ネットでの選挙活動。農業ジャンルでの話 | 丸山流 農業ビジネスマインド
こんばんは。

$丸山流 農業ビジネスマインド-あ
↑↑応援お願いします↑↑


にほんブログ村 企業ブログ 農業へ
↑↑応援お願いします↑↑

いやいやなんか最近ランキングが下がってきているんですがなぜでしょうか?

アクセス数は変わってない。

でもランキングはどんどん下がっていく。


んー、なんだろうね。


ランキングトップ10の人にアクセス数どれくらいですか?

と聞いてみました。


さてさてどれくらいの差があるのでしょうか。


とまぁアメブロのランキングとかは

あくまで目安だと思っているので

どっちでもいいのです。


上位に議員さん?と思われる方のブログがいくつかランクインしてました。


最近批判すると反発を食らうという事を学びました。


ある意味自虐的なのですが。


でも批判する。笑



批判するって言うか

どうなの?と思う事がありました。


書いてあることとかそういう事じゃなくてね。


ネット投票が解禁になり、候補者もネットでの選挙活動が活発です。


使えるメディアは使う。


これは僕も賛成で、どんどんやって皆に認知してもらいたいです。

応援したい人がいたら応援しますし。


んで、見ていたらHTMLだっけ?

それが表示されたままの記事がチラホラあるんですよ。


ちゃんと確認したのかな?って。



まず、ローマ字がたくさん入っていて読みにくい。

リンクをこういう形で入れたかったんだなとか

改行をこうしたかったんだなとか

色々見えてきます。


まるで、舞台裏を隠さずに

そのまま舞台を見ているようで次に起こることへの感動が少ない。


誤字脱字があるのは仕方がないことだと思いますが、

これは正直読みにくい。


上手く使えばすごく力を持っているブログが

逆に自分の首を絞めることになる。


これは丸山自身もすごく感じていて、

凄く批判されました。


目障りだといういい方までされてね。


正直批判はウェルカムですが、

思ったよりダメージがありました。


今までやってきたことが色んな人に迷惑をかけているのではないか?

やっていることが間違いなのではないか?

とも考えました。


プライベートでも、身内に不幸があり余計にネガティブになる部分もありました。


ただ、この前の新聞記者さんとのやり取りで元気をもらい、

違う方から励ましのメッセージをもらい

嬉しくなり感謝の気持ちでいっぱいです。


分ってくれる人は少なからず存在しているんだなと。



批判を恐れず自分の意見を言ってくれる政治家の方々は

すごく尊敬できる部分もあるからこそ

今回の件は批判と言うよりは提案ですかね。


って、丸山が言うのはおかしい事かもしれないですが

同じジャンルにいて、農業を良くしようとしてくれている政治家さんなので頑張ってほしいです。


気が付かないだけで色んな人に支えられこうやってブログをかけているという事は忘れちゃいけないですね。


農業を営んでいる人たちがもっとやりやすくなるように

農業を良くしようとする人が増えることを願います。


政治家さんもその一人であり、

丸山もその一人です。


批判するって事は、

反発を受け入れる覚悟を持つことだと最近学びました。


という事で農業の事とは少し違いますがこの辺で。

じゃね♪


メッセージはこちらから

随時募集中です。

読者登録はこちら