沼津御用邸の梅園(静岡県沼津市)(沼津御用邸記念公園①) | ケイの旅ブログ

ケイの旅ブログ

ご訪問ありがとうございます。
主に出掛けた時の事を綴っています。
関東、甲信越、時には遠出。
お花や城跡、2PMが好きです。
よろしくお願い致します。

こんにちは~音譜

 

伊豆の堂ヶ島に相坊と行った時のことを書きますね。

 

と言っても今回はその前に立ち寄った沼津のことです。

 

お天気予報を見ると、晴れの日が多いのに何故か私達が旅行する

 

予定の2日間だけは雨です。

 

日にちが近付づいて予報が変わるのを願っていたのですが、

 

ダメでした~

 

お天気が余り良くなくても大丈夫そうな所、沼津の御用邸に先ず

 

行きました。

 

 

沼津御用邸記念公園(旧沼津御用邸苑地)〜

 

 

 

 

案内板です。

 


 

 

 

 

少し大きい案内図を載せます。

 

沼津御用邸記念公園の立地/沼津市

                           

                       (画像お借りします)

 

 

門を入って直ぐの管理事務所で、色々お聞きしてみますね。

 

 

 

 

 

管理事務所の横にある「西附属邸」が見学出来るようです。

 

その前に西附属邸東側の「天皇陛下御成婚記念梅園」の梅がまだ

 

残っていると教えて頂いたので梅園に行ってみます。

 

 

こちらの御用邸は大正天皇の御静養地でした。

 

大正天皇御製の漢詩「歳朝皇子ニ示ス」の中では梅の強さ、美しさを

 

うたい、日々新しく成長する人になるよう教えています。

 

それに因んで梅園としたものでした。

 

その後、今上天皇陛下が皇太子殿下だった頃のご成婚を記念して新たに

 

整備されました

 

皇后陛下の御印であるハマナスも植えられているそうです。

 

 

 

紅梅が咲いていますね。

 

 

 

 

「藤牡丹」です。

 

 

 

 

 

 

 

梅の仄かな香りがします。

 

梅の香り、大好きです。

 

 

 

クロマツ林も~

 


 

現在では10種類、50本以上の木が植えられています。

 

梅が見頃の1月中旬から3月上旬の土日祝日はお茶席が設けられて

 

いて、お抹茶や和菓子をいただけるそうです。

 

 

 

 

こちらは白梅~

 

 

 

 

「豊後」です。

 

 

 

 

 

 


 

水仙も咲いています。

 

 

 

        

                         3/5

 

                                     

                                                                     つづく