6時頃の羽田空港と当地です。
当地は晴れ、気温は19.9度です。
我が家のひまわりは、種を蒔くのが遅くなったので、まだ花が咲いていません。
もう少し、もう少し…、そろそろかなぁ~
8月21日から24日まで『「のへじ祇園まつり』です。
北前船により、上方から伝わったとされる祭礼行事です。
祭礼は江戸時代から行われおり、山車の運行は明治時代から始まったとされています。
現在では、「のへじ祇園まつり」と称し、野辺地の夏まつりとして親しまれています。
運行される山車行列は、1台の船山車と数台の風流山車によって構成されています。
海路により伝わったとされる固定型の山車(作り替えない山車)と、陸路により伝わった南部地方の風流山車(毎年作り替える山車)がみられることから、海と陸の交流拠点であった野辺地ならではの山車まつりとなっています。
日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」に2018年(平成30年)に追加認定さた、構成文化財の一つになっています。
今日は、青い森鉄道野辺地駅前を出発点に、初日合同山車運行です。