大樹寺 〜松平家・徳川将軍家菩提寺〜 (岡崎市鴨田町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和4年6月4日参拝

伊賀八幡宮から車で5分くらいでした。

ほんと近いので徒歩でも来れると思う。

ブログには載せてないけど大樹寺は2回目です 🫤

 

 

山門の額は第105代後奈良天皇の勅額です。

山門の写真ないから御由緒書きで。

いつもなら正面にまわって撮るとこですが道幅が広くないので諦めました。

大樹寺由緒書き

 

しかも総門は小学校の敷地内なのです、

‥という写真を山門から撮った理由が、

総門の中に遠く岡崎城が見えるのをビスタラインっていうそうですよ 👀

枠の中に見えるってことですね🖼

岡崎市立大樹寺小学校

 

大樹寺は浄土宗の寺院で本尊は阿弥陀如来、

文明7年(1475)松平4代親忠が戦死者を弔うために創建しました。

大樹とは中国の言葉で将軍を意味するといわれ開山の勢誉愚底上人が名付けました。

 

 

大樹寺で最も有名なのが大樹寺13世登誉上人の話でしょう。

桶狭間合戦で大将の今川義元が討たれ、

身の危険を感じ大高城から逃れた家康が大樹寺の先祖の墓前で自決する覚悟を固めた時のこと。

「厭離穢土 欣求浄土 戦乱の世の中を住みよい浄土にするのがあなたの役目ですよ」

大樹寺13世登誉上人の言葉に家康は思いとどまり「厭離穢土 欣求浄土」を人生訓とするのです。

 

 

美しく語り継がれる松平八代・徳川家康の廟所へさっそく行ってみましょう!٩( ' ω ' )و

 

 

とその前に、外からも見えてた多宝塔は天文4年(1535)松平7代清康の建立で国重文だったんですね✨

周りは一般霊園となっています🙏

 

 

こちらが廟所の入り口です。

大樹寺創建の際に松平4代親忠が先祖三代の墓を移したことに始まり、

家康の一周忌にあたる元和3年(1617)徳川2代将軍秀忠が松平8代の廟所として修復しました。

 

 

手前のは安国院殿‥! 家康です。

ここでは松平9代目当主の顕彰墓ということになっていて、

妙に新しいのは保存会による昭和44年(1969)建立だからなのです。

家康は自分の墓所としてこの場所を選んでいながら実際は神式で葬られました。

ずっと空いたままの用地に顕彰墓を建てるため徳川宗家・日光・久能山の許可を得て全国唯一となる仏式墓の建立に至りました。

 

 

松平初代からの並びを見て感慨にひたる。

 

 

すぐ隣に岩津松平家供養塔があります。

松平4代親忠の子にあたる親長が岩津城を継承した関係でしょう。

 

 

敷地には入れなかったので外から見学。

お坊さんのお墓もあるよね。

 

 

というのもここは開山堂の裏側なのでした。

 

 

本堂は無料で拝観できて結構自由に動き回ることができました。

大方丈〜宝物殿(位牌堂)〜文化財収蔵庫は拝観料かかりますが歴代将軍の身長と同じに作られたという160cm前後の位牌はすごい迫力なので絶対に行った方がいい。

 

 

なになに、

フラッシュ焚いてこのポスターを撮れ?

来年の大河『どうする家康』の告知みたいですけど、

本堂の中で撮影していいなんて、

それでは遠慮なくフラッシュでキラキラ

 

 

わぁ!ひらめき

どんな仕掛けか知らんけどめちゃくちゃお金かかったポスターじゃん。

大河効果で岡崎が潤えばすぐ元取れるね。

 

 

御朱印はもちろん『厭離穢土 欣求浄土』(←謎に一発返還)。

浄土宗の教えを御朱印にいただけるとは✨

 

 

可愛いまねきねこさんお元気で。

 

 

 

■成道山松安院大樹寺

愛知県岡崎市鴨田町字広元5-1

 

 ーーーーーー✂︎ーーーーーー


・どーでもいいはなし

Twitterでバズる前から毎年お取り寄せしてた和泉屋のくず餅バーが現地だと安くて驚いた!

バズってから買いづらくなり値段高くなるわ、通販窓口がbaseになるわ、だんだん小さくなるわでしばらく買ってなかったけどやっぱ美味しかった。

溶けないんだからもっと買ってくればよかったと後悔していますっ!!٩(๑•̀ω•́๑)۶

くず餅バー(御菓子司和泉屋本店)★★★★★