貨車のうち長い物を運ぶものを長物車と言います。今回は8月末に製作した長物車の紹介です。


木材の輸送



レールの輸送


戦車の輸送


今まで作ってきた戦車輸送車も同じ車種(長物車)ですが、今作はそれと一線を画すもので、戦車はもちろん木材・鋼材や線路なども運べる車両をイメージしています。側柱はその証です。


床面は茶色にしてみました。茶色にすることで、見栄えが少し良くなっているように思います。黒+茶という配色は無蓋車と同じです。


また、荷摺木を濃灰色とすることで、視覚的にいろいろ賑やかにしています。構造物が少ない貨車は、こうやって色を増やしてあげると良いのかな、なんて思っています。






側柱を外して戦車を輸送。幅の関係で軽装甲車自走歩兵砲しか運べませんが、まぁいいでしょう。



車体の構成は他の客車・気動車と同じで2+3+2です。ミニフィグスタンドで台車を固定。




タンク車に続き、下回りは小径車輪のボギー台車となっています。こうすることで、床面の高さを他の二軸車と同程度に抑えています。床下のブレーキ装置もちょっと作り込み。


色々と手を加えた結果、量産性は下がりました。
なので、とりあえずは1両のみの配備となります。


今回は架空鉄道としての解説は書いていません。とりあえず「乙ち13型」という名称を付しており、皇国鉄道で使用されているという設定です。



◆──おしらせ──◆
①イベント(レゴ展示)
カネモリトレインフェスティバル3
と き:9月19日(土)〜9月21日(月祝) 
ところ:函館市 金森赤レンガ倉庫
リンク:https://hakodate-kanemori.com/event/20200827-2591




海老名ブリックカンファレス
と き:10月17日(土)〜18日(日)
ところ:海老名市 海老名市民ギャラリー
リンク:http://pen2nd.sakura.ne.jp/ebiburi/




②藤田杯


 レゴ艦船の写真コンテストである藤田杯が開催されました(8月末〆切、9/14結果発表)。開票係をしました。
 1/300からミニフィグスケールまで、それぞれの艦船ビルダーの「本気」を感じるコンテストでした。投稿〆切となる8月31日に大量の作品がTwitterにアップロードされたのは、なんというか各ビルダーの若さを感じられ、盛り上がって楽しかったです。受賞された3人、おめでとうございます!参加されたみなさんお疲れ様でした。
 たぶん次もレゴ艦船のコンテストがあると思います、今度はどんなレギュレーションで、どんな大作が産まれるのか楽しみです。



作品紹介とおしらせは以上です。まだまだブログでご紹介していない作品は多いですね〜(笑) ではでは。
おわり