6時頃の羽田空港と当地です。
当地は晴れ、気温は22.0度です。
今日から9月。和風月名で言えば『長月』。
『長月』の由来は諸説あり秋の夜長を意味する「夜長月(よながづき)」の略で「長月」になったという説の他、秋の長雨の「長雨月(ながめづき)」、稲穂が実る「穂長月(ほながづき)」からという説もあります。
和風月名と現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われていますが、『長月』にはあまりずれを感じません。
今朝、秋の季語である「カマキリ」が家の外壁に逆さまにとまっていました。
緩やかではありますが秋に向かっていますね。と言いたいところですが、今日も暑くなりました。
『日中』は曇り時々晴れ、最高気温は30.9度の真夏日でした。
自由気ままな生活をしていますが、これでいてなかなか忙しいのです。
必要に応じて農作業支援で年間30~40日程度は畑に出ますが、その他に産直販売用のラベル作成を担当しています。
簡単なものですが、新規作成には結構頭を使うので、これはこれで楽しんでいます。
おまけ。
今夜の肴。
「南瓜サラダ、ポークハム、鮭の塩焼き、じゃが芋とズッキーニのソテー」「塩干しキュウリ漬け、茄子とミョウガの味噌炒め、海藻サラダ」「冷や奴」