お仕事でトライアンフのお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

仕事でトライアンフ ボンネビルT120のお相手をしました。

 

ボンネビルT120

こちらのバイク、非常に綺麗ですが、中古購入だそうです。

 

ご依頼の内容は「左ウィンカーは点滅するけど、右ウィンカーと

ハザードは点灯しないので、修理して欲しい」と言うものです。

 

配線図は当方もお客様も持っていないので、資料は一切ない状態で

スタートです。

 

最近のバイクは、ウィンカーもそれ用のリレーを持たず、メーターや

ECUなどに機能を持たせている物もあり、

 

そこが壊れている場合は、当店での対応は不可となります。

ディーラー以外は修理できないって事になるかと・・・

 

では症状を見てみましょう。

 

メーターに行っている配線の束は、それほど太くないので、

メーター基板でウィンカー機能を担っているというパターンは無さそう。

 

動作させてみると、左ウィンカーは確かに点滅します。

 

右ウィンカーとハザードは、機能しません。

 

メーター

メーターインジケーターも同様で、ウィンカー本体との食い違いは

無しです。

 

が、ちょっと変です。

 

右ウィンカーで機能不良を確認した後、左ウィンカーを操作しても

機能しません。

 

一旦メインスイッチを切って、左ウィンカーを操作すると、ちゃんと

機能します。  ???

 

では調べましょう。

 

ウィンカーの本体に来ている電圧から確認。

 

左ウィンカーの配線にテスターを入れて、スイッチを左に操作すると、

断続した12Vの電圧が現れます。

 

今度は右。 右ウィンカー配線にテスターを入れ、スイッチを右に

操作すると、一瞬電圧が出た後、電圧が出なくなりました。

 

何度スイッチを操作しても、一瞬電圧が出る現象も無く、

メインスイッチをOFF→ONすると、一瞬電圧が出ます。

 

う~ん 面倒くさいな。 どうしよう。 対応不可で返しちゃうか?

 

ウィンカーリレーが有れば、そこから原因がつかめるかもしれません。

 

が、

左サイドカバー内

左サイドカバーを開けても、

右サイドカバー内

右サイドカバーを開けても、ウィンカーリレーらしき物は見当たらず。

 

右サイドカバー内にリレー関係が集中配置してあるので、

ウィンカーリレーが有るとすれば、ここに有るはずです。

 

ネットでボンネビルのウィンカーリレーを検索すると、リレーの画像が

表示されるけど、姿は普通のリレー画像です。

 

こりゃあウィンカーリレー 使ってないな。

 

メーターのインジケーターも同一現象で、ウィンカーリレーが無いと

なると、残されたのはECU同居ぐらいか?

 

ECUを見ると、コネクター本数が多く、確定の様です。

 

もう少し調べてみます。

 

フロントのウィンカー単体で、どの程度電流が流れているのか、

測定をします。

 

ギボシで切り離したら、ギボシがスッポ抜けました。

カシメ不足ですね。

 

しかも、オス・メスが適切ではありません。

メインハーネスの電源側が、全部オスギボシ端子。 (;^_^A

 

後でフロント側4個すべて付け替えましょう。

 

とりあえず電流測定、直流電源装置の12Vで測定します。

 

正常な左側 12Vで0.72A

 

異常な右側 12Vで0.73A

 

左右で違いがありません。

 

本当は前後一括で電流を測りたいところですが、ウィンカーリレーが

見つからない以上、それはできない相談。

 

フロントの配線を元に戻し、リヤフェンダー上にあるリヤ灯火一括の

コネクターを抜いて、今度は車載バッテリー電源で動作を確認します。

 

オ! ハイフラになっているけど、左右のウィンカー,ハザードとも

正常機能しました。

 

メーターインジケーターもOK。

 

フロントは大丈夫で、リヤをつないで以上になるという事は、

リヤウィンカーの右がダメ か、流れる電流の関係でダメになっている

可能性があります。

 

リヤの電球を変えてみましょう。

 

LEDウィンカー球

ウィンカーに入れたのはLED球で、今までのフィラメント球より

消費電力が少なくなります。

 

この状態で、動作を確認します。

 

左右,ハザードとも正常に機能しました。

 

この結果から、ウィンカーリレーは使っておらず、ウィンカーの機能は

多分ECUが担っていて、過電流が流れると保護機能が働いて、

その回路を機能停止にしていたと考えられます。

 

基板上で保護機能を働かせれば、ヒューズ切れにならずに、

面倒が無くなりますよね。

 

でも、ヒューズが切れないと、何が原因か分かりづらい。

ジレンマですね。

 

左ウィンカーはOKで、右ウィンカーがNGだったのは、

たまたま あるいはちょうど不具合の閾値(しきいち)だった

(のかもしれない)と考えられます。

 

フロントも合わせてLED球にするのも試しましたが、ウィンカーが

ハイフラになるので、リヤのみLED球に交換で対処しました。

 

残されたのは、各ウィンカーのギボシ接続端子。

 

まず、メインハーネス(電源)のプラス側にオスギボシが付いている

のはマズいのと、リヤをLED化した関係で極性があるので、

 

フロントウィンカー配線フロントメインハーネス側

リヤ配線リヤハーネス

メインハーネスのプラス側にはメス端子、アース側にはオス端子に

なるように付け替えました。

 

これでギボシが外れても、ショートするリスクが減るし、LEDの極性を間違えることもありません。

 

ギボシ端子は、電気的なことを考えてつけましょう。

 

保安装置の機能をテストして、すべてOk。

 

作業は1日で終わりました。 お引き渡しです。

 

新しいボンネビル、押し引きは重いですが、乗車位置で起こしたりは

軽く感じます。

 

楽しそうですね。

 

 

 

 

 

 

おしまい