機動戦闘車@ニコニコ超会議2016
昨日、幕張メッセで開催されていたニコニコ超会議2016の自衛隊ブースに機動戦闘車が展示されるという事で見に行ってきた。
当初、ニコニコ超会議のHPには量産車の展示を匂わせる記載内容だった。
また、第15普通科連隊にすでに配備されたとの噂もあった。
しかし、2016年度予算で作られる量産車が既にあるわけがない!!
そこで、真偽のほどを確かめようと思ったのだ。
ところが、前日にトーク予定等を再度確認しようと思ったら、内容が書き換えられていた。
「2016年に装備化される予定の・・・」
うむ、試作車だな。
トークもなくなったのか。
まあいいや。
せっかく休みもらった(祝日なんだけどね)から、と0330時に出発した。
幕張メッセなんて初めてだし、よく分からない
取りあえず一番近くであろう駐車場を目指す。
県営幕張新都心第1駐車場に0645到着
駐車場所もどこがいいのかわからなかったので開いていた場所に止める。
F-16
ファイティングファルコンである。
止めた場所は偶然にも9~11ホールのメッセ出口に一番近い場所だったので結果オーライであった。
入場口の確認をしていなかったので偵察開始
すでにお客さんは並び始めている。
開場は10時だけどやはり早い人は早い
さすがに並ぶのはまだ早いし、腹も減ったのでコンビニを探した
直ぐ近くにローソンがあったのだが開店が8時という事でひとまず車中待機だ
軽い朝食を済ませる
お客さんがかなり増えてきたので0830時に列に並ぶ
早いかなと思ったが、あっという間に人が増えた
判断的には誤りではなかったようだ。
入場口は0945頃通過できたが、開場は1000時だったようだ。
自分がホールに入れたのは1020時であった。
早速、機動戦闘車展示の9ホールに向かう・・・・
えーと・・なんでドコも階段閉鎖されているんだ?
と思ってうろうろ・・・
すると【8.6秒バズーカ】の文字が目に付く!
「バズーカを展示してあるのか!!」
とは、さすがに思わなかったが、その下に書かれていた名前に注目した
【谷真理佳】(たにまりか)(*^▽^*)
先日放送されたTV番組の「HKT48のおでかけ!(TBS)」で指原莉乃が
「谷は面白い。今悩んでいて」と話題になってた彼女だ。
ついついステージの方へ。
さらに、「どうぞどうぞ前へ」とスタッフに押される有様
ステージには「はまやねん」と3人の女の子
顔ちっちゃ。可愛い(≧▽≦)
向かって一番右の紫が谷さんだ。
HKT48からSKE48に移籍した彼女、昨年の総選挙では23位
HKTではバラエティー担当メンバーだったので顔と名前が一致したが
ピンクと赤の娘は知らない。全員SKE48のメンバーという話だった。
谷・・・浮いてるよ
悩みはそこなのか?
あ・・・・アイドル見て浮かれている場合ではない。
レースクイーンの胸元に気を取られながら(*゚ー゚*)何とか9ホールにたどり着く
確認!!
車番:99-2999
試作(その4)1号車だ
一番最初にプレス公開された車輌だな
部隊は「富校-機」
装備実験隊から富士学校機甲科部に管理換えされたようである。
いつも思うのだが、車両番号の「99」は実験隊車両を表しているのだから
車番変更しなくちゃならない、もしくは消す必要があるのではないかと愚考する。
まあ、車番はそのまま(面倒だから)という通達が出てるんだろうな。
習志野で展示されていた車両も同様だがサイドミラーなどの保安装置が無い。
やはり、自走はできずにトレーラー輸送したようだ。
というか、トレーラ輸送してきた動画等がすでにアップされてるな。
気になったのは砲塔後部に新設された箱だ
習志野での車両でも付いていたのだが近づいて見ることができなかった。
今回は接近に成功した。
給排気口らしきものと水抜き用であろうホースと言えば「クーラー」だよな。
赤外線シグネチャを考えると横が吸気で下が排気かな?とも思ったが
下も吸気っぽいので右側の網目部分なんだろうか?
早速、近くに居た隊員さんの階級(三佐)と名札で所属(機)を確認し質問した
「あれってクーラーですか?」
『そういうことは、前方の説明板に書いてあります』
あっそ。
『教えてあげない』という事ね。
だったら『書いてある』なんて嘘はいけないな。
少佐なんだからもっと気の利いた返答をしてほしいものである。
陸士が良く使う『機密なのでお答えできません』という方がましだ。
まあ、しかしあれだ・・・
生のアイドルは、その昔、松田聖子を見た以来だったので良しとしよう。
おっと、機動戦闘車の話だったな。
滝ケ原駐屯地創立42記念行事(2016年4月10日)
先週に引き続き駐屯地際に出立
今回は陸上自衛隊滝ケ原駐屯地である。
評価支援隊の74式戦車と滝ケ原駐屯地の隣が滝ケ原米軍キャンプなので何か車両が来るであろう狙いである。
取りあえず滝ケ原駐屯地記念行事は初参加となる。
下調べでによると駐車場スペースは十分あるようで安心だ
先週同様に3時起きで向かう
駐車場は駐屯地裏(北側)にある「USKD宿営地」である。
テントを張る場所なので一応整地されているわけだ。
7時から駐車可能という事で予定通り7時ちょいすぎに着いた。
概ね80台目ぐらいだった。
宿営地最下段から富士山を望む
奥に駐車になると結構距離があるがシャトルバスが利用可能
開門は9時だという事だったので8時30分ごろから並んだ。
左に見えるトラック、バスなどの車両入場は9時まで待っていたようだ。
入り口で手荷物検査を受ける。
駐車場で米軍の装甲車が走っていくのを見かけたので
取りあえず装備品展示に向かう。
ユンボの奥に4両の米軍車両が鎮座していた。
海兵隊AAVP7 陸上自衛隊も採用した水陸両用強襲車
LAV-AT(Light Armored Vehicle - Anti Tank)
海兵隊の水陸両用装輪装甲車シリーズの対戦車車両
TOW対戦車ミサイルランチャーの形状から「Hammer head:ハンマーヘッド」の別名を持つ
LAV-M((Light Armored Vehicle - Mortar)
この角度からだとなんだか分からない
81mm迫撃砲を搭載した自走迫撃砲である。
そして25mm機関砲を搭載した砲塔を持つLAV-25A2
砲塔が何やら物々しい。
こいつ(87式偵察警戒車)に似ているが、後ろに歩兵が6人も乗れる。
いいだろ(*^▽^*)
駒門駐屯地創立56周年記念行事(今年の目玉②)
目玉その②10式戦車C4(2014年度納入車)の細部
そもそも今年は「C5(2015年度納入車)の細部」だろう\(*`∧´)/
という意見もあるだろうが無いものは無いのである。
ということで雨の中見に行った10式戦車(C4)がこちら
ドーザ装着戦車
相も変わらず柵の中である。
秘密保全上の接写等を避けるための処置である。
無論、無意味であることはネット上で証明されている事実である。
事は防衛秘密にかかわる事項なので誰も「無意味でしょう」とは言わないのだろう。
そもそも何が防衛秘密に引っかかるのかはなはだ疑問である。
多分「そう書いてあるから」以外の具体例について明確に答えられる保全責任者はいないだろう。誰しも責任を取るのは嫌だからね。
今のところ唯一C4以降と判断できるのは車体後部の物入れ。
砲腔身を洗浄するための洗槓棒(せんかんぼう:クリーニングロッド)やツルハシなどが入っているようだ。
この物入れの扉留め具が蝶ネジ2個所止めからスナップ錠3個所止めとなり操作性が向上している。
旧タイプは左右対称蝶ネジ止め
C4以降タイプはスナップ錠3カ所止めに変更されたのに加え左右の蓋の形状も違う
多分、右側には開くと落っこちてくるものが入っているのだろう。
昨年までは、フロントフェンダーの形状での見分け方でも良かったのだが旧型にも装着が始まったのでアンテナ同様見分け方の基準ではなくなった。
手前が旧タイプのフロントフェンダー、奥側が新型フロントフェンダーゴム
今年の空挺初降下参加車両

























