masatomoの自由、気ままな囁き

masatomoの自由、気ままな囁き

-masatomoが綴る、OffiCial BloG-

Amebaでブログを始めよう!
2014.6.30

増えたもの
減ったもの
完成したもの
未完成のままのもの


を考える。



〆MA$ATOMO.
毎日ブログを書く人ってすごいね。
いやー、本当に。
国から何かしらの賞を出してもいいんやないかな?笑


ってことで、前回はいつ書いたっけなと見たら何とまぁ5月の頭。


何したっけなと振り返る。

photo:01





photo:02





photo:03





photo:04





photo:05





photo:06






photo:07






photo:09





こんな時間からすみません。




とまぁ、一見飲み食いしかしていないようですが(あながち間違いではない)、新しいバンドでのRecの日程もぼちぼち決まり始めたので楽しみです。



そういや、昨日は6/9?
みんなロックの日だって言って、みんな好きなバンドを上げたりしてるようでして、ありがたくもthe whisperを上げてるこたちもおりました。
嬉しいですね。





個人的には頑なにロックロック言われと"なんだっていいよ、そんな言葉。うっせーな"と想うタチなのですが。笑




それは、きっと俺の中でそれ以上に大事な日となってるからかもしれない。
言わば、エゴですね。笑




昨年久留米での10周年ライブが6/9。
あれから1年かー。早いなぁ。


ずっと走りっぱなしの10年目やったし、走り続けることは今でもすごいことやと想う中で、ただ立ち止まってた1年になったかと言うとそうでもない。



急に止まれるわけないもんね。笑



走りっぱなしの10年から少し離れてみて、得たもの、感じたこと、さらに伸ばせたこと、新しく始めたこと、少なからずあります。
※ただ、持ち前の杜撰さが垣間見えることも多くなったけど。笑





結局、過去→現在→未来はヒトツナガリやから、今辿ってることの先にはそれなりの未来になるだけ。




楽しみなだけ。
全てにおいて。
不安の数だけ。





いつもそうだ。




〆MA$ATOMO.


おはようございます。
4月にいくつか更新したはずのブログが、何と下書きになっていることに今日気付きました。汁



昨日から5月スタート。

そんな中、4月の振り返りブログもなんだかなぁーとも想いますが記録は記憶の一部なので書こうと想います。



月初にthe whisperとは別のバンドでライブハウスを貸し切ってのリハーサルをやりました。


photo:08




スタジオにはちょこちょこ入ってるのですが、大きなスピーカーを通すってのはやっぱり興奮するもので、バンドを始めた頃を想い出します。


できることなら、一生バンドマンで居たいものです。
軽い気持ちで始めたバンドに、こんなに虜になろうとは。


the whisperが止まってる今も、こうしてスタジオに入ってることを気にかけてくれる人がいたりとありがたいです。


いつか"come back"を目指して、少しずつ固めていきます。


スタジオ後、恒例の打ち上げです。
photo:09




このバンド、スタジオ後に絶対打ち上げやるからかなり燃費が悪いです。笑


最高なんですけどね。






そして、長男次男の入園式ってことで3日ほど九州へ帰りました。




photo:01




これ、九州以外で見たことないなーと想っての1枚。

地元を離れるとたった百いくらのものでさえ、口にする喜びを感じられる。
エコの極みでございます。




そんで、これも。
photo:03




そう、浜勝先輩です。
こちらも関東じゃ見かけないお店。


久々に食べた浜勝先輩は神でした。

正直、地元にあって関東にないお店ってそれなりにあるから、進出してほしいお店がたくさんあります。






そんでutöka design wörksの新作のパーカーです。


photo:04





あえてフードの下にデザインを隠すことで一見シンプルなパーカーに見えます。
フードを被ると"ハロー"が顔を出すのがお気に入りです。



あと、詳しくはまた書きますが、なんとutöka design wörksとはまた一味違ったテイストのブランドを立ち上げようと動いてます。



ぼちぼちブランド名とかをみんなに報告できるかと想うので、楽しみに待っててもらえるとありがたいです。




それからついこの間。
芸人さんの井上虫歯二本先輩とマサトモ差し歯三本の共同企画で、ただの飲み会やりました。

これもね、1月くらいから"今月こそは!"って言っててようやくでした。


お互いに始めましての方も多かったですが、これも1つの縁。


どうせいつかは死ぬんやから、現実的にそううまくはいかなくても、やりたいと想うことは直感的にやっていきたいし、行きたい場所には行ってみたいし、会いたい人には会いにいきたい。
そんな精神を大事にしたいなと想います。




始めましてと想えないくらい、本当みんな良い顔してます。

photo:07






この日集まってくれた人のほとんどが関東で出逢った方ばかり。





上京すること自体に不安はなかった。
けれども、好きなことをやり続ける上で、心が折れそうになったり、地元に帰りたくなったりすることは少なからずありました。



それでも関東生活は刺激ばっかで本当に楽しいのです。






最後。


友人から届いたグラス。

photo:06



手作りのようですごーく気に入ってます。すっかり晩酌のエースです。





さて、と言うかなぜにこんな早い時間からブログを書いてるのか?
暇なのか、こいつ。




そう。
GWもいうことで今日からまた九州へ帰ります。



さー、羽田空港に到着です。
成田よりも羽田派。
飛行機の離陸時大好き人間です。






ただ、ほぼ寝てないので離陸時まで起きてられるか。
今日の一番の見所ですZzzz




しかし、さすがにこの時間でも人混みです。



〆Ma$aToMo.
増税前で世間様が前倒しでのお買い物等々でバタバタしてるさなか、前倒しで買うということに気が乗らず、いつも通り過ごしております。


はい、お花見シーズンということで2つほど予定がありましたが、すべて天気等々の理由にて中止。
もう、花見をする機会はなさそうですね。



はい、で。
まったく別件で飲み会がありまして、その帰りにうちの近所で始めて見つけたラーメン屋へ。


その名も"大分ラーメン たまがった"。
photo:01




大分ラーメン?



大分にラーメンのイメージがないのは私だけでしょうか?





夜中の2時にも関わらず並んでまして、ようやく店内へ。



ラーメンを注文。
こちら。

photo:02






私的には、私の故郷である久留米ラーメンでした。
麺もチャーシューもスープも…。



そう、超絶美味かったのです。



今まで近所にある家系ラーメンばかりお世話になってましたが、申し訳ないです。

これからは"たまがりまくり"ます。
※近所の家系ラーメンも美味しいんですけどね!



関東に出てきて、ラーメンを食べる機会も多少なりとも減ってたんですけど、あの味をこの距離で味わえるとなると話は変わります。



ただ1つだけ疑問が残ります。



そのとき自分が酔っていたという事実による舌の精度の鈍り。




来週、シラフで確かめに行ってきます。




また逢うその日まで…




〆Ma$aToMo.
見慣れた景色ではあるけど、仕事帰りに見るこの景色がすごく好き。
photo:01





〆Masatomo.
今日は実に暖かくて、春も目前だなって嬉しくなりました。


そんな昨日は毎度のこと深夜帯に長めのスタジオでした。


ここ最近、自分に関しても、周りでも"ちょっとした環境の変化"などがありました。



その道を決めるのは、決断するのは結局自分自身。


そして、これから先の道を切り開くのも自分自身。




1日は24時間と短い。
だからこそ、その時間をどう使うのかが重要です。
そして、やっぱり継続は力。



真っ当に真っ向勝負することです。



どうなるかなんて今は分からんけど、良い転機になればいいなと想います。




そんなこんな、心身共に疲弊してましたが、やっぱり大きな音を出し、唄うのは本当にスカッとします。



それから毎度のこと打ち上げ。
今、よく一緒にスタジオに入るメンバーは本当に打ち上げ好き。


毎回のスタジオのあとかは必ず打ち上げをやるので金がかかります。笑



昨日もスタジオ後(ほぼ朝)、中華屋に行き、朝9時まで話し込んでました。
くだらない話、これからのこと、今までのこと、話は尽きないものです。



朝日で目が痛いと感じたのは初めてでした。



そして、帰って少しだけ寝て買い物へ。



今よく履いてるジーンズがいい加減、履きつぶし過ぎたので新しいジーンズをゲット。



欲を言えば、あと1本デニムとボトム2本欲しいところ。
一旦満足です。


それから本を買い、近所を散策してるときに、ついこの間テレビで見たラーメン屋がうちの近くにあることを知ったので気になって入ってみました。

photo:01




うん、スープは好きでしたが麺!と肉!

ここは、やっぱ福岡に軍配があがりますね!!





そんなこんな、またもや本の話。



前にテレビで百田尚樹さんのことがあってまして、百田さんは1冊の本を書くために200~300冊って本を読むらしくて。


それってバンドマンが1曲書くために200~300曲を聴くのと同じで、それってすごいなって。


そんな人が書いた本を読んでみたいと想ったのが、わりとどっぷりハマりだしたキッカケです。



そして、今回はボックスの下巻を購入。
photo:02




本当に面白い。


で、1冊の本を読むタイミングで1曲の歌詞を仕上げてるペースになってることに気付きました。
百田さんには到底及ばないけども。


これをキープしたいとこです。



そして、話は変わりますが、僕がやってるブランド"utoka design works"で、先日受注生産のみのパーカーを作ったんですが、今週末には上がってきそうです。

これもまた楽しみ!



もう春ですね。



〆Masatomo.
基本的に家にじっとしてられないタイプの人間ですが、最近は部屋でゆっくり音楽を聴いたり、本を読んだりする時間がすごく好きです。
photo:02




今、仕事がすごく繁忙期でなかなかその時間がとれないけども。



そんな状況で職場には毎週のように新人さんがたくさん入ってきます。



昨晩は職場の新人さんが同世代で集まって飲んでるってので、お誘いいただきまして、一度は気を遣わすからとお断りしたけど、大丈夫だ!とのことで『それならば』と顔出してきました。


飲みながらthe whisperの映像みてくれたりしたみたいで。


話してみると、何のその。
RealReachが好きだの、スプラッシュやニューロティカを見たことあるだのBloodManBlosと仲良いだの…
共通項が多くてびっくり。


一期一会って素晴らしいなと感じた。
出逢うべくして出逢ってるんやろうなって。



そんな"出逢い"をどれくらい大事にできてるかな?って想ったときに、もっともっと…と想うのです。


どうせ、人はいつかは死ぬんやし、この身体をfullで使っていきたいものです。



そして、今日は家であれこれ済ませていたところに先輩から連絡いただき、"カモン"の号令をもらいました。
余裕で二つ返事をし、焼酎一升瓶を片手にダッシュで川崎club CITTAへ。
photo:01



そう、DragonAshのツアーです。


もうね、ワクワクが突き抜けるわけです。



高校生のころ、ずっとコピーバンドをやってて今でも何かあれば聴くDragonAsh。


DragonAshがいなかったら高校卒業後はバンドを続けてなかったかもしれんし、そうなるとthe whisperだって存在してなかったかもしれんし、CD出したことだって、番組のタイアップとったことだって、NHKや24時間テレビでLIVEしたことだって、曲もPVもツアーもバンド仲間との出逢いだって、存在してないだろうし。


って考えると今まで生きてきたことの8割くらいは存在してないことになります。


ゾッとしますね、それを考えると。



LIVEは相変わらずかっこ良かった!


高校生のころに始めて生でDragonAshのLIVEをみたとき、感じたことない感情になったことを覚えてます。

ただ、デカイ音に慣れてなくて、どんな音だったのかは覚えてない。

LIVE後はずっと耳がキーンっていってたし。


けど、今はなんてこともない。
耳が多少は悪くなっとるんかな。笑



"今日は何の曲するかなー"って、あの日と同じ気持ちになれる。

ジジイになっても、DragonAshをみるときは同じ気持ちになれると思うと幸せです。



いつの日か誰かに"曲はなんの曲やるかなー"って想ってもらえるよな存在になりたい一心でthe whisperを走らせてたなって。



そして、その気持ちは今の胸の奥にしっかり刻みこまれてます。
きっとなくなることはないでしょう。


the whisperは止まってても、自分自身は立ち止まってるつもりはなく、またせこせこと何かしらを走らせようと日々試行錯誤してます。
なりたい自分になるために。



静かなる日々の階段で。

rakugaki:01



〆MasatomO.
"今日こそブログを…"



と想う毎日です。




"今日こそブログを…"



と想い本に手が伸びる毎日です。






photo:01


百田尚樹さんの本が面白すぎです。



〆Masatomo.
アメブロ、いつから業者ばっかになった?やめようかな。
早いもので二週間空いてしまいました。


2月ももう折り返し。



先週は先月に続き、長崎と久留米の実家に帰ってました。

というのも、お正月に帰ってたときに長崎の実家に着くや体調不良になってしまい、寝込むだけということになってしまい、まともに長崎の家族と過ごせなかったから。



で、8日の飛行機で帰って来たわけですが、ご存知の通り、先週の関東は大雪。


飛行機の便がもう少し遅かったら確実にアウトでした。


そんなこんなで、長崎に無事到着し、まずは横浜で何度か髪を切ってもらってたTakuyaさんが去年に諫早に新しくmerry Nagasakiをオープンしたお店にお邪魔してきました。



いまや、何人もの従業員を抱え、お店は繁盛してました!


諫早を盛り上げようと美容と何かしらをコラボしたイベントをクラブ貸切でやったりと本当に刺激的な人です。

お近くに行った際には是非。


そして、一旦久留米の実家へ向かい、家族団欒。


歳を重ねるごとに家族団欒の時間が何より幸せな時間だと感じるようになりました。
みんなが健康でいること。
これ以上はないなと想う。



そして、翌日は子供を連れてこれまた久々に炙り三昧!美味!!
photo:04




からの買い物へ。
大した買い物はしなかったけど、子供が楽しそうにしてる姿、寝顔は何とも言えない宝ですね。



夜はまた父母、弟夫婦、妹と集まって友人のお店"我楽"へ。
photo:01




個人的には去年6月にthe whisperの10周年ワンマンライブ久留米編の打ち上げで行った以来。


本当にご飯が美味しい。
ご飯が美味しいと自然と笑顔になってるもの。
※多少酔いもありますが…



久々に行けて本当によかった。


それから、SKUNK SHOT BOOSTERのスタッフであり、BIG SMILEの企画者でもあるTada-cが久留米GEILSでイベントをやってるってのをTwitterで見たので顔を出しに行きました。


すんごいびっくりしてくれまして。
行った甲斐しかなかったです、はい。


長崎のライブハウスでPAやってて、the whisperも長崎のときは幾度となくお世話になったユウヤ君のバンドもたまたまその日のイベントに出てまして、元気そうで何よりでした。


こうして、やってきたバンド生活の中で出逢えた人と久しぶりって逢うことはこの先ずっと大事にしたい。

そうすることで、the whisperで過ごした時間が無駄じゃなかったと想えるから。




んで、翌日は早くから長崎へ戻りランタンフェスティバルへ。
photo:02






数年前に行ったぶりでしたが、そのときは長男が生まれたばっかやったかな?
そのときは次ランタンフェスティバルに行くときは家族が増えてるって想ってもなかったから、今回家族4人ってことで感慨深いものがありました。



夜は長崎の家族と焼肉!
ばーちゃんがこれまた上等なお肉を用意してくれてまして。
本当に美味しかった!!


ただ、あまりにいい肉を食べると胃もたれになるようになったこと。
歳だとはいいません。


時間の流れがそうさせた、という曖昧な感じにしときます。笑



そして、最終日!
義弟がやってるcafe"V8"へランチを食べに!
photo:05





いやー、こうなってくるとどこもかしこも本当にご飯が美味い!
個人的には奥の生春巻きが大ヒット!


ランチ後は少しゆっくりして、空港へ。


大半移動してたんやないかなって感じであっという間やったけども、満喫できました。




で、翌日関東に戻り仕事!
週末は先週以上の大雪でした。

photo:03




ちょうどその日の夜はスタジオに入ってましたが、さすがに練習してるバンドが少ない。


そりゃそうよね、と想いつつもみっちり練習。


曲のストックも10曲近くなってきました!あと、10曲は欲しいとこ!
やり甲斐しかないです。



スタジオ後はお約束の焼肉!
店に入るやいなや、カルビ10人前からが鉄板のようです。
photo:06






焼肉後、帰ろとするも都内の交通網が麻痺しまくって、帰りつくまでに3時間もかかる始末。


結局、家に着いたのは朝9時。
本当、もう雪は降らなくていいです。
お願いします。




んで、その日は夕方から友人と会う約束してたけども、起きたら集合時間の17時を過ぎ18時!
飛び起きて、光よりも早いスピードで準備し、横浜へ。


で、乾杯。
photo:07





冷静に考えたらこれが朝飯。
最幸です。



それから、話も尽きずみんなでうちに来て軽く宅飲み。
生粋の関東育ちの友人達に、うまかっちゃんでお•も•て•な•しというかシメ!
photo:08




うまかっちゃんは関東でもイケるみたいです!



今日は昼から作曲やってる先輩のコンペ用の曲の仮歌のお仕事を手伝わせてもらいました。
photo:09




曲を覚える時間は3日くらいしかなかったけど、いいものが録れました。
人が作った歌を歌うのは本当に勉強になる。



限られた時間でメイン、コーラス、各部分の上ハモ、下ハモを全て録る。
しかも、自分のクセなどは一切不要!
フラットな気持ちで要望に応えてくだけ。

ある種、自分にとっては自分たちの歌を歌うよりも練習になる部分があるなと感じます。
問題なく終わったので一安心。


決まれば某ジャニの曲となるようです。


コンペ、決まるといいなぁーと。




と、書いてみたらそこそこなスケジュールだったんだなと感じました。
どうりで疲れてるはず。
どうりで今日は飲みたい気持ちにならないはず。


が、楽しい!!
この上ないです。


さて、明日からの一週間は仕事ががっつり!!




春は目の前。
風邪ひかぬよう、頑張りましょう。



また来週。


〆MasatomO.