
6時頃の羽田空港と当地です。
当地は快晴、放射冷却現象で霜も降り、気温は-1.7度です。

本当に早いですね。『1月往ぬる 2月逃げる 3月去る』。今年も四分の一が過ぎ、今日から4月。和風月名で言えば今日から『卯月』。
「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。
『日中』は花曇り、最高気温は9.9度でした。

雪も大分溶けてきました。
国鳥の「キジ」。『朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く』といった予知能力があるのではと言われていますが、我が家の周りではよく見かけたり、鳴き声を聞いたりしますが、予知とは無縁のキジのようです。

1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、今年で100年を迎える『JTB時刻表』。
その100周年記念号である2025年4月号を上製本した特別版が今日発売されました。開封しないで、参考写真を見て満足しています。

おまけ。
今夜の一品。
「ホッケ」

当地は快晴、放射冷却現象で霜も降り、気温は-1.7度です。

本当に早いですね。『1月往ぬる 2月逃げる 3月去る』。今年も四分の一が過ぎ、今日から4月。和風月名で言えば今日から『卯月』。
「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。
『日中』は花曇り、最高気温は9.9度でした。

雪も大分溶けてきました。
国鳥の「キジ」。『朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く』といった予知能力があるのではと言われていますが、我が家の周りではよく見かけたり、鳴き声を聞いたりしますが、予知とは無縁のキジのようです。

1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、今年で100年を迎える『JTB時刻表』。
その100周年記念号である2025年4月号を上製本した特別版が今日発売されました。開封しないで、参考写真を見て満足しています。

おまけ。
今夜の一品。
「ホッケ」
