血糖のコントロールをするために
病院でリブレを処方してもらい使い始めて
2週間が経ちました
以前からリブレに興味があったけど
分からないことだらけで
自分に使えるか心配でしたが
実際使ってみたら、
そんな不安はなくなりました
取り付けた時のブログはこちら
▼
リブレはセンサーを体に装着して
血糖値の数値の変化を観察する機器です
このセンサー、14日間で使えなくなって
使い続けるにはセンサーの交換が必要です
はじめてのリブレのセンサーをつけてから
2週間が経ったので
2個目のセンサーに交換しました!!
交換タイミングや
身体のどこに装着するのがいいか
気づいたことがいくつかありました!
センサー交換のベストタイミングはいつ?
14日目のお昼間、
仕事中に使用期限がきたようで
センサーに、測定器やスマホをかざしても
測れなくなってしまいました
このセンサーは
お昼に病院で着けたので
装着時間からぴったり14日間で
使えなくなるのかもしれません
私の場合、週末の夜は
自宅にいることが多いから
できればこのタイミングに合わせたい
でも今週の外出予定には
センサーをつけて出かけたい
迷った結果、2個目のセンサーは
平日の夜に装着しました。
装着のタイミングも計画が必要だなと感じました
腕から腰へリブレの場所を変えてわかったこと
装着する位置を
いろいろ試したいので
前回の腕から、腰の辺りに装着する場所を変えてみました
腰に変えて分かったことが
2つありました
① 入浴後にセンサーが使えない
入浴時に湯船にセンサーが浸かりすぎなのか
お風呂上がり、すぐに測れないのです。
スマホでも、測定器でも同じように
10分間測れないというような表示が出ました。
それと関係あるかどうかわからないけど
スマホでは10分以上測れないこともあります。
その場合、一度測定器で測ってから
スマホでも測るとちゃんと測れますが
たまたまかもしれません。
②重ね着すると、スマホでの感知が弱い
このところの気温はまいにち26度を越えていて
日中はTシャツ1枚だったりして
薄着で過ごしています。
センサーをウデの装着していた時は
測りやすかったのですが
腰は、どうしても衣類が重なって
しまいます
スマホでは測れないことが
たびたびあるので、
着る服によっても変わりそうで
腰の位置がベストか微妙なところですね
専用の測定器だと、厚手の服を着ていても
ロスなく測れます
はじめての交換も無事にできて
いろいろわかってきました
お付き合いが長くなりそうなので
これからも模索しながら使っていきます!
Youtube の動画に、はじめての交換の様子を
撮ってみましたので気になる方見てみてください
(BGMが出ます)