珍しいバイク 2 | 退職してバイク電装屋

退職してバイク電装屋

自分のDUCATI SS900ieやKATANAⅢ型カタナのメンテ,お仕事のバイク電装作業中心のブログ。
バイクのほか車,家族,趣味のネタを掲載してます。

以前「珍しいバイク」として、BMWを掲載しましたが、今回はもっと珍しいと思います。

 

それがこちら。

マグナム500

マグナム2

先週、仕事でお預かりした丸正製のマグナム500 R92 です。

 

私は「ライラック」の名が付くものと記憶しておりましたが、オーナーさんが持参した取説には書いてありません。

 

ひょっとしてライラックはブランド名なのかな?

 

修理のご依頼は「走行中にチャージランプが点灯し、バッテリーが上がった」ので直して欲しいと言う事でした。

 

原因か所の特定と修理ですが、果たして直せるのか??

 

レギュレーター

レギュレーターはメグロなどと同じ三菱製です。

 

調査すると途中配線は問題無いようです(オーナーさんが最近引き換えたそうです)が、配線をバラさないと原因箇所が特定できません。

 

ダイナモ

エンジン前端に付いているダイナモ(下側がダイナモで上側がポイント)に原因がありそうです。

 

バラして調べて行くと、アーマチュアコイル(回転子巻線)が地絡しています。

 

以前、アーマチュアの絶縁処理を他業者さんに依頼し、ニス塗りを実施したそうですが、そこが再度絶縁破壊したと思われます。

 

私はニスではなくエポキシで絶縁処理したことがありますが、コイルの疑わしいところをエポキシで処理をすると、その場所は以降修理できなくなりますので、今回はオーナーさんと相談して当方での修理は断念しました。

 

フィールドコイルもストック部品との取り換えを依頼されましたが、ストック品の取り外しがうまく行かず断念。 技術力の無さが露呈!!

 

一旦外した元のコイルを戻すのに断線が3カ所発生し、ハンダ付けをしてやっと復旧。

(x_x;)

 

発電できないとしても、当店で新たな不具合を残す訳には行かずで、少々つらい仕事でした。

 

他の調査を進めると、

レギュ内部

レギュレーター内部の電圧調整用リレーが動作しません。

 

このままでは過充電になってしまいます。

 

リレーまでの配線が断線していた(画像右側のヒゲみたいなのが切れた配線)ので、

配線延長

配線を延長し、

 

接続

元位置に接続し直して、機能試験と電圧値調整を行いました。

 

リレーの細~いリード線は、老眼のジジイの大敵!

かなり苦労したよ。

 

結局、完全修理はならずオーナーさんにお返ししましたが、その分は料金割引で・・・

 

今回のR92は以前預かったBMWの完コピで、レイアウトはほぼ同一ですが、イグニッションコイルがエンジン外に付いていたり、シャフトドライブのユニバーサルジョイントが異なっていたりと、若干の違いが見て取れるバイクでした。

 

「完コピ」とは書きましたが、確かライセンス料は払っていたと思ったので、飲茶とは違うように思えます。

 

この当時、日本も真似から技術を習得しているので、一概に飲茶を笑う訳にはいきませんが、皆同じような段階を経て発展するんだなと思った次第です。

 

他にもBMWコピーの国産バイクで、BIMなんて言うのも有った気がします。

 

いずれも1965年以前のバイクですね。

 

メグロやライラックなど、実物を見ると嬉しくなってきます。

 

 

 

 

おしまい