軍曹!時間だ!… -153ページ目

防衛技術ジャーナル2009年1月号

防衛技術ジャーナル2009年1月号


今回は早く配達された

表紙はNBC偵察車と戦闘機動車のイメージ画が目を引く


軍曹!時間だ!…-boueigi_j0901

目次

◆ '09 NEWYEAR TALK


◆ PHOT PAVILION
最先端のロボット技術


◆ 特集ービジュアル 最新ロボット技術事情
  Part-1 UAV
  Part-2 UUV
  Part-3 UGV


◆ 葛城奈海の体験ルポ!
  11回 「防衛省技術研究本部 電子技術研究所を訪ねて」


◆ やさしくよめるテクノロジー
  MEMS技術のはなし


◆ 展望台
  小父さんの独り言 パート2


◆ ニッポン近代兵器の夜明け―坂の上の雲と国産装備品
  第10回 「駆逐艦『春雨(初代)型』(後編)」


◆ イラストで読むQ&A
  電子攻撃って何/陸上ロボットはどうやって地上障害物を見分けながら動いてるの?


◆ 連載コラム―技術報国へのノスタルジア
  第3回「日本の防衛装備品研究施設の原点を求めて(三宿②)」


◆ 続・衛星技術講座
  第2回「衛星バス技術」


◆ 続・兵器の起源 クラッシックウェポン物語
  第13回「鋼鉄の戦車を狙う“対戦車ライフル”」


◆ VOICE


◆ 1/6ミリタリー・アクションフィギュアの世界


-------------

今回はロボット特集と言ってもいい構成だね

まあ、ロボットといってもガンダムのような人型兵器じゃないよ

簡単に言えばラジコンみたいな奴

UAV、UUV、UGVと三種類あるけど
それぞれ空中、水中、陸上を移動する
無人飛行機、無人船(潜水艦)、無人車両のことだ

一般的にイメージするロボットはまだまだ先の話だね


MEMS技術は、超小型センサー類の話
(MEMS[メムス]:Micro-Electro-Mechanical-System)

現在では、民生技術の軍事利用にならざるを得ない
状況のようだ 

痛い…痛すぎる…

久しぶりの更新


先週終わりから、娘の成人祝いや、

自分の誕生日等、ネタには事欠かなかったはずなんだけど…

飲んだくれちゃったりしたんで

書き損じてた…


で、


とどめは24日

世間ではクリスマスイブで賑わう頃(多分)


日も落ちたし早く家へ帰らないと…と

仕事の終わりにめぼしがついた、その時


バランス崩した


やばい!トラックの荷台から落ちる!!

飛び降りた…

つもりなんだけど、顔に強烈な衝撃!


下に置いてあったコンクリート製の商品に


右顔面直撃!


やっちまった!やばいな…

顔イタ…

しばらくうずくまる


意識はある…気を失ってもいないと思う。

歯が折れた?…折れてないようだ


アタマは打ってない…な

近くにいた工場の人が


「大丈夫か?」と駆け寄ってくる。


救急車か?とも思ったが、ここ田舎だし

ちょっと休んで様子見
事務所で鏡みたら、腫れてるなあ

右目が半分しか開いてないや
しかも内出血で眼球圧迫して視界がぼやける


結局、会社に連絡し事の顛末を話す


自分で大丈夫だと思ったら、自力で帰って来いとのこと

非情だ…まあ、予想してたとおりだったので

残りの荷物を積み込み何とか1時間半ほどかかる道のりを帰る


その後、奥に連れられ救急外来へ(事故から3時間後)


とりあえず脳内損傷の様子はないようだし、

骨折とかしていても、場所柄自然に直すしかないからと


細かい検査は翌日とのことで

家に帰る


翌25日、病院でレントゲンとCTスキャンを受け


CTで撮った3D画像の骨格画像は骨折の状況がよく分かる

レントゲン写真はなんかよく分からないけど…


ほお骨、こめかみの下、顎の骨の3箇所が骨折してた



とんだクリスマスプレゼント…


しかし、顎の骨がやられたのがイタいね

やわらかい物しか食べられない

とんだクリスマスでした。


12月18日の風景

今朝は4時半起き

犬の散歩中にふと空を見上げれば

満天の星空、天中に半月


あ…


流れ星


北斗七星のひしゃくの柄から半月方向へ…


そして仕事中に見た、夜明け前の荒川の風景は幻想的だったね

川面に立ち込める低い靄(もや)

靄の上に突き出た木のシルエットがまるで浮いているよう

そして見通した先は明けかかる空の微妙な色合い

いわゆるロージーブルーって奴ですか?

ほんの数分のショー

偶然そこを通ったから見ることが出来た風景

写真撮りたかったけど

状況的に不可能…残念だな


日の出後は霧がすごかったけど

晴れたら綺麗な富士山が見えた

軍曹!時間だ!…-Mt.fuji20081218