軍曹!時間だ!… -155ページ目

防衛技術ジャーナル 2008 12月号

定期購読している


「防衛技術ジャーナル」12月号が届いた。

軍曹!時間だ!…-boueigi_j


昨日行った書店で、既に12月号売られてたので

あれ?と思ってたんだけどね。


今までは毎月1日には配達されてたんだけど、今月はなんで遅れたんだろう。

技術専門誌なんで、内容が理解できないこともあるんだけど(笑)


ただ、「やさしくよめるテクノロジー」や、防衛装備品開発の記事などは

分かりやすく読めるようになってる。


今月の「やさテク」はNBC防護衣


ナノテクノロジーを使用して何たらかんたら…と

なるほどね。(いいかげん)


ところで…


NBC防護衣ってなんなのさ?


Nはニュークリア(核)

Bはバイオロジー(生物)

Cはケミカル(化学)


の頭文字をとったもので、Nを放射線(レディエーション)のRに変えた

CBRという表記もある。


これらを使用した兵器から人体を防護しようとする服のことだね。


するってえと!!!!


核に耐える服って、


核爆発に耐えられるのか?



と早とちりしそうだが、そんな服があったら、核兵器自体意味のないものになる。





ある意味、作って欲しいが…



じゃあなに?


核兵器に対しては核爆発後に発生するフォールアウト

(死の灰や死の雨と呼ばれる物)


化学兵器(いわゆる毒ガス)


生物兵器〈ウィルスや細菌)


これらのものが肌に直接触れないように防護する。

まあ、大雑把に言えば雨がっぱの仲間だと思ってもらえればいい。


ガスマスクも当然必要なんだけど。

地下鉄サリン事件のニュース等で見かけたと思います。


も一つ

シリーズ 防衛装備品開発の試験評価


と言うことで


MLRS(多連装ロケットシステム)を採用した時の性能確認試験の記事


MLRSは今話題のクラスター弾をばら撒く兵器でアメリカ製


今はライセンス生産してるけど、当初は輸入品

大変だったみたいだねえ…

輸入品は買う時安いけど、後で痛い目を見る場合もあるという記録?(笑)

ティーガーVSファイアフライ

今日は思いのほか仕事が早く終わったので、ちょっと足を伸ばして

趣味の本が揃ってる書店に行った。


月刊誌を買う予定が、一冊の本に目が留まる。


オスプレイ“対決”シリーズ

ティーガーⅠ重戦車

VS

シャーマン・ファイアフライ


おいおい、確かにファイアフライはティーガーキラーとして作られたけど、

母体のシャーマン戦車は中戦車だから、対決ってのもどうなのかな?

と思ったけど、とりあえず内容チェック!!


…!!


も一度、装丁を見る


軍曹!時間だ!…-tiger_vs_ff

……


副題に ノルマンディ1944 の文字


しかも、帯には無敵戦車ティーガー超エースした(以下略)

とある。


かのティーガー・エース


軍曹!時間だ!…-Michael Wittmann

大天使ミカエルの名を持つ


ミヒャエル・ヴィットマンの戦死の真相が書かれてるようだ。


しかもイラスト付


ドイツ屈指の戦車エースを倒したのは、素人同然の英軍戦車兵だったということね。


なるほど、彼の最後はどうだったのか、諸説あったけど

どうやらこれが決定版のようだね。


買いだ!!!


定価(本体2,800円+税)


!!この薄さでこの値段か!!


でも、買うよ。


買うともさ。


家に帰って、読み倒せば


ファイアフライの特性(というか、搭載している17ポンド砲の特性)による

母体となったシャーマン戦車との射撃要領の違いなど、

興味深い記事もあって、決して高くない買い物だった。



ロッタラ ロッタラ シングルV

昨夜の月

あちこちで話題になってたようだね。


軍曹!時間だ!…-moon20081201_2

ニュースとかで「夜空に笑顔」なんてキャッチコピーも付いていた。

なるほど、見れば確かにニコちゃんマークだな。

二つ写っている星は、大きいほうが金星、小さいほうは木星なんだと




それはそうとして




本日の 目玉!!!!




Buono!

ロッタラ ロッタラ

軍曹!時間だ!…-lotlotSV001

シングルV 購入~ぅっ!!!!


発売は明日なんだけど、大概前日には店頭に並ぶそうなんで

ためしに店に行ったら、12/3日発売」のシールを貼られて

売ってた


で…即買い!


軍曹!時間だ!…-lotlotSV002

内容はと…

軍曹!時間だ!…-PVD_000

今回はダンスバージョンないんだ…


「TV Program Ver」ってなんだ?

と思ったら、懐かしのテレビ歌謡番組風


ミュージッククリップの導入部分を変えてあるのと

インタビュー場面をちりばめた構成になってる。

まあ、それなりに面白いバージョンでした。


軍曹!時間だ!…-PVD_002
軍曹!時間だ!…-PVD_003


軍曹!時間だ!…-PVD_004
軍曹!時間だ!…-PVD_005
軍曹!時間だ!…-PVD_006

 ごちそうさま…