五一式軽装甲車

 

 

 

 五一式軽装甲車は皇国陸軍の軽装甲車(豆戦車)。軽装甲車としては四七式軽装甲車に次いで二代目。現在の皇国陸軍の実質的な主力である。

 

 

○開発

2016年に開発された五〇式観測挺進車/装甲運搬車が優秀だったので、その車体を活かして偵察・警備用の小型戦車を開発することになった。「ケカ」という試作名を与えられた戦車は、2017(皇国暦1351)年の春に完成し、「五一式軽装甲車」として採用された。

 

 

○構造

イ)懸架

(サスペンションが動作しているのが見える)

 軍の他の車両と同じく「床下シーソー式サスペンション」を備えている。尾部の大径転輪は遊導輪も兼ねており、接地長を稼いでいる。

 

ロ)車体

 車体にこれといった特徴はない。2人乗りである。発動機は車体後部にある。操縦手ハッチは車体前方に、車長(兼銃手)用ハッチは砲塔にある。車体前面には金の星(☆)のエンブレムがあしらわれる。

 尾部に機材を取り付ければ大砲の牽引もできる。

 

ハ)武装

(内部構造)

 主砲は20ミリ機関砲である。機関砲といっても射撃の威力はたいしたことない。

 

(市街戦でも取り回しがよい)

 

○運用

 開発当初から快速性を活かして荒原地域の遊牧民を追い回したり、飛行機と連携して電撃作戦の先陣を務めたり……と、様々に活躍した。本車輌を支援する役割を持つ五二式重装甲車も開発され、組み合わせて運用されることが多い。

 2018年春に一連の侵略戦争(三年間戦争)が終結し軍縮時代に突入すると、陸軍は予算を大幅に減らされ、満足に装甲戦闘車輌を揃えることが出来なくなった。そこで陸軍は安価な本車輌を数合わせの為に大量生産する方針を決定した。そのため、主力になるはずの五〇軽戦車・五一/五三式中戦車よりも多数の本車両が配備されている。

 2019年に入っても後継車両の計画は無く、当分は本車両が陸軍の主力になるだろうと予測されている。

 

(量産された車両)

 

(観閲式。運転手用の防弾ガラスが見える。)

 

 

○バリエーション

・甲型

普通の量産型。採用時から現在まで使用されている。

 

 

○派生型

・試作空挺戦車

 本車両を改造することで産まれた落下傘試験用の空挺戦車。空中投下のため、砲塔を撤去して重量の軽減を図っている。武装は機関銃が一丁。本車両の記録を活かして五三式空挺自走砲が開発された。

 

 

○諸元

全 長:13.5ポッチ

全 幅:7ポッチ

全 高:7と2/3ブロック

重 量:不明

乗 員:2名(操縦手、車長兼銃手)

主武装:五〇式20ミリ車載機関砲x1

副武装:なしまたは機関銃x1

速 度:不明

発動機:空冷直列4気筒ヂーゼル

懸 架:床下シーソー式

 

〇おまけ:外国軍隊との訓練

 皇国陸軍で最も数が多い五一式軽装甲車は、同盟国・友好国との合同訓練に参加することが多い。以下はその記録写真である。(時系列順)

 

ドライレンダー王国軍

 

レイゴスティア王国軍

 

プニプニ=マンデ二重帝国軍

 

 

◆あとがき

 僕の陸軍の主力戦車です。小さくてちょこちょこした感じが気に入っています。希少パーツを使わず簡単に生産できるのが特徴で、多いときは四両が配備されました(現在は三両)。

 帝国陸軍の九七式軽装甲車を参考にしています。

 今は本車両の派生型として通信戦車を作りたいと思っています。