お仕事でZZ-R1100のお相手 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

新年明けて、自分のバイク(SS900ie)車検整備をしましたが、

それが終わってすぐバイクが入ってきました。

 

ZZ-R1100C

カワサキのZZ-R1100 Cタイプです。

 

「それが終わってすぐ」と書きましたが、昨年11月からお待ちいただいていたお客様です。(ご迷惑をお掛けします)

 

ご依頼の内容は、エンジンが暖まってくると、フューエルワーニングと

オイルプレッシャーワーニングが点灯すると言うもので、

 

ご来店いただいた時は、外気温が低かったので、症状は出て

いませんでした。

 

ZZR1100は既に3回目なので資料が手元にあり、事前に配線図を

確認していましたが、このワーニングに関係する回路は、

 ・オイルプレッシャスイッチ~ワーニングランプの回路

 ・フューエルセンサー~フューエルリレー(2個)~ワーニングランプの

   回路

 ・上記2回路を結ぶダイオード

しかありません。

 

エンジン始動前、オイルプレッシャスイッチが動作していると、

オイルワーニングが点灯すると同時に、ダイオードを通して

フューエルセンサー回路も構成されるので、エンジン始動までは

両ワーニングが点灯する回路です。

 

その回路を調べる前に、このバイク(ZZRに限らず同年代のカワサキ車)の持病、ジェネレーター配線の焼損が無いか、チェックをします。

 

左テールカウル側

テール側のカウルを外し、コックを閉めてガソリンチューブを引き

抜いたら、タンクを外します。

 

持病は無し

同年代のほとんどのバイクで、画像に写るジェネレーター出力配線のコネクターが焼損しています。

 

が、このバイクは問題無し。 変色がありません。

 

元に戻して本題に取り掛かります。

 

今度はフロントカウル内のメーター側コネクタを抜き、先に外した

テールカウル内のフューエルワーニングリレーのコネクタを抜きます。

 

オイルプレッシャースイッチのギボシを切り離せば、2つのワーニング

回路は、ダイオードで接続された形で、他の回路から分離された状態になります。

 

この状態で、アース間の導通を測れば、配線の異常が分かります。

 

導通がありません。

途中でアースして誤動作する可能性は無いって事ですね。

 

続いて、この状態でダイオードの機能を確認。

 

フューエルワーニングリレーからオイルプレッシャーワーニングに

向けて、ダイオードの順方向電圧を測定します。

 順方向 : 0.52V → 正常

 

続いて逆方向測定。

 逆方向 : O.L(オーバーレンジ 導通なし) → 正常

 

これで、ダイオードがいたずらをして、おかしな電流が流れている

可能性も無し。

 

残るは事前の予想通り、オイルプレッシャスイッチの不具合。

 

お客様からの聞き取りで、オイルに何を使ったかを聞いています。

カワサキ純正オイルだとの事で、低粘性オイルによるプレッシャー

スイッチ動作の可能性も小さい。

 

車体下を覗き込み、プレッシャースイッチ周りの配線を探します。

 

すると、何も保護されていない電線が、ガッチリとフレームにインシュ

ロックにより固定されています。

 

インシュロックを切り、引っ張り出すと

オイルプレッシャ配線

ギボシ端子(メス)のすぐ横で、被覆がむけています。

 

これが原因?

 

確かにここでアースすると、今回の現象が起こります。

温度が上昇すると、フレームが温度上昇すると、被覆が柔らかくなり

被覆の破れた銅線部分がフレームに接触する事もあるでしょう。

 

が、今回の事象はアイドル付近でワーニング表示するけど、

エンジン回転を上げると復帰するとの事でしたので、この被覆傷で

復帰するはずはありません。

 

配線ギボシ端子

とりあえず、傷のある部分は切り飛ばし、新たなメスギボシ端子を

取り付けます。

 

ギボシの保護チューブはビニルだと不安なので、ゴム製の物に交換。

電線はエンジン近傍なのでガラス保護チューブに通します。

 

スイッチ配線保護

この状態にしてから、フレームに固定しスイッチ接続。

 

さあどうなったかな?

 

キーONとともにワーニングが点灯するはずが・・・

点灯しない!(;^_^A

 

今接続したギボシを切り離し、メインハーネス側(メーターパネル側)をアースさせると、ちゃんとワーニング表示します。

 

プレッシャースイッチ側はアース間で導通を測ります。

本来ならば導通が有るはずですが、導通無し!

 

完全にセンサーの異常ですね。

 

センサーにはギボシ端子までの短い配線が付いていて、これが断線

していると、同じ現象になるので、この電線を確認しましょう。

 

プレッシャースイッチ

上のゴムキャップの付いている電線が、今までの物。

下が取替のために用意した電線。

 

取り替えて今までの電線を確認しました。

 

被覆が硬化しヒビ割れが生じていましたが、断線は無し。

やはりセンサーがダメですね。

 

ゴムキャップ内はゴム劣化で水分やスラッジが多量に侵入。

 

これがワーニング不要表示の原因かもしれませんが、いずれにしてもオイルプレッシャースイッチは交換が必要です。

 

この作業の事前打ち合わせで、プレッシャースイッチの不良が判明

した場合について打ち合わせ済みです。

 

原因箇所が分かったら、当店で修理せず報告し、別途修理となって

いますので、報告書に記載して引き継ぎます。

 

ワーニング回路をすべて接続し、機能を確認します。

他の電装機能も全て確認。

 

外装をすべて元に戻して、もう1度機能確認。

エンジン始動も確認。

 

機能は正常で、問題となったオイルプレッシャーワーニングも

いつの間にか正常動作しています。

 

連絡をしてお客様にお引渡しです。

作業内容と調査結果を報告。

 

お客様側でオイルプレッシャースイッチ交換をして、症状が改善すると良いのですが・・・

 

 

 

 

 

おしまい