された好太王碑は、ヤマト政権の大王が朝鮮半島に進出したことを記念してつくったものである。
ウ)埼玉県の稲荷山古墳で発見された鉄剣には、ヤマト政権の大王の名が刻まれていた。
エ)大仙陵古墳(大山古墳)は、ヤマト政権の都の遺跡として知られている。


■鴎友学園女子中学校(2023年)

縄文時代は狩りが中心の生活だったというイメージが、500人規模の集落が1500年間も続いた青森県の「    」が発見されたことで、大きく変わりました。日本最大の古墳は、かつて仁徳天皇陵古墳と呼ばれていましたが、仁徳天皇の墓であるとい
う証拠がないという理由で、今は地名をとって大仙古墳と呼ばれています。

「   」あてはまることばを答えなさい。


■吉祥女子中学校(2023年)

古墳について述べた文として正しくないものを次のア~エから一つ選び、記号で答えなさい。

ア:多くの古墳の斜面には、ふき石という石がしきつめられたが、これはもり土の流失を防ぐためのものとされる。
イ:古墳内に納められた副葬品としては、4世紀の古墳からは鏡や玉が、5世紀の古墳からは武器や馬具が多く見つかっている。
ウ:4世紀中ごろにつくられた古墳には内部の壁に絵が描かれたものが多く、奈良県の高松塚古墳はその時代の古墳の典型である。
エ:5世紀中ごろにつくられた大阪府の大山古墳は、日本最大級の前方後円墳で、周辺の古墳を含めて世界文化遺産として登録された。


■光塩女子学院中等科(2023年)

2019年に、国内最大の前方後円墳である大仙陵古墳をふくむ49基から成る古墳群が世界文化遺産に登録されました。この古墳群がある都道府県名を答えなさい。


■晃華学園中学校(2023年)

古墳の上や周りに並べられた土製の焼き物で、人物や動物などの形をしていて、当時の生活や風習を知る手がかりとなるものは何ですか、ひらがなで答えなさい。


-----------------------------------------------------------



■□■□解答■□■□

■穎明館中学校(2023年)
大仙陵(大仙・大山)


■江戸川学園取手中学校(2023年)



■渋谷教育学園渋谷中学校(2023年)(2023年)
X:エ
Y:カ


■湘南学園中学校(2023年)



■青稜中学校(2023年)


 

■千葉日本大学第一中学校(2023年)
A:大王
B:渡来人


■桐蔭学園中等教育学校(2023年)
□問題1


□問題2
はにわ


■山手学院中学校(2023年)



■開成中学校(2023年)
(1)
あ:ワカタケル
い:前方後円

(2)ア・ウ

 

■サレジオ学院中学校(2023年)



■立教新座中学校(2023年)



■浦和明の星女子中学校(2023年)
(ア)

 

■江戸川女子中学校(2023年)
ウ)

 

■鴎友学園女子中学校(2023年)
三内丸山


■吉祥女子中学校(2023年)



■光塩女子学院中等科(2023年)
大阪府


■晃華学園中学校(2023年)
はにわ


-----------------------------------------------------------

 

「中学受験に出る遺跡」を含む『中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は下記よりご購入いただけます。

 

 

『お買い得セット「中学受験・頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」理科・社会4点』は下記よりご購入いただけます。

 

 

中学受験・社会(歴史編) 頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード』は、首都圏国立•私立中学校152校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。

色や図をたくさん使用し、見やすさ、わかりやすさにこだわっています。

作業工程など詳細は下記を参照ください。
https://ameblo.jp/tekisei-kensa/entry-12717168557.html

 

 

☆公立中高一貫校対策のブログ「恋する 中高一貫校適性検査 徹底攻略」はコチラ

 

 

ぽちっとお願い致します。(人気の記事も見られます)

その一押しが今後の励みになります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
にほんブログ村