外務省: G20カンヌ・サミット: 成長と雇用のためのカンヌ・アクションプラン
2011年11月4日、フランスのカンヌで行われたG20で「成長と雇用のためのカンヌ行動計画(アクションプラン)」が採択されたとのこと。日本に関する内容は次の3つ。
・日本は,中期的な財政健全化のコミットメントを確保しつつ,震災復興のための少なくとも19兆円(GDPの約4%)と見込まれる本格的な財政措置の迅速な実施にコミットする。
・日本は,トロント・コミットメントを達成するため,2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げることなどの方針を定めた社会保障・税一体改革成案を具体化し,これを実現するための所要の法律案を2011年度内に提出することにコミットする。
・日本は,近年において民間需要が相対的に弱いことを認識しつつ,民間の消費及び投資を促進する取組を実施する。これにより,両構成要素が,GDPのシェアで表現して時間とともに増加すると期待される。これは,さまざまなサービスに対する需要を高める政策からなる「新成長戦略」の実施を加速することを含む。
ここに書いてあるのは「法律“案”の提出」だけです。もし、これが国際公約だとしても、もう国際公約は果たしているわけです!2012年の野田政権の時にもう成立してますから。
したがって、増税するのは国際公約というのはウソということになります!この事実を示せば、政治家も増税は国際公約というのはウソだと気づくのではないでしょうか?
↓↓↓拡散のためクリックorツイートお願いします

社会・経済ニュース ブログランキングへ
読者登録もお願いします