石工団地神社(岡崎市上佐々木町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和5年7月15日参拝

若葉珈琲→どうする家康展→和泉屋とヤボ用こなしつつ移動してる途中で気になった岡崎石工団地 👀

良質な石材が切り出せる岡崎に河内や和泉の石工が集められた結果石ものが盛んになったんだって。

もしやおもしろ神社とかある?と尋ねたら、

「あ〜、なんかセルフ御朱印の神社があるよ」

なんかやる気ないお返事の友達でしたが寄ってもらえることになりました( ´_ゝ`)



到着したかと思いきや石屋さんだったww

なんでここで完成させてんの🤣



それにしても石屋さんの多いこと〜。



写真はほんの一部です。

右も左も石屋さん。



大きな石像は石工になるため修行中の石丸団吉くんというキャラクター。



神社は組合事務所のお隣にありました。

石工団地の神社だけに建材はすべて岡崎の御影石。

時価4億円(昭和49年)ってまじ?今は?



昭和39年7月15日に通産省の認可を受けて「岡崎石工団地」が誕生しました。

神社の創建は昭和49年6月、

京都の大歳神社より石作神(建真利根ノ命)の御分霊が勧請されました。

建真利根ノ命(たてまりねのみこと)は火明命の6世孫にあたり、

第11代垂仁天皇の后崩御にあたり石棺を作り石作連として認められた技術集団です。

火明命は尾張氏の祖神でもあります。




|ω・) 絶縁祈願。

これを求めてる人は多いはず。



ホンモノの石工道具が置いてある (๑´▽`๑)

これはどっちか好きな方使ってね!というわけじゃないからねw

はじめから一枚置いてありました


身を清めてお詣りを済ませたら祈願石に断ち切りたいことを書いてパカーン割る。

〝脂肪〟〝ストレス〟〝肩こり〟断ち切りたいのは人間関係だけじゃないよね。



石像は永田清一氏、

組合の偉い方だったのでしょうか。



御朱印があるという組合事務所へ。



セルフ御朱印は入り口の外にあるのでお仕事中にお邪魔するの悪いわ〜みたいな心配は要らなかった。

印材も石なんだねw



手順書を見てレイアウトを確認。



まずは角印から。

セルフにありがちな(インク切れやないかーい!)にならないよう別の紙でテスト済みです。



角印は上下左右に力を入れて真上に離すっ。

(ゴム印だから印鑑マット不要です)



次は社号の印判‥

(手順書に逆らっています)

満遍なくインクを付けて‥



うまく押せたけどやや右寄りになっちゃったな!



最後にゆるキャラのスタンプを押すとこで、

正統派な御朱印好きな友達から「やめた方がいい」と静かに強めに止められたのでここまでにしました。

わたしも一応は正統派onlyなんだけどこの時は、

 (゚∀゚)せっかくだから石工団地のキャラ押さなきゃじゃん?って思ってましたw



◆石工団地神社

愛知県岡崎市佐々木町梅ノ木48


ーーーーーー✂︎ーーーーーー


・どーでもいいはなし

参拝当日って石工団地の設立記念日なんですね。

普通に静かな土曜日でした。

この旅は岡崎から京都に行くのですが、

なんとなんと向日町駅から西国のお寺に行くバスで石作神の勧請元である大歳神社の前を通りました。

時間は無限にあったけどバスがないので眺めただけなんですけど。

いつか長岡京エリアを中心に旅できたら寄らせてもらおうと思ってます。