軍曹!時間だ!… -30ページ目

令和元年(2019年) 霞ヶ浦駐屯地記念行事 16式機動戦闘車

16式機動戦闘車

 

戦車試乗は武器学校がある土浦駐屯地が近傍にあるため武器学校記念行事とならんで10式戦車の試乗があったのだが今年はないようだ。

ただ、装備品展示で10式戦車、16式機動戦闘車、水陸両用車、輸送防護車が展示されていた。

輸送防護車(ブッシュマスター)は水陸両用車(AAV7)の後方に、その後方に10式戦車と16式機動戦闘車が並んでいたんだが、カメラのSDカード異常で画像消失、昨日1日がかりでリカバリーを試みなんとか10枚程度復旧できたのが今回の画像だ。

10式戦車と、輸送防護車の画像は復旧できなかった。

さて、お題の16式機動戦闘車だがなんと試作2号車

まだ元気にご存命の様で、ウインチ搭載車両であることをアピールするためにウインチロープを付けた状態で展示されていた。

なお、ロープは本来ワイヤーロープだが展示用に麻ロープで代用

 

ロープが巻いてあるところがウインチへのアクセス口だ。

実際にはロープが巻いてあるカバーを外して中からワイヤロープを引きずり出す。

 

今回撮影中に

・電池の消耗が以上に速い

・カメラの電源が入らなくなる

・電源が入ったけど、シャッターが落ちない

・シャッターが落ちたが何時までも「メモリ記録中」でフリーズ

てっきりカメラがぶっ壊れたんだと思ったら、メモリカード異常だった。

残念だけど初期化だ!と、初期化したわけだが、初期化も受け付けない。

暫くPCに入れたままほっといたら数枚のサムネイルが表示され、試しに保存を試みたら1枚当たり30~50分ぐらいで保存に成功した。

最近カメラの調子が悪くて気になっていたのだが、原因が分かって一安心だ。

 

 

 

 

令和元年(2019年) 霞ヶ浦駐屯地記念行事

霞ヶ浦駐屯地開設60周年・関東補給処創立21周年

昨日6月1日、2年ぶりの霞ヶ浦だ。

仕事で月に2度ほど前を通過する。前々日にも仕事で通ったばかりだ。

霞ヶ浦駐屯地は60周年という事で祝還暦だな

関東補給処は中央補給処が改変されたため21周年だ

関東補給処では各種装備品の補給と重整備(オーバーホールなど)を行っている。

10式戦車のパワーパックを修理している補給処の隊員

画像:関東補給処HP

 

さて

補給処だけに面白い装備品も展示してある

野外貯油タンク

写真では大きさが伝わりにくいが、全長9.75m、幅4.1mのゴム袋というか巨大枕と云った代物である。満杯で38キロリットル入るから200リットルドラム缶190本分だ。

 

なんか先回(2017年)と雰囲気が違うなと思いつつ目についたこの看板

戦車試乗の看板

『90式戦車』

違う・・・

M1A2エイブラムス将軍だな。

 

しかも早々に試乗をしている。

どうやらあの珍しい観閲行進がないようだ。

おまけに、道路を挟んだ空自と陸自が同居する飛行場の開放も今までは12時からだったのだが9時から解放していた。

ただ、行き来するのに手荷物検査をしなくてはならなかったのは何とかならなかったのかな?今までは自由だったのに。

陸上自衛隊航空学校霞ヶ浦校、航空自衛隊霞ヶ浦分屯基地

 

 

隼(ハヤブサ)

今朝、犬の散歩から帰って来たところ

家の前の畑の真ん中でカラスが何か食っている

 

いや、カラスより大きいし茶色い

 

もーきんるいだな

 

タカだよタカ

 

というわけで、カメラでパチリ

 

野生動物だから近づけないと思い

最大望遠でこの程度だ

しかし、徐々に近づいてみる

 

来るなと言っているのか

トリミングなしでここまで近づけた

概ね6~7mといったところだ

 

なんていう名前の鷹なんだろうと調べてみたら

 

どうやらハヤブサらしい