一部の新聞雑誌では、戦後のインフレは高橋是清のせいというような記事が盛んに書かれています。本当でしょうか?
たとえば、毎日新聞系の雑誌「エコノミスト」
目次
・2%目標と国土強靱化の劇薬 安倍首相は平成の高橋是清か ■緒方 欽一
・期待から失望へ 待ち望んでいた円安が市場の波乱をもたらす ■菊池 真
・安倍首相への警告 アベノミクスに潜む弊害
・財政膨脹圧力の歯止めが必要 日銀の独立性は尊重すべきだ ■岡崎 哲二
・財政再建路線が緩むなら「市場の反乱」で金利は急騰 ■田谷 禎三
・歴史に学ぶ インフレを知る基礎知識 ■上川 孝夫
・貨幣が価値を失うとき ドイツのハイパーインフレは際限なき国債引き受けが原因 ■板谷 敏彦
・喜べない円安 輸入物価が上昇 中国製品ももう安くない ■櫨 浩一
・低金利時代の終焉 2%が歴史的な下限 反転上昇の日は近い ■平山 賢一
・資産を守る 価値の目減りは避けたい インフレ時代の資産運用術 ■向山 勇
・どうなる年金 物価上昇分ほどは増えず 20年で2割の減額が待ち受ける ■鈴木 準
・海外脱出日記 日本の衰退は避けられない 来るべき円安に備え移住した ■小原 隆浩
http://mainichi.jp/feature/news/20121227org00m020013000c.html
↑大嘘によるネガティブキャンペーンの連発です目次で笑ってください
昭和恐慌をごぞんじですか?
濱口雄幸・井上準之助のコンビが、旧平価での金解禁を強行し(要するに通貨の価値を高めた)、猛烈なデフレになったわけです。
岩田規久男著『デフレの経済学」より
●昭和恐慌前夜
井上蔵相は金輸出解禁と同時に、国際収支の悪化を止めようとして、財政支出を大幅に削減するという超緊縮財政政策を実施した。貨幣供給量と超緊縮財政による需要の大幅な減少により、消費者物価の下落率は30年が10%
、31年が11.5%に達した。(p148)
●政治家暗殺事件
このような農村の窮乏を、青年将校たちは、農村出身の新兵を教育するうちに知ることになる。31年の3月事件に始まる青年将校のクーデター参加、その後の政治家暗殺事件発生は、こうした青年将校たちの農村・農民への同情と、正義感に基づくものが多かったのである。旧平価による金輸出解禁に踏み切り、財政を引き締めることによって不況をいっそう激化させた井上蔵相も、32年2月に暗殺された。
もう少し補足すると、この時期に、日本の農村では、娘の身売りというありえないほどの極限の状態にまでなったのです。
このように、政治家暗殺事件の背景には酷いデフレによる国民の困窮があったわけです。それを高橋是清のせいにするのは違うでしょう。
■日銀の国債引き受けがハイパーインフレの原因?
ハイパーインフレの定義からすると、日本でハイパーインフレが起こったことはだたの一度もないのですが、それは置いておくとして
戦後の日本のハイパーインフレは高橋是清による日銀の国債引き受けが原因というトンデモが盛んに吹聴されています。そして、アベノミクスもそうなる(かもしれない)という滅茶苦茶な論調です。
私の考えでは、アベノミクスがハイパーインフレに繋がる可能性は無いと考えています。
ハイパーインフレから一番遠い世界唯一デフレの日本がハイパーインフレになるのなら、世界中がハイパーインフレになるでしょう。
インフレがどういう時に起こるかというと、需要が供給を上回った時です。
戦後の高インフレの原因は、戦争で供給能力が壊滅的に破壊されたからであって、日銀の国債引き受けとの関連性を裏付けるものは皆無です。
その証拠に、同じく今はなぜか禁じ手扱いされている「政府紙幣」の発行権を根拠にニューディール政策および軍事力増大をしたアメリカは戦後、軍需産業の予算を一気に減らすことに成功しており、高インフレにもなりませんでした。
同じく、政府による直接的な金融政策である江戸時代の「元文の改鋳」でのリフレ政策は、ハイパーインフレにもならず、酷いデフレからの脱却に成功しています。
だいたい、今の中国は、中国共産党の下に政府、その下に中央銀行があるわけで、独立性はゼロです。国債引き受けが常時行われている状態と言ってもいいでしょう。しかしハイパーインフレにならずに高度成長を続けていますね?
政府負債の額も問題ありません。
なぜなら、政府の借金はほとんど固定金利であり、円建てであること。インフレになれば必ず税収が増えるということ。国債が売られればその他方で別の物品が買われるということ。物品であれば消費税が入るし、土地であれば不動産取得税や固定資産税が入ります。株であれば配当所得から税収が得られます。また、日銀が国債を買えばその支払金利はゼロになります。(国庫納付金)
特定の勢力が20年近く財政破綻の危険性を叫んできましたが、逆に金利は下がり続け、今は1%を割り込んでいる人類史上最低の低金利です。冬の北海道で熱射病を心配するようなものです。
↓クリックお願いします

人気ブログランキングへ