天石立神社(奈良市柳生町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

【御朱印なし】
平成29年5月19日参拝
最寄り駅は分かりませーん。
近鉄奈良駅から車で30分くらいでした?

{145D24B9-3DE4-4D51-8945-534C6DCB00B3}

わたし存じあげませんでしたが ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞ 
柳生といえば柳生十兵衛ってことで有名な観光名所らしいです。

{DB3637C1-FAC9-4916-AF44-D34FF597198E}

向かっているのは延喜式神名帳に記載される大和国添上郡の小社 天乃石立神社です。

{6CF21381-9744-4D16-B13F-931F4695652D}

参道右側の林を見下ろすと巨石がゴロゴロ。
苔むしていい感じ〜とは素直に言えない不気味な場所であります。

{F537832F-0750-43A3-8AED-16CD171D20FA}

はっ꒰꒪д꒪|||꒱これ何!?
写真ではこの岩の迫力が伝わりませんがものすご〜い大きさなのですよ‥〻〻

{0C8516B5-A14C-43D6-A5F1-06DE161985B5}

岩の前に回り込むと拝所が設けられていました。
「式内神社 天石立神社」
あ、今の磐座だったのか!
拝所裏にあるこれら4体の巨石はそれぞれが〝神社〟で総称が天石立神社なんだそうです。
社名からも分かるように高天原伝説関連!

{A30E5A79-D592-4F4E-A0CC-2FD31302A1DC}

手前にある磐座から‥
① 日向神社 天照大御神
② 天立神社  天岩戸別命
高天原で天照大御神が隠れた岩戸を神格化

{E27F383D-4FF5-4AC7-8EDE-EB90DFC1F589}

そのうしろに‥
③ 天石立神社 豊磐門戸命
④ 天乃石吸神社 櫛磐門戸命
皇居の御門を守護する神さまといわれる二柱です

{41DF3D6B-D2C9-4764-94A6-92E721F0EA1F}

後ろ側から見るとこーなってます。

{82C8CCA3-9E33-451A-AC86-C8033D3EBC1B}

現地の案内板では神さまがしっちゃかめっちゃかですが(わたしも①②③④書いてみたけど記憶曖昧だし正直どれがどれやら自信ありません)大体合ってるからOKw
明治時代に無理やり祭神の名前を充てはめたからそうなってしまったわけで、
信仰上は4体で天之石立大明神!٩(๑•̀ω•́๑)۶
延喜式神名帳が編纂された時代だって大社が9座もある添上郡で、
「ふぁ!?岩そのもの!?」って調査した官人もびっくりしてたハズだもん。
記された神さまの名前があべこべなのです
{191D0B50-9E2F-426B-9614-553399997803}

300年以上前の古い石灯籠もこの雰囲気だと文明的に見えて浮いちゃってるぅ( ´Д`)?
柳生藩主から寄進された石灯籠
{58D0B548-0F16-4C9D-AFF4-5249B2EBDC7A}

一刀石とは‥

{3C3B7BC0-6531-48F3-B03B-326B795E9696}

木の根を踏みながら歩いてく。

{A16D0DE9-C9FE-4182-BBFB-E65A8F7DE431}

柳生新陰流の始祖
柳生石舟斎宗厳(やぎゅうせきしゅうさいむねよし)が修業中に天狗と間違って切ったという岩なんだって。

{F515C802-FE01-47C6-AC9D-2569D5CDF03D}

よく切れる刀ですねw

{5C07F104-27E0-4D18-BF73-8DB9E8DF8780}

コケの生えた岩にシダ植物が住み着いて今流行りの苔玉みたくなってる(n´∀`n) かわいー
大きさ2m以上の巨石ですけどww

{3830D472-7439-4797-A135-954180FC138B}

説明のつかない神社たくさんあるね。
日本の信仰ステキ!


◆天石立神社
奈良県奈良市柳生町柳生岩戸谷789



そーいえば、
この前お友達から磐座のフィギュア(?)をいただいたのですよww
何日もかけて作ってくれたみたいでありがたいです〜 ‪( ´◡`)‬

{42505184-8190-4089-A752-0FE7ACA12EFE}

神棚の横に飾ってますが、
めちゃくちゃよく出来てるので神さまが間違えて依り代にしてしまうのではないかと心配しております (๑⃙⃘’﹏’๑⃙⃘)

{2F34318A-D311-4216-99F3-74B01F29C90A}

三重県の花窟神社にこの子そっくりな磐座がどーんと鎮座しておりましたw

{53E58DE9-BB0E-4E5D-B498-6B06D1BA4F90}