K@Fe~type103's Room~
K@Feの鉄分豊富な?ブログです。 お気軽にお立ち寄りを(^-^)/
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

Suicaペンギン卒業

JR東日本の交通系ICカード「Suica」のマスコットキャラクター「Suicaペンギン」が2026年度末に卒業します。


Suicaのペンギン「卒業」へ 四半世紀の活躍、後任キャラは未定(朝日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d8c5371d3b31f41c7724acee86ae16cb3f662a


Suicaは2001年に「オレンジカード」や「イオカード」に代わって誕生、交通系ICカードの先駆けとなり、今や所持率9割、発行枚数はモバイルSuica含めて1億2千万枚にも達します。



Suicaペンギンは元々は作家·イラストレーターの坂崎千春さんの描いたキャラクターで、様々な関連グッズも販売される人気ぶり。


登場から25年、Suicaは様々な機能を付加したものに進化、その過程で契約満了を機に新たなキャラクターにバトンタッチする事に。


新しいキャラクターは一般利用客も参画可能な方法も検討中とか。


新しいキャラクターは果て如何に?



いま持ってる一番お気に入りの服は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ポッキー&プリッツの日

ポッキー&プリッツの日という事で···

最近は右2つのプリッツがお気に入りです。

ホタテ醤油なんざモロにビールのツマミ···


恋人に求めるものは何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

横須賀色211系ついに誕生

長野総合車両センター所属のキハ110系1両が「秋田リレー号色」に、211系6両1本が「横須賀色」に塗装変更されます。





キハ110系秋田リレー号は秋田新幹線開業を前に大規模改良工事で1996年3月改正から1年間運休となる田沢湖線特急「たざわ」の代替に盛岡〜秋田を北上線経由で運行していた臨時特急。

車内が他のキハ110系と異なり回転リクライニングシート装備という豪華仕様でしたが、秋田新幹線開業後は車内を他のキハ110系と同じ仕様に改造(取り外した回転リクライニングシートは当時製造が続いていた横須賀·総武快速線E217系の2階建てグリーン車で再利用)されて一部は陸羽東線(小牛田運転区)、大半の車両は飯山線(長野総合車両センター)に転じた経歴を持ってます。

↓十日町にて飯山線キハ110系。

211系は中央本線、篠ノ井線で活躍していた115系を置き換えるべくE233系投入で余剰となった東海道線(田町車両センター)、宇都宮·高崎線(高崎車両センター)、房総各線(幕張車両センター)の車両が転じて来たもの。

↓運用間合いで豊田車両センターに留置された長野総合車両センター211系。

長野支社管内の篠ノ井線や大糸線、信越本線で活躍した115系が纏っていた塗装と同じアルパインブルーとフレッシュグリーンの帯色を纏っていますが、中央本線で長らく活躍した115系は伝統の横須賀色を纏っていて、211系の横須賀色も横須賀·総武快速線への211系投入計画が幻に終わらなければ既に誕生していたカラーリングでした。

以来、横須賀色の211系はエイプリルフールの「ウソ電」の格好のネタにされ、京浜東北線209系の幕張車両センターへの大規模転属(房総各線向け)による211系の玉突き転属では豊田車両センター所属の中央本線115系をまず置き換える計画だった事から、今度こそ横須賀色の211系誕生かと言われていましたが計画変更で転属先が長野総合車両センターとなったため、またしても陽の目を見ずに終わりました。

今回、沿線地域活性化を狙った塗装変更という意外な形で横須賀色211系がガチに出没する事に。

来年1月18日の撮影会を経て運行開始します。


あなたを癒してくれる音は何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>