無門会空手のブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

本日木曜日は



自宅から八王子にきました。


疲れは完全には取れていないのですが、自宅にいると逆にボーとなって集中力が無くなって来るので、いつもの珈琲店で少し休憩です。



火曜日は



新幹線で伊豆方面に行きます。



新横浜駅からの出発です。


横浜では小雨が降っていましたが、

三島では、



晴れています。

ひんやりした空気から少しポカポカ陽気になっています。






背骨の第3腰椎の具合を牟田医師に診ていただきました。

右が半年前のX線。

左が今日のX線。

第3腰椎と第4腰椎のくっ付き具合は、まだ完璧では無いが、間に黒い線が無くなってきているので相当上手く進んでいる、そうです。

確かに、以前の激痛に近い痛みからすると

3分の2くらいに減った感じはあります。


ここ1ヶ月特にここ2週間は朝稽古は1〜2回しかやっていない。

今までの痛みと質が少し違う感じはある、ので分からない痛みはあります。様子見のために稽古は少し休んでいます。


普通からすると倍に近いスピードと威力を50代にやり過ぎました。

40代の前半腰が痛いので近くの整形外科でレントゲンを撮ったら🩻、『綺麗な骨組みだな!』(腰の部分は椎間板も問題なかったと思います)と言われて『じゃ何故痛いのだろう?!』と思った事があるので、20代30代と同じスピードと威力を保持するコツを体感していたので、『やり過ぎ!』ですね。

ここの牟田医師の患者には、競輪のプロの選手でも私と同じ症状で、患者になった方もいるという事でした。


『要するに腰をグニャグニャ』できる特殊な才能の持ち主だ。

20代に築いた陸上日本記録保持者(100m)の『福島千里』選手も日本記録を作った辺りは、腰のグニャグニャがあったと思われる。

腰のグニャグニャは、日本陸上理論やアメリカ陸上理論には無いので、理論を実践している陸上のエリート選手は、ウサインボルトの記録までは辿りつけない。10秒(9.99)は日本やアメリカの陸上理論でも超えられるが、腰をグニャグニャ(生まれつき腰が歪んでいた)させたウサインボルトの『あの最後の20m』のターボのかかったような走りは何だろう?

スポーツの記録に挑戦する10代20代30代は、『腰がグニャグニャ』する動きを習得しても良いと考えます。



福岡から



左の拳サポーターの親指の内側の皮部分が取れた(ミシン目が無い)という連絡があり、古川恭司七段に今後の参考のために送ってください、ということになりました。


取り急ぎ業者には連絡し福岡から送られた写真を転送ました。


そして本日業者に送りました。

今まで業者から相当数買っていますが、ミシン目がなかったということは一度もなかったので、抜けている部分を幾度か触って確かめて見ました。

ここ3年コロナで業者もタイにいくことができなかったので、製作者が手順を間違えたか、製作者が変わったのでしょうか?



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>