mighty leaf breakfast blend | 紅茶教室TEASMILE(千葉・船橋)「お茶が好き!」

紅茶教室TEASMILE(千葉・船橋)「お茶が好き!」

紅茶の魅力をもっと知りたい方に!
日本ティーアナリスト協会:ティーアナリスト講座開催中

アメリカ土産でいただいた「mighty leaf 」。 こちらのメーカーは私は好きで、ティーバッグのレッスンのときにもご紹介しています。日本でも購入できますが、日常使いするにはやっぱり少しお高めです。


ティーバッグだと、普段紅茶を飲まない方や、お忙しそうな方にも気軽にお菓子に添えて差し上げられることがいいですね。




私自身、やっぱり紅茶は毎日茶葉をポットにいれて飲む方がおいしいので、あまりティーバッグは使わないのですが、おいしいティーバッグが身近にあると、ついつい手が伸びます。 残り、あとわずか。





アッサムの甘い香りとともに、中国紅茶のような焙煎香が。

キームンとは違うし、雲南かな??


調べてみると、アッサムはビンゴでしたが、もう1つは南インドとのこと。

えっ!?ニルギリ?? 

と思いましたが・・・(汗)そういえば、ニルギリは私の中で「ほうじ茶」の位置づけ。

そう考えると、焙煎香=ニルギリもあるのかも・・・ 


または南インドには日本にはあまり入ってきませんが、ニルギリ以外にも産地があるようなので、

そういったところなのかもしれません。


普段どおりの3分蒸らしでは、ストレートで十分な軽さだったので、6分ほど蒸らしでミルクティーにしました。





ミルクティーにするときに、生徒さんに「どのくらいミルクをいれたらいいですか?」と聞かれますが、

「お好みで」が正解。


ベースのお茶の濃さにもよりますしね。


このときは、紅茶をストレートで少し飲んで、紅茶3:牛乳1で割りました♪

MIA(ミルクを後からいれる)でいれましたが、スプーンなしにきれいに混ざりました。

以前、紅茶専門店の方が書かれていたことだったと思うのですが、ミルクティーに合う茶液は

高確率でMIAでもスプーンなしできれいに混ざる。といったことを読んでから、MIAで淹れたときの様子とその味を確認するようにしています^^


今回は、ミルキーでおいしかったです★


Kさん、お土産(この他にもたくさん!)ありがとうございました^^



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


■7月/8月のレッスン予定 → ★★★


 現在、募集中の講座 (他講座はキャンセル待ちとなります)

・8月1日(月)10時~ 台湾式バブルティー(ランチ付)<イズヤマリゾート> 受付中

・9月5日(月)10時半~体験レッスン(お茶菓子付)<自宅>残席1


■ お申込み


・自宅 → tealike2003-miya@yahoo.co.jp (tを半角に直して、送信ください)

・イズヤマリゾート 0120-1280-46 (定休水曜)