デフレ不況派の池尾和人氏も認める金融財政政策によるデフレ脱却 | rxtypeのブログ since 2012

rxtypeのブログ since 2012

日本経済の一番の問題はデフレ予想です。

 「デフレと不況が大好きなデフレ不況派」※である池尾和人氏は、こんなことを書いています。

次に、2.のテーマ「増税しなくても日銀がお金をばらまけばいい?-お札を印刷すればデフレは止まる?」について。この点についての誤解は、「お金」という言葉の意味を取り違えていることから生じていることが多いと思われる。金融政策によって「お札」の量を増やすことはできても、国民を「お金持ち」にすることはできない。
「いまさら聞けない経済学」の予習 : アゴラ - ライブドアブログ


 日銀がお金をばらまいてもデフレは止まらない!と言い張っているわけです。
しかし、池尾氏はこの文の中でデフレの話をしているのに、その同じ行の中で国民がお金持ちになるかどうかになぜか話がすり替えている(すり替わっている)。おそらく、彼自身がよく議論を整理できていないのでしょう。

 その後に、このように書いています。

国が国債を増発して支出を増やしたり、減税を行ったりすると、話は全く別物となる。この話は、もはや金融政策ではなく、財政政策の話になる。そんな財政政策をやって大丈夫かというのは、1.のテーマに戻ることになる。
「いまさら聞けない経済学」の予習 : アゴラ - ライブドアブログ


 彼は金融政策と財政政策を組み合わせることを財政政策と言っているようです。そうすれば、デフレ脱却できると。
 で、1.のテーマで何を書いているかというと、
たとえ国であっても、新たな貸し手を見つけることが段々と難しくなり、見つかってもより割高な金利を支払わなければ、貸してもらえなくなる。
「いまさら聞けない経済学」の予習 : アゴラ - ライブドアブログ


 国債を新たなに借りる人(貸し手と書いているがおそらく借り手の誤りと思われる)がないと言っているわけです。しかし、日銀が借り手になれば、そんな心配は無用であることは明らか。
 今も既に行っているように日銀が国債の引き受け手になれば、国債発行残高/GDPは増えない。分母も分子も両方増えるのだから当たり前です。

 結局、金融政策と財政政策を組み合わせた場合にデフレ脱却することは、デフレと不況が大好きな池尾氏であっても否定できないということです。彼らに言わせるとそれが、「インフレ税」ということになり、どうしてもやりたくないようですが。それは単なる彼自身の捉え方であり、単に個人的好みにすぎません。おそらく、デフレ不況の方が彼自身にメリットがあるのでしょう。


最後に、これらを、少し図で整理してみます。
シニョリッジ

 流動性の罠の状態で金融+財政政策をやってもインフレ税(笑)しかデメリットしかないんなら、大いにやればいいんじゃないでしょうか?
 デフレ不況派の人が反論できるようなら反論してみてくださいね。

※:私の主観

<池尾和人氏 関連>
「デフレ不況派」池尾和人氏 - Togetterまとめ

デフレ不況派の池尾和人氏も認める金融財政政策によるデフレ脱却|rxtypeのブログ

デフレ不況派による通貨発行益のトンデモな解釈|rxtypeのブログ

池尾 和人(@kazikeo)の出口なき量的緩和|rxtypeのブログ


↓↓↓拡散のためクリック/ツイート/いいね お願いします
br_c_1735_1.gif

社会・経済ニュース ブログランキングへ
読者登録もお願いします。