台湾 馬車馬旅(笑) 1日目 次は糸瓜なのだ の巻 | てれんぱれん茶房

てれんぱれん茶房

ネットの海を たゆたうプカプカタコ。今日もプカプ〜カ…

ヘチマ入りの小籠包を是非食べたい!という声があり、もう一軒小籠包を食べに行った。
小籠包のハシゴなんて…台湾だなあ(*^▽^*)
イメージ 1
「鼎泰豐」を出て信義路二段を西へ歩き、国立中正記念堂と台北市大安社区大学&女子中(名前分からない…)の間の道へ曲がって杭州南路二段へ入る。
学校の裏に買い食い屋さんのような小さなお店を見かけて女学生が溜まっている。
こんなお店も面白そう~…。
イメージ 2
後で調べてみると、

自助餐は、セルフサービス
漢堡はハンバーガー
三明治はサンドイッチ
米粉湯はビーフンにスープを注いだもの

 

店名についてる「の」は日本語の「の」の字かな?
よく見かけるけど、なんか妙な文脈で「の」使われているのだが、いったい何だろう…?
 
取り敢えず寄り道せずに辿り着きました「盛園絲瓜湯包」
イメージ 3
人気店とのことですが、まだ混む時間ではないのか席は余裕があり、奥の丸テーブルに案内されました。
入口から厨房が見えます。
イメージ 4
ココは、生姜や小籠包のタレ(醤油、酢、その他調味料)、お箸、小皿などは店内奥に置いてあるのをセルフサービスで取りに行くらしい。
イメージ 10
イメージ 11
小皿料理や飲み物も希望だったら自分で取っていくようです。
イメージ 12
着席すると出てきたお茶と小さな紙コップに入った黒胡麻ドリンク。
黒胡麻はあまり濃度は無く、少し甘い。
食前なのか食後に飲むのか不明…。
イメージ 9
イメージ 13
イメージ 14
 
キャベツのキムチっぽいのは微妙な味だった。
辛味噌におろしニンニクなどを加えて好みの味に。
生姜の細切りは水にさらされてまるで白髪葱のよう。
イメージ 15
 
モッチリ皮のヘチマの小籠包(絲瓜小籠湯包)。
ヘチマのためあっさり目です。
イメージ 5
蟹味噌小籠包(蟹黄湯包)
イメージ 6
分厚い皮の餃子(三鮮鍋貼)
一皿で12個くらいあったと思います。
イメージ 7
大根パイ 
7人いるので始めから切り分けてくれたのかな?
パイ皮がもさもさしていて…微妙~。
中身は(細切りの切干大根とミンチだったと思う)がぎっしり。
イメージ 8
全体的にボリュームあり。
小籠包ハシゴ3件目…とは行かず、腹ごなししてデザートへ路線変更となりました。
 
お店を出る頃にはほぼ満席状態でした。
7人で830元ナリ☆
(絲瓜小籠湯包150×2,蟹黄湯包220,三鮮鍋貼160,大根パイ50×3)
 
2店とも醤油などの調味料を付けなくても食べられる薄味がついてる。
味に変化を付けたかったら調味料をつけて良しでした。
 
台湾ナビ「盛園絲瓜湯包」→ https://www.taipeinavi.com/food/275/