日銀が金融緩和をやっていない証拠 | rxtypeのブログ since 2012

rxtypeのブログ since 2012

日本経済の一番の問題はデフレ予想です。

rxtypeのブログ-主要国のマネタリーベース残高の推移

主要国のマネタリーベースの推移

自由民主党の山本幸三議員が平成24年2月29日の衆議院財政金融委員会に提出された資料の3ページ目を御覧ください。

http://www.yamamotokozo.com/news/20120318_1.pdf

※写真1



こちらのブログには1990年を100としたグラフがあります。

http://aki-ch.com/diary/060612.html

※写真2

(こちらのほうがわかりやすいと思います。)



1990年と言えば、バブル崩壊が始まりかけていた年です。

にもかかわらず、日銀は全くマネタリーベースを増やそうとしなかったのです。

それに対し、FRBはリーマンショックに際して果敢に金融緩和を行い、なんとかデフレ・流動性の罠に陥るのを防いだ。

この違いは非常に大きいです。



これらを見ればわかるように、日銀はマネタリーベースを増やしていない。

金融緩和をほとんどやっていないということです。

これこそが、円高デフレ不況の一番の原因です。



このように、金融緩和をやっているというのは嘘です。



また、金融緩和はできないというのも嘘です。

なぜなら、国債残高が700兆円もあり、日銀が所有している80兆円を除くと、まだ620兆円も買い取る余地があるからです。ゼロ金利で買えば、いくらでも買えるはずです。



日銀はやれることをやっていないということです。

今の日銀はデフレ脱却を本気でやる気がないのです。



ですから、国土強靭化とともに、安倍晋三総裁が発言されているように、日銀法改正が日本経済の復活には必須なのです。


p.s.
画像1が間違っていましたので修正しました。


↓クリックお願いします

人気ブログランキングへ