HONORI・A 's a Hiding Place Photo Cafe ♬ -36ページ目

谷崎潤一郎記念館・【猫ノ居ル応接間ニテ】〜光と影のラビリンス〜 ③

谷崎潤一郎没後50年・生誕130年
【猫ノ居ル応接間ニテ】
              〜光と影のラビリンス〜

今回の先ずのコンセプトは、
奇を衒う訳でも無く 
谷崎潤一郎作品のひとつの作品からのイメージを三人の作家に依頼し創作して頂きました。
特に誰がどの作品を選ぶのかは云わずともがな…
(笑)。
IT時代になり、
量産的なモノで済ましたりしがちな傾向。
肉眼で美しいものを感じ取る、良いモノを観る眼を養うことをかなり意識する、
視覚をメカニズムだけに捉われてはいけないなぁという想いも私の心の中に有りました。
書いていて…あ、そうか、
今は昔とは逆に、
人によればSNSなどから逸脱する為の自然風景であったり、美術であったり音楽であったり紙媒体であったりする事も有り得るのかなって。
そんな事を書いてゆくとキリないですね(笑)
実はDMの紙質にも拘ったのです。
だから捨てんといて下さいね〜(笑)

そして、谷崎テーマは「食」も面白いのですが、
今回は何方かといいますと「空間・部屋」です。

観に来て頂いて、自由に解釈をして感じて貰うのが良いのです。
私の眼が感じたことは。。。


先ずは、
絵画の高濱浩子氏の「鍵」
彫刻の井戸博章氏の「細雪〜古の四柱」、

白壁に映えるステンドグラスの様な幾何学的な絵画と
上に向かって抽象的に伸びる彫刻が
ひとつの空間=【応接間】に見事に嵌りました‼︎

お二人とも流石に、
「陰翳礼讃」を理解しているぢゃないか‼︎
…って感じですね(笑)
間接照明が映えますし、
太陽の光の入る日中の昼間よりもどちらかというと曇りの日、
薄暗くなる夕方〜夜に掛けての光の当たり具合が一番美しく観える様に思います。
此れは冬の西陽の当たる自然光でも綺麗だろうなぁ〜と思いますね。
其処に、
KimmiE氏の柔らかい可愛いらしいイメージの猫や犬や金魚の作品が
会話をする様に巧く鎮座している…という。
【倚松庵】の一部屋にこいさんを含む四人姉妹が仲良く笑ってお喋りをしている様です。
面白いな!
「陰翳礼讃」でいいますと、この部屋で谷崎嗜好の柿の葉寿司にお酢を垂らして食べて欲しい(笑)
あ、谷崎潤一郎記念館ロビーギャラリーは飲み物だけだけれど。〜3

搬入の日に私は何だか心の中でいい笑みになったといいますか…。
とても嬉しく、三人の作家の生みのエネルギー消費を労いたいと思います^ ^

※  そうそう、
私の写真(カメラワーク)では拙いので実際に観に来て下さいね〜♬


                                     企画・青木穂典


{9813A4AF-6FF7-4BEA-B863-9A8711D77063}

{7865C5E6-8DAB-41FC-A6B2-E124EB64DD19}

{51C36C0E-A7C2-43F4-96C0-7BCB74C438C7}

{B1DB12F0-E856-4DCF-BD7B-3B459D5DE498}

30日間のうち一週間経ちましたが、
作家在廊が毎日は難しいですので、残念ですが、
来て下さった方々〜どうもありがとうございます^ ^

18日は作家全員在廊致します♬
海の日ですので…ちょっとサプライズを‼︎

※ あと、30日の井戸氏の「木のブローチを作ろう」
ワークショップ、未だ空きがございます。
夏休みに入るのでお子様と一緒に如何でしょう。

猫うさぎ犬くまカエルハムスターヒヨココアライルカタコヘビ馬ねずみ宇宙人DASH!DASH!DASH!

明日からです!【猫ノ居ル応接間ニテ】〜光と影のラビリンス〜 ②

{3BCCF161-B147-44B1-9EF3-5CB381963DBD}

【猫ノ 居ル 応接間ニテ】
      ~三人の作家による光と影のラビリンス~ 

谷崎潤一郎の文学に触発された三人の美術家によるグループ展です。


彫刻家の井戸博章氏、
画家の高濱浩子氏、
イラストレーターのKimmiE(キミエ)氏、

作品が並ぶ空間を文豪谷崎の応接間に猫が居るという…イメージ。
生誕130年の今年、谷崎文学から広がる豊かなイマジネーションの世界をご堪能ください。

それぞれの迷宮に入り込んで下さいね♬

作家それぞれの谷崎タイトルに対する作品の理屈や
理論があるので、
作家在廊の日に思いっきりの質問をしながら、
絵画や彫刻の話をしたいなぁ〜と、
企画の私は考えておりますね!

その思考と作品の着想は、
ええ加減に取り組んでいなければ、本気の答えが
ふわりとも、ガチッともある筈なんだ。
 

企画・協力 青木穂典(HONORI・C) 


会  期: 2016年7月2日(土)~7月31日(日) ※休館日7/4・7/11・7/19・7/25
開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで、最終日15:00まで)
会  場: 芦屋市谷崎潤一郎記念館 ロビーギャラリー
入館料 : 一般300円 大・高生200円 中・小生無料
 ※団体料金(20人以上)は2割引き
 ※65歳以上および身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方、並びにその介護者1名は半額 


高濱浩子ギャラリートーク
日  時: 2016年7月3日(日)14:00~15:00
会  場: 芦屋市谷崎潤一郎記念館 講義室
定  員: 30人(予約優先)・要入館料


作家在廊日
7/18(月・祝)は3人の作家が揃います。 ご自由にご歓談ください。 


井戸博章ワークショップ 「木で作る猫のブローチ」
日  時: 2016年7月30日(土)14:00~16:00
会  場: 芦屋市谷崎潤一郎記念館 講義室
定  員: 16人(予約優先)
対  象: 小学生以上、彫刻刀を使用します。
参加費 : 500円(入館料、材料費込み) 

お問い合わせ・申込み芦屋市谷崎潤一郎記念館
TEL 0797-23-5852 FAX 0797-38-3244 メールフォーム
イベント名・氏名(フリガナも)・電話番号・参加人数をお知らせください。

※  今回は物販にもかなり力を入れております♡
Tシャツは明日の入荷ですので、是非〜お楽しみに‼︎


{B4261D1D-ABFD-4E68-82E1-E3DE5B7AE7A3}

{902291F3-C2F4-4F32-A4F2-9EDEE6084161}

{4A277246-9D0C-495D-96E8-D3EBCEB68A16}

{945EA9C5-C163-415B-81D9-0903F636F0ED}

{50238225-1CB5-43AC-979E-F2BCD5280BE1}

{ACE2D515-F4AF-4DCF-858F-3F1342BC2E68}

{D7FBA047-6C2A-418B-9D92-35E490EBC45D}
     
{AEF78AA4-AB48-4FD1-AFBB-F1C85742DC10}


                   #谷崎潤一郎三作家プロジェクト

谷崎潤一郎記念館 【猫ノ居ル応接間ニテ】~三人の作家による光と陰のラビリンス~ ①







  今回の展示では、
   かなりの大きさの壁面の絵画、2m位の立体彫刻、色彩豊かなイラストなど、
   「空間を応接間に見立て、猫が居るような・・・」
       30日間ありますので、立ち寄られた日の時間は
          もしかすると…特別な体験になるかもしれません。
  そんな夏の寛ぎの場所を表現しながらの時空を超えてのラビリンスです♪

 In Praise of Shadows At the time, down to compare the light hazy with dimness and Kageri in the Japanese house, 
and having a strong Western shiny and whitish.
 There is a difference as to take the way of how to handle the course at the time of the island nation of Japan daily light and continental western light,
 nervous that the safety circle in dimness. Tanizaki says 
。。。「風流は寒きもの」。


トークイベントや木を使ったワークショップ、谷崎にヒントのカラフルTシャツや、
白磁に絵付けをした皿やカップ、
フィギュアなど・・・
スーべニールも楽しみになさって下さい~♪


                        #谷崎潤一郎三作家プロジェクト


{11FFBE1D-D45B-43F3-9D04-DFB14F25589E}


{92B0A5F4-EDBE-4C21-9C3A-AF3FC47BF9A4}

{0FE292D9-AE40-409E-8849-D123AABB2A70}


{8C04727C-4232-4621-AD2C-A310B8290972}

{7F5BF81F-FD35-46C3-8D86-A503B6531375}


猫卍Tシャツ。。。
       に、細雪の一文を(笑)
           洒落が分かる人に音譜

       刺青の蜘蛛T、可愛い猫T、グラスに 
                  ラビリンスペンダントトップ、
               白磁に絵付けをした皿ものなど色々。