お仕事でホンダ モトラのお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

仕事でホンダ モトラ50のお相手をしました。

 

初めてお相手するバイクなので、ちょいとばかり調べてみると、

スーパーカブ系のエンジンに、副変速機を追加した

オフロード走行性能を重視したバイクらしい。

 

お相手したバイクがこちら。

ホンダモトラ50

エンジンに多少のくたびれが見られますが、ヘビーデューティーを

目指している割には綺麗な車体です。

 

こちらのオーナーさん、外国の方で日本語は少ししか話せない。

 

実は今回のご依頼で2度目。

前回はモトコンポの球切れが発生するので、レギュレーターを

付けてくれってご依頼でした。

 

今回はと言うと、事前の説明では(私の聞いた感覚では)、

携帯直訳だと「電力が低い」との説明だったので、

 

「充電系が弱いのでどうにかしてくれ」だと思ったのだが、

 

よくよく聞くと「ヘッドライトのローが暗く、ホーンの鳴りがおかしいので

改善して欲しい」らしい。

 

なにしろ携帯翻訳が介在した説明なので、若干要領を得ない。

(;´Д`)

 

では、調べてみましょう。

 

ホンダ系小排気量バイクのセオリー構成で、ヘッドライトはジェネ電源

使用のAC電源で、ウィンカーやホーンは半波整流のDC電源使用

です。

 

ご来店前に少し距離を走って来たそうで、

シート下

シート下のバッテリー電圧は6.4Vと問題無い値。

充電系は大丈夫。

 

ジェネ配線変更前

次にジェネレーター発生電圧を測ります。

 

電圧測定の前に、ライトに使用している黄線(低目側)と

DC電源に使用している白線(高目側)のアース間抵抗値を測ります。

 

ここが高いと、ジェネで発生した電圧が有効に使えない。

 

次に本題の電圧測定。

 

アイドルよりチョイ開けた状態の電圧で、

 黄線が8V強で、 白線が10V ぐらい。

 

回転数を測っていないので、正確な比較ではありませんが、

思っていたほど黄線と白線の差が無い。

 

感覚としては白線は黄線の10%増しと言ったところでしょうか?

 

ネット記事には相変わらず「電装系12V化」が掲載されていますが、

ジェネコイルを換装した場合は別ですが、このままのコイルでは

12V化は無理です。

 

ヘッドライトライト消灯状態

ヘッドライトはハイ・ローとも暗めで、この時期のホンダバイクは

「こんなもんでしょう」状態で、やはり不満の出るレベル。

 

ロー側に不満を示されていたので、ハイ・ローの回路抵抗を

調べてみます。

 

先のジェネ配線ギボシ端子から、ヘッドライト球ソケット手前の

ギボシ端子まで、ライトスイッチを通った抵抗を測定します。

 

ハイビーム回路 ほぼ0Ω 、 ロービーム回路 数十Ω~kΩ

 

ロービーム側が抵抗が大きめで、スイッチを操作する度に抵抗値が

変化します。

 

ハンドルスイッチ

スイッチを開けました。

 

スイッチをバラすと、接点やボール,スプリングが飛び出すことが多く、

あまりバラしたくない。

 

接点復活剤を吹いて数回操作。

 

エンジンを始動してヘッドライトを点灯してみましたが、

あまり満足できる効果は無し。

 

仕方なしにハイ・ロー切り替えスイッチをバラしました。

(パーツが飛ぶので画像は無し)

 

接点を磨いて再組立て。

 

あとできるのは、少しでも電圧が高くなる様に接続変更するだけ

です。

 

ジェネ配線変更後

ジェネ配線の白線ギボシをW端子に変更して、メインハーネスの

白線,黄線ともこの端子に接続します。

 

これで電圧上は10%程度向上するはずですが、

負荷電流が上がるので、実際にはオームの法則に則り電圧は下がる

ので、気休め程度にしか照度向上しないでしょう。

 

まあ、出来る事はこれぐらいかな。

 

ホーン

鳴りの悪いホーンは、非分解なのでネジ調整のみです。

 

ちょっと調整して、鳴らない事は無い ぐらいになりました。

(音がビ.ビ~ ではなく、プ~ だからね)

 

会話が上手く成立しない事が多いので、これで満足してもらえるのか不安です。 (;´Д`)

 

お引渡しですが、お金をくれたので大丈夫だったんだろう。(笑)

 

 

 

 

 

 

おしまい