綾戸國中神社(京都市南区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和元年7月25日参拝
JR京都線 桂川駅 東口から徒歩5分です。
地獄の釜蓋が開いたような暑さってまさにこの日の事だったんじゃないか、
おかげですご〜く遠かった気がするけど決してアクセス悪くないのね。


前の晩に還幸祭の神輿渡御を見たんです。
久世駒形稚児といって綾戸國中神社の御神体(駒形)を奉持したお稚児さんが素盞嗚尊を奉斎する八坂神社の中御座神輿の先導役を務めていました。


祇園祭って実は八坂神社と綾戸國中神社のお祭なんだよ!ってとこに注目した友達が今回の旅で行きたい神社としてリストアップしていたのです。
今回は友達のおかげで祇園祭をよく知る事ができました◡̈


さっそく! ‪\(ᯅ̈ )/‬
社標に八坂神社宮司の名前が入ってる。


もとは綾戸宮と國中宮という別の神社だったのが戦国時代に國中宮が合祀されて現在の社名になったそうです。
綾戸社は継体天皇15年(521)大堰川(桂川)七瀬の祓神として創建され当初は大井社と称されていました。


綾戸宮の御祭神は大綾津日神大直日神神直日神です。
大綾津日神とは黄泉から戻った伊耶那岐神が禊をした時に成った災厄を司る神、
それを清めるために生まれたのが大直日神と神直日神です。


國中宮は蔵王堂光福寺の牛頭天王社だったということで、
素盞嗚尊が祀られています。


〝國中社は素盞嗚尊の荒御魂なり、八坂郷祇園社は素盞嗚尊の和御魂なり、依って一体にして二神、二神にして一体で神秘の極みなり〟
と、古文書に記されているそうで、
御祭神は素盞嗚尊の荒御魂ということでいいですかねぇ🙄


御朱印は近くの調剤薬局さんへ。
|ω・) 籠いっぱいにお祭の洗い物が!
お疲れさまでしたぁ。


綾戸國中神社の御朱印です。
美しい〜♡

御朱印帳をいただきました。
祇園祭のお稚児さんの神社だから買わないわけにいかないな〜と。
なにより競馬ファンだし ヘ(゚▽゚ヘ)

このあと京都線で京都駅まで移動してのぞみで東京まで帰りました。
長かった京都編にお付き合いいただきありがとうございました <(_ _)>


◆綾戸國中神社

京都府京都市南区久世上久世町446