お仕事でホンダ CB1300SFのお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

仕事でホンダ CB1300SFのお相手をしました。

 

X-4 の次が CB1300SF って・・・(笑)

 

CB1300SF

ストリップ状態のCB1300、お察しの通りご近所ショップからの

ご依頼です。

 

この状態で来てもらえると、本当に助かる。

 

ご依頼の内容は、

 ・ウオタニイグナイターの取り付け

 ・グリップヒーターの取り付け

 ・ドライブレコーダーの取り付け

です。

 

結構多いな。 面倒だから依頼が来たんだな。(笑)

 

でも、電気的な接続だけで、ドラレコのサポート作成を含むカメラ固定や、グリップヒーターの取り付け、配線の固定処理などは、当方で

やらなくて良いので、ずっと楽です。

 

作業前の状態は、

作業前シート下

純正IGコイル

作業前ライトケース

こんな感じ。

 

ウオタニイクナイター

ウオタニはCB1300SF専用だし、取説もついているので、多分問題は

無いでしょう。

 

あ、ハイテンションケーブルはNGKみたいで、チョイ太めのケーブル

だから、接続はちょっと手間取るかも。

 

純正のIGコイルを撤去したら、

ウオタニIGコイル

ウオタニのIGコイルの取付ステーを逆向きにして、コイルを取り付け。

 

手の上のコイルは、ステーの向きを変える前の出荷状態。

この方が格好いいけど、取り付けにはスペーサーが必要だし、

左右に張り出すので、ステーの向きを変えました。

 

不満だったら、好きなように付け替えてくれ~

 

おっと、取付ボルトが付属していた。 後で付け替えたよ。

 

ウオタニのハーネスを流して、イグナイターを仮位置で接続。

 

純正のイグナイターに、なんか配線が接続されている。

どうやらギヤポジインジケーター用で、1-4番の点火信号を

もらっている。

 

ウオタニの1-4番信号は黄色の線だから、ここに接続します。

 

このバイクのオーナー、割り込み配線は俗に言うギロチン

(分岐コネクター)で接続しているけど、

 

分岐がかさばるし、芯線が切れることが多いので、私は使いません。

 

ウオタニイグナイターのコネクターから接続する線を一旦引き抜いて、スプライス端子で分岐接続したら、絶縁テープと熱収縮チューブで

絶縁処理します。

 

今回取り付ける装置が多いので、電源をもらう回路も大変。

 

ドラレコ → 常時(+)とACCにアース

グリップヒーター → キーON(+)とアース

今まで分岐タップでとっていたキーON(+)も電源として必要だから

接続方法を変更します。

 

ウオタニは点火コイルに来る(+)で、点火電源とイグナイター電源が

とれる様に配線構成されているので、あとはアース。

 

ライトケース内で分岐タップを使って取っていた電源から、グリップ

ヒーターが外れ、何に使っているかわからない電源は、分岐タップを

やめて接続しなおし。

 

では各装置の電源を確保しましょう。

 

グリップヒーターとETCは専用のヒューズが付いているので、

キーON(+)でヒューズ手前の赤/黒から電源をもらいます。

 

ヒューズ配線加工

ドラレコの電源配線にはヒューズが無いので、ACCはキーON(+)で

ヒューズを通った後の茶/黒からもらいます。

 

ヒューズボックスから茶/黒の端子を抜いて、

配線割り込み

端子を切り飛ばしたら、茶の引き出し線を共でヒューズ端子上げして、

ギボシ端子を付けて接続できるようにします。

 

残るは、ドラレコ用の常時(+)。

 

こちらもヒューズが無いので、バッ直は危険。

 

常時(+)のヒューズを探すと、オッドメーター用の回路があるので、

この赤/緑から電源を引き出します。

 

この配線も、ヒューズ端子で分岐しようかと思いましたが、

配線途中に使用用途不明のギボシ端子が、嫌いなギロチンで

接続されていたので、取り外した跡が残っています。

 

このギロチン跡も絶縁処理しなければならないので、この被覆の

剥けた部分にスプライス端子で分岐回路を設け、絶縁処理。

 

シート下配線ゴチャゴチャ

ゴチャゴチャしてますが、プラス関係はこれで全部確保できました。

 

未固定グリップヒーター

ドラレコカメラ

先にも書いたけど、このゴチャゴチャはご近所ショップで

各装置を取り付け固定した後に、整理して配線固定します。

 

アース端子

アースは、アルミ製バッテリーケースの固定ボルトに、メインハーネスのアース端子が接続されていたから、

 

そのボルトを少し長めの物に替えて、まとめて接続。

本当はアースバーに変えたかったけど、スペースの関係で断念。

 

このアース端子の下には、スターターリレーが有って、(+)の大元

だから、バッテリーケース反対側の固定ボルトで接続したかったけど、

 

メインハーネスのアース配線がここしか届かないから、スターター

リレーの(+)端子カバーがしっかり付いている事を確認して

OKにします。

 

さあ、機能試験、動作テストです。

 

まず、バッテリー端子を接続する前に、メインハーネスのバッテリー

接続配線に、直流電源装置のDC12Vを繋いで、

 

メインスイッチをONにして、異常な電流が流れない事を確認。

→ OKです。

 

次にバッテリーの接続を正規に接続して、グリップヒーターと

ドラレコの機能を確認。

 

グリップヒーターはスイッチ操作にインジケーターが反応したのでOK。

 

ドラレコ無反応

ドラレコは起動しません。(ノД`)・゜・。

 

電源接続端子で、12Vが正常にある事は確認できるのですが、

その他にテスターで確認できるところはありません。

 

当方作業の範疇に不具合があるのか、あるいは装置が不良なのか、

判断できない。

 

ドラレコは置いておいてウオタニの機能確認をしましょう。

点火プラグを4本とも抜いておきます。 プラグ真っ黒、キャブ濃いな。

 

1-4番のプラグキャップにテスターをセットして、セルボタンで

クランキング。 → OKです。 火花バチバチ!

 

続いて2-3番のプラグキャップにテスターをセットして、セルボタンで

クランキング。 → こちらもOKです。

 

固定はご近所ショップにお任せですが、美しく纏められる様に少し

整理して、

 

後日、ドラレコをもう1度確認。

 

どうも、ドラレコディスプレーのUSB-Cコネクターの差し込み具合が

浅いみたい。

 

防水ゴムが固く、上手く入らない。

 

シリコングリスを塗ったら、入りました~。

 

ドラレコ起動

正常表示。 (*^^)v

 

面倒なセッティングはしません。

お客様がカメラ固定後にやった方が良いよね。

 

やっと終わった。 お引渡しです。

 

 

 

 

 

 

おしまい